投稿者「torituketai」のアーカイブ

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

パロマのガスコンロで揚げものがうまくできない!原因と対処法

ガスコンロ パロマ 不具合 原因 対応 揚げ物 調理

パロマのガスコンロ「温度キープ機能」で揚げ物が上手くできない原因は?

こんにちは、キッチン取付け隊です。

パロマのガスコンロには、揚げ物調理が簡単になる便利機能が搭載されています。

機種によって名前が異なりますが、「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」はどちらの機能も自動的に火力を調節し、温度を一定に保ってくれるので、揚げ物調理にぴったりです。

しかし「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」を使用しても、揚げものが上手くできないことがあるようです。

今回はパロマのガスコンロで揚げ物がうまくできない原因と、対処法についてお話しいたします。

 

 

 

パロマのガスコンロ「温度キープ機能」で揚げ物がうまくできない原因

パロマのガスコンロには「機能選択モード」が搭載されています。

その中の「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」を使用すると、油の温度を一定に保ってくれるため、簡単においしい天ぷらやフライを作ることができます。

「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」を使用してもうまく揚げものが調理できなかった場合は、以下の原因が考えられます。

 

調理油の量が適切でない

鍋の厚さ、大きさが適切でない

温度センサーや鍋底が汚れている

温度センサーと鍋底が正しく密着していない

 

 

パロマのガスコンロで揚げ物がうまくできないときの対処法

設定温度を調節して使う

調理油の量や鍋の厚さ、大きさによって、油の温度が設定温度と異なる場合があります。

調理時の油量は機種によりますが500ml~1000mlで、食材が十分に浸かる量が適量です。
(詳しくは、お使いのガスコンロの説明書をご確認ください。)

油量が少ないと油の温度は設定温度より高めに、多いと低めになるので注意してください。

 

温度センサーや鍋底をお手入れして使用する

温度センサーが汚れていたり、温度センサーと鍋底が正しく接触していない場合、鍋の温度を正しく検知できず、「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」が正しく機能できません。

ガスコンロは基本的に、汚れたらその都度お手入れをするようにしましょう。

 

<温度センサーのお手入れ方法>

変形しないように温度センサーに片手を添えて、水気をかたく絞った布で上面と側面の汚れを拭き取る。
(強い力を加えると温度センサーが変形する恐れがあります。)

 

 

パロマのガスコンロ 揚げ物調理に適した鍋は?

パロマのガスコンロで揚げ物調理をする際、適した鍋の種類が限られています。

適していない鍋を使うことで、温度センサーが鍋底やフライパンの底の温度を検知することができず、「温度キープ機能」や「揚げもの温度調節機能」が正しく機能しない他、安全機能が正常に働かない可能性があります。

場合によっては発火による事故を引き起こすこともあるので、注意しましょう。

調理に適した鍋は、以下の一覧を参考にしてください。

 

ホーロー鍋、アルミ、鉄鍋、無類鍋、ステンレス鍋(多層を含む)

フライパン、平底中華鍋(アルミ・鉄・ステンレス・多層)

天ぷら鍋(鉄)

 

<関連コラム>

パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾くのはなぜ?対処方法は?

パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付くときの対応について

パロマのガスコンロで火力が大きくなったり小さくなったりする原因は?

 

 

ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 Before  After

 

ガスコンロの情報ページ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

 

 

コラムについての簡単なお問合せ

☎0800-123-1021

下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

     

     

     

     

     

     

     

     

     



    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

    パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾くのはなぜ?対処方法は?

    ガスコンロ パロマ 不具合 原因 対応 鍋

    パロマのガスコンロで鍋が傾いて料理がし辛い・・・解決策について

    こんにちは、キッチン取付け隊です。

    みなさんはガスコンロで料理中、鍋の浮きや傾きが気になったこと、ありませんか?

    軽い鍋などを使用すると必ず直面する問題ですが、鍋が傾いていると料理がしにくいですよね。

    また鍋の浮きや傾きが原因で、温度センサーが鍋の温度を正しく検知できずに様々なトラブルを引き起こしてしまう恐れもあります。

    今回はパロマのガスコンロで、調理中に鍋が傾く原因と対処法についてお話しいたします。

     

     

     

    パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾く原因は?

    パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾くのは、温度センサーにより押し上げられてしまうことが原因です。

    片手鍋や小さい鍋、軽い鍋などは押し上げられてしまうので、必ず取っ手を持ちながら調理してください。

    とくに片手鍋は、調理中に鍋のふたを取ったり、水分が蒸発したりすることで調理物の重さが軽くなり、ずれ落ちてしまう恐れがあります。

    油断をせず、気を付けて調理するようにしましょう。

     

     

    パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾くときの対処法

    パロマのガスコンロをお使いの方で鍋の浮きや傾きが気になる方は、以下の対応をしてください。

    浮きや傾きを完全になくすことはできませんが、誤った方法で調理を続けるとトラブルに繋がる可能性があるので正しい使用方法を把握しておきましょう。

     

    鍋の重さは食材を含んで250g(機種によっては300g)以上を目安とし、不安定な状態では使用しない

    中華鍋などの底の丸い鍋は、取っ手を持ちながら使用する。

    片手鍋やフライパンなど、重心が片寄った鍋は不安定な状態にならないよう、取っ手をごとくのツメ方向に合わせる。

     

     

    調理中の鍋が傾いているとどうなる?

    パロマのガスコンロで調理中に鍋が傾いていると、温度センサーが鍋の温度を出しく検知することができません。

    そうすることによって鍋底の焦げつきや、途中消火機器焼損、最悪の場合発火に繋がる可能性もあります。

    必ず鍋底と温度センサーの間には隙間や異物がないようにしてください。

     

    <関連コラム>

    パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付くときの対応について

    ガスコンロの火が赤い!危険な原因

    パロマのガスコンロで火力が大きくなったり小さくなったりする原因は?

     

     

    ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

    ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

    長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

    その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

    キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

     

     Before  After

     

    ガスコンロの情報ページ>>

     

    最後までご覧いただき、ありがとうございました

     

     

    コラムについての簡単なお問合せ

    ☎0800-123-1021

    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       

       

       

       

       

       

       

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      パロマのガスコンロ「焦げつき消火機能」があるのに鍋底が焦げ付いた!対処法は?

      ガスコンロ パロマ 不具合 原因 対応 焦げつき消火機能

      パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付くときの対応について

      こんにちは、キッチン取付け隊です。

      パロマのガスコンロには様々な安全機能が搭載されており、その中には「焦げつき消火機能」があります。

      しかしどうしても、鍋の材質や調理物の種類によっては鍋底が焦げてしまうことがあります。

      鍋底が焦げ付くときはどう調理すればいいのでしょうか?

      今回はパロマのガスコンロで、鍋底が焦げ付いてしまう原因と対処法についてお話しいたします。

       

       

       

      パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付く原因は?

      パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付いてしまう場合は以下のような原因が考えられます。

       

      水分が少なく調味料の多い料理の調理をした。

      カレー、シチューの再加熱をした。

      温度センサーが汚れていたり、温度センサーと鍋底が正しく接触していない。
      (鍋の温度を正しく検知できず、鍋底の焦げ付きに繋がります)

      鍋底にこんぶや竹皮などを敷いている。

       

      焦げつき消火機能とは?

      煮物などの調理時に鍋底が焦げ付きはじめると、自動的にガスを止め消火する機能です。
      鍋の材質、調理物の種類、火力によってこげの程度は異なります。
      鍋が焦げついてしまっても故障や不具合ではありません。

       

       

      パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付いたときの対処法

      パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付く場合は以下の対応をしてください。

       

      弱火で様子を見ながら調理する。

      温度センサーや鍋底をお手入れし、正しく密着させて使用する。

      ときどきかき混ぜたり、火加減を調節しながら調理する。

       

      万が一鍋底が焦げ付いてしまった場合は、鍋とガスコンロをお手入れしましょう。

       

      <関連コラム>

      ホーロー鍋の焦げつき汚れを落とす方法

      ガスコンロの火が赤い!危険な原因

       

       

      パロマのガスコンロ お手入れ方法

      温度センサーが汚れていたり、温度センサーと鍋底が正しく接触していない場合、鍋の温度を正しく検知できず、鍋底の焦げ付きに繋がってしまいます。

      場合によっては発火途中消火機器焼損の原因にもなり得ます。

      ガスコンロは基本的に、汚れたらその都度お手入れをするようにしましょう。

       

      <バーナー本体>

      柔らかい布で表面の汚れを拭き取る。

      ※洗剤が流れ込むと機械内の腐食に繋がるので、注意してください。

       

      <バーナーキャップ>

      台所用中性洗剤で水洗いし、乾いた布で水気を拭き取る。
      (表側の塗装部分はスポンジなどの柔らかいもので台所用中性洗剤を使用して洗う。)

      塗装部分は剥がれてもそのまま使えます。

       

      炎口が目詰まりしていたら・・・

      炎が不揃いになったときは、穴や溝を歯ブラシや爪楊枝などの先の細いもので掃除してください。

       

      <炎検出部・電極>

      汚れや水気を柔らかい布で拭き取る。

       

      <温度センサー>

      変形しないように温度センサーに片手を添えて、水気をかたく絞った布で上面と側面の汚れを拭き取る。
      (強い力を加えると温度センサーが変形する恐れがあります。)

       

       

      ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

      ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

      長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

      その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

      キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

       

       Before  After

       

      ガスコンロの情報ページ>>

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました

       

       

      コラムについての簡単なお問合せ

      ☎0800-123-1021

      下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

      キッチン取付け隊 LINEお問合せ

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

        ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

         

         

         

         

         

         

         

         

         



        関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

        パロマのガスコンロで調理中、勝手に火力が変わるのはなぜ?対処法について

        ガスコンロ パロマ 火力 不具合 原因 対応

        パロマのガスコンロで火力が大きくなったり小さくなったりする原因は?

        こんにちは、キッチン取付け隊です。

        パロマのガスコンロでは調理中、さまざまな原因で火力が落ちてしまうことがあります

        火力が弱くなると料理にも影響してしまい困りますよね。

        今回はパロマのガスコンロで、調理中に火力が弱くなってしまう原因と対処法についてお話しいたします。

         

         

         

        パロマのガスコンロで調理中に火力が変わる原因

        パロマのガスコンロで調理中、勝手に火力が小さくなったり大きくなったりする場合、以下のような原因が考えられます。

         

        煎りもの料理、炒めもの料理など温度の高い料理や、鍋の空焼きをした。
        (異常過熱防止機能の作動)

        耐熱ガラス鍋、土鍋、圧力鍋を使用した。
        (安心・安全機能が働き、消火する場合があります)

        グリル扉や機器下部のキッチンのキャビネット扉を速く開閉した。

         

        以上の原因に当てはまらない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

        すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

         

         

        パロマのガスコンロで調理中に火力が変わるときの対処法

        パロマのガスコンロで調理中、勝手に火力が変わってしまう場合、以下の対応をしてください。

         

        煎りもの料理、炒めもの料理など温度の高い料理をする場合は「高温炒め機能」を使用する。

        調理に適した鍋に替え、再点火する。

        グリル扉や機器下部のキッチンのキャビネット扉はゆっくり開閉する。

         

        以上の対応をしても改善しない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

        すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

         

         

        パロマのガスコンロ 「高温炒め機能」の使い方

        煎りもの・炒めもの・炙りもの料理などで、炎が小さくなったり消えてうまく調理できない場合、「高温炒め機能」を設定すると通常より高い温度で調理ができます。

        ただし温度が高くなりすぎると安全のため自動消火するので注意してください。

         

        <高温炒め機能の設定方法>

        ①操作ボタンを押して点火する
        ②高温炒めスイッチを3秒以上押す
        ③調理後、操作ボタンを押して消火する

        ※機種によって、高温炒めスイッチの形状は異なります。

         

         

        パロマのガスコンロ 調理に適した鍋の種類

        パロマのガスコンロで調理する際、適した鍋の種類が限られています。

        適していない鍋を使うことで、温度センサーが鍋底やフライパンの底の温度を検知することができず、安全機能が正常に働かない可能性があります。

        場合によっては発火による事故を引き起こすこともあるので、注意しましょう。

        調理に適した鍋は、以下の一覧を参考にしてください。

         

        鍋などの種類 油調理 その他の調理 煮もの機能 湯沸し機能
        揚げもの 炒めもの
        ホーロー鍋・アルミ・鉄鍋
        無水鍋・ステンレス鍋
        (多層を含む)

        フライパン・平底中華鍋
        (アルミ・鉄・ステンレス・多層)
        天ぷら鍋(鉄)
        土鍋・耐熱ガラス鍋・圧力鍋
        × ×
        (消火する場合あり)
        × ×
        丸底中華鍋・打ち出し鍋
        × × × ×
        やかん

         

        <関連コラム>

        パロマのガスコンロで「02」のエラー表示は過熱が原因!?対応について

        ガスコンロの火が赤い!危険な原因

         

         

        ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

        ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

        長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

        その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

        キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

         

         Before  After

         

        ガスコンロの情報ページ>>

         

        最後までご覧いただき、ありがとうございました

         

         

        コラムについての簡単なお問合せ

        ☎0800-123-1021

        下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

        キッチン取付け隊 LINEお問合せ

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

          ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

           

           

           

           

           

           

           

           

           



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

          パロマのガスコンロで電池交換サインが点滅!適切な電池と交換方法について

          paloma ガスコンロ エラー 原因 対応 電池

          パロマのガスコンロ 電池の交換方法は?

          こんにちは、キッチン取付け隊です。

          今回はパロマのガスコンロで電池交換のお知らせサインが点灯したときの対応方法についてお伝えいたします。

          機種によって電池の場所がわかりにくいものもあるので、ぜひ参考にしてください!

           

           

           

          パロマ ガスコンロの電池交換のサインって?

          パロマのガスコンロで電池の残量が少なくなると、「電池交換サイン」が点灯します。

          電池交換サインは操作部の上(電池ケースの上)にあります。

           

           

          他にも機種によって、以下のようにお知らせしてくれるものもあります。

           

          音声によるお知らせ

          乾電池が消耗してくると・・・
          電源スイッチの「入」操作の際に5回に1回音声でお知らせ。
          「乾電池の容量が少なくなりました」

          乾電池が消耗すると・・・
          同時に電池交換サインが点灯し、エラーコードも点滅します。
          「乾電池の容量がなくなりました。新しい電池と交換してください」

           

          エラーコード「06」の表示によるお知らせ

           

          電池交換の頻度

          乾電池の交換目安は約半年~1年です。

           

           

          パロマ ガスコンロの電池交換方法

          パロマのガスコンロで電池交換をする方法は、機種によって少しだけ手順が違います。

          基本的には電池ケースを開けて、電池を古いものから新しいものに取り換える流れですが、操作部の形状によって電池ケースを開ける方法が異なります。

          上の画像のように操作部の下部に電池ケースがある場合は、つまみを持ち手前に倒すように開けてください。

           

          上の画像のような形状のガスコンロの場合、以下の方法で電池ケースを開けましょう。

           

          ①操作部パネルの「PUSH」付近を指で押す。

          ②操作部パネルの両端上側を裏から両手で手前に引く。

          ③操作部を機器本体へ押し込む。

          ④電池ケースを引き出せるところまでゆっくり引き出す。

           

          また、以下のように開くものもございます。

           

          パロマのガスコンロに適した電池の種類

          交換するときは、単1形アルカリ乾電池(1.5V)を2個ご用意ください。

           

          電池を交換してもサインが消えない、ガスコンロの調子が悪い、などの症状があれば本体が故障している可能性が考えられます。

          機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

           

           

          パロマ ガスコンロの電池が消耗した時の注意点

          ・乾電池が消耗してくると安心・安全機能が作動しなくなるので、操作ボタンを押したときに点火していても、安全のため手を離すと消火するようになります。
          操作ボタンを押し続ければ点火していますが、故障の原因になるのでおやめください。

          ・乾電池がさらに消耗すると、電池交換サインが点灯に変わり、機器が使用できなくなります

          ・乾電池が完全に消耗したときは、電池交換サインの点滅や点灯でのお知らせはしなくなります

           

          <関連コラム>

          ガスコンロに適した電池と、交換する際の注意点

          パロマのガスコンロで「11」のエラー表示!点火できないのはなぜ?

           

           

          ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

          ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

          長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

          その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

          キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

           

           Before  After

           

          ガスコンロの情報ページ>>

           

          最後までご覧いただき、ありがとうございました

           

           

          コラムについての簡単なお問合せ

          ☎0800-123-1021

          下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

          キッチン取付け隊 LINEお問合せ

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

            ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

             

             

             



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

            パロマのガスコンロで「11」のエラー表示!点火できないのはなぜ?

            paloma ガスコンロ エラー 原因 対応

            パロマのガスコンロ エラー表示「11」の原因と対処法は?

            こんにちは、キッチン取付け隊です。

            今回はパロマのガスコンロで「11」のエラーが表示されたときの対処法についてお伝えいたします。

            表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

             

             

             

            パロマのガスコンロで「11」が表示される原因は?

            パロマのガスコンロでエラーがあったとき、機器前面のコンロ操作部に表示があります。

            表示されるエラーが「11」だった場合、点火しても火がつかなかい状態を示しています。

            点火できない原因として、以下のことが考えられます。

             

            バーナーキャップが浮いている、濡れている、汚れている

            電極や立消え安全装置が濡れている、汚れている

            スパークをしていない

            ガスがきていない

            風で吹き消えてしまう

             

            以上の原因に当てはまらない場合は、ガスコンロ本体の故障の可能性があります。

            機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

             

            <関連コラム>

            ガスコンロの火が赤い!危険な原因

            パロマのガスコンロで「00」のエラー表示はコンロの消し忘れ?対応について

             

             

            パロマのガスコンロで「11」が表示されたときの対処法

            パロマのガスコンロで「11」のエラー表示があったときは、バーナーキャップや電極、立消え安全装置を掃除してください。

            バーナーキャップなどの汚れがない場合は、ガスがきているかの確認をしましょう。

             

            ガスの元栓は閉まっていないか

            ガスの元栓は、コンロ下の収納の奥にあることがほとんどです。

            閉まっている場合は開けてください。

             

            ガスメーターが遮断していないか

            一定量のガスが流れ続けた、震度5強の地震を感知した、ガスメーターの安全装置が作動した、などが要因でガスメーターが自動的に遮断される場合があります。

            ガスメーターの復帰操作を行ってください。

             

             

            パロマのガスコンロ パーツのお手入れ方法

            パロマのガスコンロが点火しないときの各パーツの掃除方法についてお話しいたします。

            ガスコンロは基本的に、汚れたらその都度お手入れすることが大切です。

            時間が経って汚れが落ちにくくなる前に掃除することを心がけましょう。

             

            <バーナー本体>

            柔らかい布で表面の汚れを拭き取る。

            ※洗剤が流れ込むと機械内の腐食に繋がるので、注意してください。

             

            <バーナーキャップ>

            台所用中性洗剤で水洗いし、乾いた布で水気を拭き取る。
            (表側の塗装部分はスポンジなどの柔らかいもので台所用中性洗剤を使用して洗う。)

            塗装部分は剥がれてもそのまま使えます。

             

            炎口が目詰まりしていたら・・・

            炎が不揃いになったときは、穴や溝を歯ブラシや爪楊枝などの先の細いもので掃除してください。

             

            <炎検出部・電極>

            汚れや水気を柔らかい布で拭き取る。

             

            <温度センサー>

            変形しないように温度センサーに片手を添えて、水気をかたく絞った布で上面と側面の汚れを拭き取る。
            (強い力を加えると温度センサーが変形する恐れがあります。)

             

             

            ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

            ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

            長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

            その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

            キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

             

             Before  After

             

            ガスコンロの情報ページ>>

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました

             

             

            コラムについての簡単なお問合せ

            ☎0800-123-1021

            下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

            キッチン取付け隊 LINEお問合せ

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

              ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               

               

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

              パロマのガスコンロで「02」のエラー表示は過熱が原因!?対応について

              paloma ガスコンロ 揚げ物 エラー 原因 対応

              パロマのガスコンロ エラー表示「02」の原因と対処法は?

              こんにちは、キッチン取付け隊です。

              今回はパロマのガスコンロで「02」のエラーが表示されたときの対処法についてお伝えいたします。

              表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

               

               

               

              パロマのガスコンロで「02」が表示される原因は?

              パロマのガスコンロでエラーがあったとき、機器前面のコンロ操作部に表示があります。

              表示されるエラーが「02」だった場合の原因は、以下のことが考えられます。

               

              天ぷら油過熱のため、防止機能の作動

              焦げつき消火機能の作動

              グリル過熱防止機能の作動

               

              以上の原因に当てはまらない場合は、ガスコンロ本体の故障の可能性があります。

              機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

               

               

              パロマのガスコンロで「02」が表示されたときの対処法

              ガスコンロ使用中に「02」が表示された場合

              パロマのガスコンロには安全機能が備わっており、油の過熱や消し忘れがあっても自動消火をしてくれます。

              ガスコンロを使用中「02」と表示され加熱が中断された場合は、操作ボタンを押し込んでください

              続けて使用する場合は、少し時間を置いてから再点火してください。

               

              グリル使用中に「02」が表示された場合

              グリルも同様で、空焼き・消し忘れ・連続使用・少ない食材での過熱があった際、安全機能が働きます。

              グリルを使用中「02」と表示され加熱が中断された場合は、グリル庫内が冷めるのを(約5分)待ってから再点火してください。

               

               

              パロマのガスコンロ 安心・安全機能

              パロマのガスコンロには様々な安全機能が搭載されているので、安心して調理ができます

              料理初心者で不安のある方や、子育て中で料理中も忙しい!という方にもおすすめです!

               

              立消え安全装置
              風や煮こぼれなどで炎が消えたときに自動的にガスを止めます。

              調理油過熱防止装置【天ぷら油過熱防止機能】
              調理油の過熱を防止するために、温度センサーが消火温度に近付くと自動的に火力を調節します。
              温度上昇が続くと、自動的にガスを止め消火します。

              消し忘れ消火機能
              万が一の消し忘れのために、点火後コンロは約120分、グリルは約22分で自動的にガスを止め消火します。

              焦げつき消火機能
              煮物などの調理時に鍋底が焦げ付きはじめると、自動的にガスを止め消火します。
              (鍋の材質、調理物の種類、火力によってこげの程度は異なります。)

              火力切り替えお知らせ機能
              安心・安全機能や便利機能が働き、火力が自動調節されているときに、弱火から強火に火力が自動で変わるタイミングで、ブザー(ピピッ)が鳴り、炎が大きくなることをお知らせします。

              異常過熱防止機能【早切れ防止機能】
              炒めもの調理、焼きもの調理など比較的温度の高い調理や鍋の空焼きをしたときに、強火と弱火の火力を自動調節し、鍋などの異常過熱を防止します。
              温度上昇が続くと、自動的にガスを止め消火します。

              グリル過熱防止機能
              魚などの調理物を入れずに空焼きした場合や、グリル庫内の温度が異常に高くなった場合に自動的にガスを止め消火します。

              フレームトラップ【グリル排気口渡炎装置】
              万が一グリル庫内で炎が上がっても、フレームトラップがグリル排気口より炎が溢れだすのを制御し、火災を未然に防ぎます。

              操作ボタン戻し忘れお知らせ機能
              安心・安全機能が働き自動消火したときに、操作ボタンを戻し忘れると。1分ごとに”ピー”とブザーが鳴り、お知らせします。

               

               

              ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

              ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

              長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

              その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

              キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

               

               Before  After

               

              ガスコンロの情報ページ>>

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました

               

               

              コラムについての簡単なお問合せ

              ☎0800-123-1021

              下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

              キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                 

                 

                 



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                パロマのガスコンロで「00」のエラー表示はコンロの消し忘れ?対応について

                paloma ガスコンロ エラー 原因 対応

                パロマのガスコンロ エラー表示「00」の原因と対処法は?

                こんにちは、キッチン取付け隊です。

                今回はパロマのガスコンロで「00」のエラーが表示されたときの対処法についてお伝えいたします。

                表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

                 

                 

                 

                パロマのガスコンロで「00」が表示される原因は?

                パロマのガスコンロでエラーがあったとき、機器前面のコンロ操作部に表示があります。

                表示されるエラーが「00」だった場合の原因は、以下のことが考えられます。

                 

                コンロの消し忘れによる、消火機能の作動

                異常過熱防止のための自動消火
                (コンロを使用開始してから約120分が経過している)

                 

                自動消火の時間は、「あんしんモード」や「カスタマイズ機能」によって変更している場合があります。

                 

                 

                パロマのガスコンロで「00」が表示されたときの対処法

                ガスコンロを使用中「00」と表示され加熱が中断された場合は、操作ボタンを押し込んでください

                続けて使用する場合は、少し時間をおいてから再点火してください。

                 

                 

                パロマのガスコンロ「あんしんモード」って何?

                「あんしんモード」は、全てのコンロの消し忘れ消火時間を約120分から約30分に一括で設定することができる機能です。

                コンロの消し忘れが不安な方は設定しておきましょう。

                 

                <設定方法>

                設定方法は機種によって異なります。

                一般的な機種ですと、「高温炒め」ボタンを長押しするとメロディーが流れ、設定が完了します。

                解除をする場合の操作方法も同じです。

                 

                「crea」の場合ですと、コンロの電源を入れ「あんしんモード」ボタンを押すと、設定が完了します。

                 

                一度設定すると機械が記憶するので、コンロを使うたびに設定をする必要はありません。

                 

                 

                パロマのガスコンロ「消し忘れ消火機能」の自動消火時間の変更

                パロマのガスコンロ「crea」では、消し忘れ消火機能の自動消火時間を変更することができます。

                10~120分の間で、10分刻みに選択でき、「あんしんモード」より細かい設定が可能です。

                 

                ①電源スイッチを入れる。

                ②コンロ操作部の「メニュー」と「+」のスイッチを長押しする。

                ③ブザーが鳴り、「メニュー」「+」「-」が点滅する。
                (左右コンロの表示部に設定項目番号と現在の設定内容が表示されます。)

                ④左コンロの「+」「-」スイッチを押し、設定項目番号「1」を選択。

                ⑤右コンロの「+」「-」スイッチを押し、設定時間を変更する。※初期設定は120分

                ⑥設定し終わったら左右どちらかの「メニュー」スイッチを押す。

                 

                 

                ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

                ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

                長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

                 

                 Before  After

                 

                ガスコンロの情報ページ>>

                 

                最後までご覧いただき、ありがとうございました

                 

                 

                コラムについての簡単なお問合せ

                ☎0800-123-1021

                下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                  ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                   

                   

                   



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  日立のIHで、「H」から始まるエラーは部品故障の可能性あり!修理費用は?

                  日立 IH エラー 原因 故障 修理 交換

                  日立IHのエラー「H**」は部品故障のお知らせかも!?

                  こんにちは、キッチン取付け隊です。

                  今回は日立のIHヒーターで、操作パネルに「H**」と表示されたときの対処方法についてお伝えします。

                  Hから始まるエラー表示では、部品故障の可能性もありますが、そうでないもエラーの場合もあります。

                  落ち着いて対応するようにしましょう。

                   

                   

                   

                  日立IHのエラー表示「H**」原因は部品故障!修理費用について

                  Hから始まるエラー表示があった場合は、IHヒーターのいずれかのパーツに不具合が生じている、または部品が故障したことが考えられます。

                  以下一覧をご確認ください。

                   

                  温度センサ異常(温度センサ回路異常)

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「HH」「H18」「H19」「H28」「H29」

                  「H1H」「H1J」「H1L」「H1L」「H2H」

                  「H58」「H59」「H5H」「H5J」「H5L」

                   

                  IH温度センサ異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・温度センサ(IHコイル) → 約25,000円~28,000円

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H3」「H4」「H6」「H7」

                  「H11」「H12」「H13」「H14」

                  「H21」「H22」「H23」「H24」

                  「H51」「H52」「H53」「H54」

                   

                  グリルヒータ絶縁低下

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・グリルユニット、オープンユニット → 約43,000円~63,000円

                  <エラー表示>

                  「H5」

                   

                  グリル温度センサ異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・グリル温度センサー → 約22,000円~26,000円

                  ・制御キバン → 約45,000円~55,000円

                  <エラー表示>

                  「H8」

                   

                  内部異常高温

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・ファン → 約27,000円~42,000円

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H15」「H25」「H55」

                  「H3A」「H4A」「H6A」

                   

                  出力回路保護

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H16」「H26」「H56」

                   

                  入力電流異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H17」「H27」「H57」

                   

                  コイル電流検出異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H1B」「H2B」「H3B」「H4B」「H5B」「H6B」

                   

                  ファンロック異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・ファン → 約27,000円~42,000円

                  <エラー表示>

                  「H1C」「H2C」「H3C」「H4C」「H5C」「H6C」

                   

                  センサー回路異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H3E」「H4E」「H6E」

                   

                  導体センサ異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・トッププレート → 約48,000円~72,000円

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H3H」「H3J」「H4H」「H4J」「H6H」「H6J」

                   

                  キバン間通信異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  ・制御キバン → 約45,000円~55,000円

                  <エラー表示>

                  「H81」「H82」「H8F」「H8P」

                   

                  電源スイッチ回路異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・制御キバン → 約45,000円~55,000円

                  <エラー表示>

                  「H83」

                   

                  保持リレー回路異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・制御キバン → 約45,000円~55,000円

                  <エラー表示>

                  「H84」

                   

                  グリル絶縁異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・グリルユニット、オープンユニット → 約43,000円~63,000円

                  ・制御キバン → 約45,000円~55,000円

                  <エラー表示>

                  「H87」

                   

                  内部データ異常

                  <交換部品、修理料金目安>

                  ・インターキバン → 約54,000円~79,000円

                  <エラー表示>

                  「H8E」

                   

                  メーカーの修理費について

                  ・上記は技術料、部品代、出張料の合計で、支払う目安金額です。

                  ・出張料は、3,850円(税込)です。

                  ・対象は家庭用です。(業務用は対象外)

                  ・訪問見積もり後に修理をキャンセルした場合は、診断料と出張料の合計(5,830円〔税込〕)が請求されます。

                   

                   

                  日立IHのエラー表示「H**」部品故障ではない場合の原因は?

                  日立のIHでHから始まるエラーは、以下の一覧にあるように部品故障以外が原因で表示されている可能性もあります。

                  しかし一覧に記載にあるエラー表示でも、部品の交換や修理が必要な場合もあります。

                  対応してもエラーが解消されない場合は、すぐに販売店、またはメーカーの修理窓口に連絡しましょう。

                  H15
                  H25
                  H55
                   排気カバーのエラー : 対応方法
                  H17
                  H27
                  H57
                   鍋の種類によるエラー : 対応方法
                  H3b
                  H4b
                  H3C
                  H4C
                   光センサーのエラー : 対応方法
                  H3F
                  H4F
                   マイコン間の通信異常 : 対応方法
                  H83  電源スイッチのエラー : 対応方法
                  H87  電源電圧のエラー : 対応方法

                   

                   

                  日立IHで部品が故障したときの対応方法

                  お使いの日立IHヒーターが故障した場合はすぐに販売店、またはメーカーの修理窓口に連絡をしてください。

                  販売店での延長保証サービスをご利用の場合は、必ずご購入先の販売店へ連絡するようにしましょう。

                  日立お客様相談センターの連絡先は以下です。

                  電話番号:0120-3121-11(携帯電話・PHS可)
                  FAX:0120-3121-34
                  受付時間:9:00~17:30(月~土)/9:00~17:00(日・祝日)/年末年始休業
                  Web受付フォーム(24時間※フリーダイヤルに接続できない場合は、050-3155-1111でも可

                  お問い合わせの際は、製品型式(型番・品番)が必要になります。

                  また、修理の相談やお申込みには「症状と箇所(エラー番号・点滅回数)」「販売店の延長保証の有無」も必要になる可能性があるので、控えておくようにしましょう。

                   

                   

                  IHが故障したときは修理する?それとも交換?

                  IHクッキングヒーターの寿命は約10年です。

                  長年使用したIHが故障した場合は、IH本体を買い替えるのがおすすめです。

                  10年使用したIHは、修理をしてもまた別の箇所に不具合が発生する可能性があります。

                  ですが、もしメーカーや販売店の保証が残っているのであれば、修理を依頼するのが適切だと思います。

                  まずは製品の保証の有無を確認するようにしましょう。

                   

                  キッチン取付け隊でIH本体の交換♪

                  キッチン取付け隊では、IHクッキングヒーターの取付け・交換工事を行っております。

                   Before  After

                  IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                  ご相談やお見積もりなど無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

                  最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                   

                   

                  コラムについての簡単なお問合せ

                  ☎0800-123-1021

                  下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                  キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                     

                     

                     

                     



                    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                    日立のIHクッキングヒーターで「H11」のエラー表示は部品故障!対応方法は?

                    日立 IH エラー 原因 故障 修理 交換

                    日立IHのエラー「H11」が表示される原因と対応について

                    こんにちは、キッチン取付け隊です。

                    今回は日立のIHヒーターで、操作パネルに「H11」と表示されたときの対処方法についてお伝えします。

                    「H11」のエラー表示があった場合は、部品故障が生じている可能性があります

                    落ち着いて対応するようにしましょう。

                     

                     

                     

                    日立のIH「H11」が表示される原因と対応方法

                    日立のIHで「H11」のお知らせは、いずれかのパーツに不具合が生じている、または部品が故障したことが原因で表示されます。

                    また「H11」のほかにも、以下に当てはまらないHから始まるエラー「H**」は部品故障の可能性があります。

                    すぐに販売店、またはメーカーの修理窓口に連絡をしてください。

                    H15
                    H25
                    H55
                     排気カバーのエラー : 対応方法
                    H17
                    H27
                    H57
                     鍋の種類によるエラー : 対応方法
                    H3b
                    H4b
                    H3C
                    H4C
                     光センサーのエラー : 対応方法
                    H3F
                    H4F
                     マイコン間の通信異常 : 対応方法
                    H83  電源スイッチのエラー : 対応方法
                    H87  電源電圧のエラー : 対応方法

                     

                     

                    IHが故障したときは修理する?それとも交換?

                    IHクッキングヒーターの寿命は約10年です。

                    長年使用したIHが故障した場合は、IH本体を買い替えるのがおすすめです。

                    10年使用したIHは、修理をしてもまた別の箇所に不具合が発生する可能性があります。

                    ですが、もしメーカーや販売店の保証が残っているのであれば、修理を依頼するのが適切だと思います。

                    まずは製品の保証の有無を確認するようにしましょう。

                     

                    お客様が交換を決めたきっかけは・・・

                    弊社に交換の依頼をしてくださるお客様は、約10年使用しているIHが故障したケースが多いです。

                    また、同じエラーが複数回続いた場合や、他にも修理費が思った以上に高かった場合も、交換を決めるきっかけになるようです。

                    ぜひ参考にしてみてください!

                     

                     

                    日立のIH「H11」が出たときの修理費は?

                    日立のメーカーサイトに、修理料金の目安表が掲載されています。

                    「H11」が表示されて、メーカーに直接修理を依頼する場合は以下を参考にしてください。

                     

                    症状 交換部品 修理料金目安
                    「H11」
                    IH温度センサ異常
                    温度センサ(IHコイル) 25,000円~28,000円前後
                    インバーターキバン 54,000円~79,000円前後

                     

                    <メーカーの修理費について>

                    ・上記は技術料、部品代、出張料の合計で、支払う目安金額です。

                    ・出張料は、3,850円(税込)です。

                    ・対象は家庭用です。(業務用は対象外)

                    ・訪問見積もり後に修理をキャンセルした場合は、診断料と出張料の合計(5,830円〔税込〕)が請求されます。

                     

                     

                    日立のIHの調子が悪い!問い合わせ先について

                    日立お客様相談センターの連絡先は以下です。

                    電話番号:0120-3121-11(携帯電話・PHS可)
                    FAX:0120-3121-34
                    受付時間:9:00~17:30(月~土)/9:00~17:00(日・祝日)/年末年始休業
                    Web受付フォーム(24時間※フリーダイヤルに接続できない場合は、050-3155-1111でも可

                    お問い合わせの際は、製品型式(型番・品番)が必要になります。

                    また、修理の相談やお申込みには「症状と箇所(エラー番号・点滅回数)」「販売店の延長保証の有無」も必要になる可能性があるので、控えておくようにしましょう。

                     

                    使っているIHが古い製品で、メーカーの修理が受けられない場合

                    お使いのIHが古い機種で、修理の部品供給がなくなっていたり、修理しても手の施しようがないほど壊れてしまった場合は、キッチン取付け隊が代替機種のご提案をいたします

                    お見積りはもちろん無料ですので一度ご相談くださいませ。

                    見積り依頼をする>>

                     

                    キッチン取付け隊でIH本体の交換♪

                    キッチン取付け隊では、IHクッキングヒーターの取付け・交換工事を行っております。

                     Before  After

                    IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                    ご相談やお見積もりなど無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

                    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                     

                    <関連コラム>

                    IHクッキングヒーターを長持ちさせよう

                    IHクッキングヒーター、カラーを変える理由は?

                    IHクッキングヒーターのメーカー比較

                     

                     

                    コラムについての簡単なお問合せ

                    ☎0800-123-1021

                    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。