投稿者「torituketai」のアーカイブ

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

IHヒーターのグリルで茶碗蒸し!失敗する原因と、上手に作るコツ

日立 IH グリル 茶碗蒸し

日立のIH グリルで茶碗蒸しを作る際のコツは?固まらないのはなぜ?

こんにちは、キッチン取付け隊です。

茶碗蒸しって、卵液が固まらなかったり、「す」と呼ばれる気泡が入ってしまったり、作るのが難しいイメージがありませんか

作り方はシンプルなのですが、理想通りのなめらかな茶碗蒸しはなかなか作れません。

そんな方はぜひ、日立のIH(N2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズ)のラク旨グリルをお試しください。

オート調理のメニューに茶碗蒸しがあるんです

今回は、日立のIHのラク旨グリルで茶碗蒸しを作る際のコツや、失敗してしまう原因についてお話しいたします。

 

 

 

ラク旨グリル 茶碗蒸しのレシピ

<材料(4人分)>

・卵      ・・・2個(約100g)

Aだし汁    ・・・350~400mL(人肌に冷ます)
Aしょうゆ、塩 ・・・各小さじ1/2
Aみりん    ・・・小さじ1

・鶏もも肉(そぎ切り)・・・ 40g
・酒      ・・・少々
・えび(殻つき)  ・・・4尾(約80g)
・かまぼこ(薄切り)・・・ 8枚
・干ししいたけ(戻して石づきを取り、そぎ切り)・・・ 2枚
・ゆでぎんなん ・・・8個
・三つ葉    ・・・適量

 

<作り方>

①ボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、Aを加えて混ぜ、裏ごしする。
②鶏肉は酒をふりかけておく。えびは尾と一節を残して殻をむき、背わたを取る。
③茶わん蒸し容器に②を入れ、三つ葉以外の具を盛り込み、①を4等分して注ぎ入れ、さっとかき混ぜ、アルミホイルでふたをする。
④③を平皿の中央にのせ、水約250mLを注ぎ、メニューの「蒸し物」「茶わん蒸し」「中」を選び、「スタート」ボタンを押し、加熱(約40分)する。
⑤加熱後、仕上げに三つ葉をのせる。

 

 

ラク旨グリルで茶碗蒸しを作るときのコツ

茶碗蒸しのセット方法

平皿を皿受けにセットし、卵液と具を容器に入れたものを並べる。

平皿に水(約250ml)を注ぐ。

 

ポイント

・調理物は平皿の中央部にのせる。

・グリルドアの開閉は、調理物に注意しながらゆっくり行う。

・茶碗蒸し容器のサイズは、直径8㎝、たかさ7.5㎝程度のものを使う。
(卵液は容器の7分目まで入れる。)

・だし汁は350~400mlで調節する。

・茶碗蒸し容器の共ブタは使用せず、アルミホイルでフタをする。

・卵液の温度は20~25℃のものを使う。
(卵液の温度が低いときは火力を「強」、高いときは火力を「弱」で調理する。)

・加熱が足りない場合は、様子を見ながら追加焼きする。
(仕上がっているものは取り出す。残りは中央に寄せて加熱する)

 

 

ラク旨グリルで茶碗蒸しが固まらない原因

・卵液の温度が低すぎる

・茶碗蒸し容器の形状が適合していない

・容器の共ブタを使用している

・だし汁が多すぎる

 

 

ラク旨グリルで茶碗蒸しに「す」が入る原因

・加熱のしすぎ

・卵液の温度が高すぎる

・茶碗蒸し容器の形状が適合していない

・平皿に水を注いでいない

・だし汁が少なすぎる

 

 

ラク旨グリル搭載!日立のおすすめIHヒーター

HT-N1000STFS

【弊社販売価格】¥284,955(税込) 【メーカー希望小売価格】¥506,000(税込)

※2025年8月25日時点での価格です

キッチン取付け隊マーケット
楽天市場店
Yahoo!ショップ

上記画像のIHクッキングヒーター(HT-N1000STFS)は、弊社でも人気の商品です。

ラク旨グリル&オーブンでは、オート調理のレシピが約80種類、手動のレシピが約30種類も搭載されています電球

簡単に本格メニューを作ることができるので、料理が得意じゃない方にもおすすめです。

また、業界初の機能「グリルカメラ」では、グリル調理中の様子が液晶画面で確認することができます!

チーズが溶ける様子やパンが膨らむ様子がライブで見れるので、お子様との料理がもっと楽しくなりますよ

 

<関連コラム>

年末年始も大活躍!ラク旨グリル&オーブン

グリルの中を映像で?!日立のIHヒーター

IHクッキングヒーターのメーカー比較

 

IHクッキングヒーターの取付け工事は、キッチン取付け隊で!
 Before  After

キッチン取付け隊では、IHヒーターの取り替え工事を承っております。

ガスコンロからの取替え工事も可能です!

ご要望ございましたら無料ですぐにお見積もりいたしますので、お気軽にお問合せください♪

 

IHクッキングヒーターの情報ページ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

 

 

コラムについての簡単なお問合せ

☎0800-123-1021

下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

     

     

     



    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

    日立(HITACHI)のIH グリルドアの隙間から煙が出るのはなぜ?対処法は?

    IH 日立 不具合 故障 対応 対処法 パッキン

    日立のIHでグリルドアの隙間から煙が出る原因と対応方法

    こんにちは、キッチン取付け隊です。

    日立のIHヒーターの「ラク旨グリル」は料理もお手入れもとても簡単で、人気の商品です。

    しかし調理中に、グリルドアの隙間から煙が漏れ出ることがあるようです。

    急に煙が出ると慌ててしまいますよね。

    今回は日立の「ラク旨グリル」を使用中に、グリルドアの隙間から煙が出てくる原因と対処法についてお話しいたします。

     

     

     

    日立のIH グリルドアの隙間から煙が出る原因

    IHグリルで調理中にドアの隙間から煙が漏れ出たとき、以下の原因が考えられます。

     

    パッキンの付け忘れや、浮きがある

    パッキンの柔軟性がなくなっている

    魚などの調理物から多量の煙が発生している

     

    グリルドアからの煙が気になった際、まずはパッキンを確認してください。

    また調理物から多量の煙が発生した場合、隙間から煙が漏れ出ても異常ではございません。

     

     

    日立のIHグリル パッキンが浮いているとどうなる?

    IHのグリルでパッキンの付け忘れ・外れ・浮きなどがある場合、以下の不具合が起こる可能性があります。

     

    システムキッチンが変色や変形する

    グリルドア取っ手が高温になる

    グリルドアから煙が出る

    上手に調理ができない

     

    調理する前に、パッキンがしっかりと装着してあるかしっかり確認しましょう。

    またパッキンの装着が不十分な場合以外に、パッキンの劣化も上記の不具合を起こす原因となります。

    パッキンは消耗品ですので、グリルドアから漏れる煙が気になったり、パッキンの柔軟性がないと感じた際は交換することをおすすめします。

     

     

    日立のIHグリル パッキンの取付(交換)方法

    ①古いパッキン(上)を引っ張って外す。

    ②新しいパッキン(上)の凸部をグリルドアの穴(5ヶ所)に端から順に入れ、しっかり押し込み、隙間がないように取付け面に密着させる。

     

     

    異常な煙が発生!IHが故障したら修理する?それとも交換?

    もしIHから異常な煙が発生したり、正常通り作動しないなどの症状があれば機械内部が故障している可能性があります。

    その場合は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします

    キッチン取付け隊でも、IHクッキングヒーターの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

     

     Before  After

     

    IHクッキングヒーターの情報ページ>>

     

    最後までご覧いただき、ありがとうございました

     

     

    コラムについての簡単なお問合せ

    ☎0800-123-1021

    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       

       

       

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      日立(HITACHI)のIH グリルの波皿に調理物がこびりつく原因と対処法

      IH 日立 グリル 不具合 対応 対処法

      日立IHヒーターのグリルで、波皿に調理物がこびりつく・・・なぜ?対応方法は?

      こんにちは、キッチン取付け隊です。

      日立のIHヒーターの「ラク旨グリル」は料理もお手入れもとても簡単で、人気の商品です。

      しかし長年お使いの場合など、グリルの波皿に調理物がこびりつきがひどくなったと感じることがあるようです。

      今回は日立の「ラク旨グリル」の波皿に調理物がこびりついてしまったときの対処法についてお話しいたします。

       

       

       

      日立のIHグリル 波皿に調理物がこびりつく原因は?

      IHグリルの波皿で調理物のこびりつきがひどくなった場合、波皿の表面に傷がついていることがあります。

      一度、お使いの波皿をご確認ください。

      波皿に傷があると調理物のこびりつき以外にも、表面のはがれにも繋がってしまうので要注意です。

       

       

      日立のIHグリル 波皿に調理物がこびりつくときの対処法

      波皿を買い替える

      シリコンなどのコーティングが施されたアルミホイルを敷いて使用する

       

      <IHグリルで波皿にアルミホイルを敷いて使う際の注意点>

      ・アルミホイルが波皿からはみ出さないようにする

      ・アルミホイルは使用のたびに交換する

       

      波皿の購入はIHヒーターを購入した販売店や、お近くの日立の家電品取扱店、「パーツショップ」へお問い合わせください。

       

       

      IHヒーターのグリル 波皿を傷付けない使用方法

      波皿をIHヒーターで使用しない

      波皿に食材を入れずに加熱しない

      波皿を急に冷却しない

      波皿を落としたり、強い刺激を与えない

      波皿に対して、金属製のへら、ナイフ、フォークなど端の尖ったものは使わない

      波皿をたわし、スポンジのナイロン面(硬い面)でこすらない

      波皿を洗う際、クレンザーや鋭利なものは使用しない

      波皿を食洗機に入れない

       

       

      日立のIHグリル 波皿のお手入れ方法

      薄めた台所用洗剤(中性)とスポンジで洗う

      波皿や平皿にたまった脂や知るなどの汚れは、キッチンペーパーなどで拭き取り、その後薄めた台所用中性洗剤とスポンジで洗ってください。

       

      汚れが落ちにくいときは

      波皿や平皿の表面に食品がこびりついたり、焦げ付いたりした場合、波皿や平皿にお湯(約40~50℃)を入れ、10分程度つけ置きをして、食品のこびりつきをふやかしてから、薄めた台所用中性洗剤とスポンジで洗ってください。

       

      <関連コラム>

      年末年始も大活躍!ラク旨グリル&オーブン

      お手入れしやすいグリル☆

       

       

      IHヒーターの調子が悪い・・・修理する?それとも交換?

      IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

      長年使っているIHの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

      その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

      キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

       

       Before  After

       

      IHクッキングヒーターの情報ページ>>

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました

       

       

      コラムについての簡単なお問合せ

      ☎0800-123-1021

      下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

      キッチン取付け隊 LINEお問合せ

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

        ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

         

         

         

         



        関連検索 :  |  |  |

        子供と楽しむキッチンでの過ごし方~初めてにおすすめしたい料理~

        キッチン 子供 楽しむ

        子供とキッチンで料理を楽しみたい方へ紹介します!

        こんにちは!キッチン取付け隊トレスです。

        この記事では、キッチンで子供と一緒に楽しく何かしたいという方に、おすすめしたい料理をご紹介します。

        子供の安全に配慮をし、火や包丁は必ず大人の管理下で、滑らないマット、アレルギー食材の確認をしたうえで実施して頂くと良いと思います。

         

        子供が好きなこと夢中になるポイント

        子供が好きなことや夢中になるポイントは、

        ・達成が得られること(「できた!」という瞬間が嬉しい)

        小さな成功体験は自己肯定感を高め学びへの好循環を築くことができる!

        ・友達や家族と共有できること(見せあう・一緒に遊ぶ)

        共有することで遊びが広がり、会話や協力のスキルが育つ!

        ・ちょっとだけ難しいこと(簡単すぎず・難しすぎないこと)

        簡単すぎると退屈に感じ、難しすぎると挫折してしまいます。

        →少し背伸びすればできる難易度が、集中力と挑戦心を引き出します!

        ・感覚が刺激されること(色・音・手触り・香り)などなどです。

        感覚的な体験は記憶にも残りやすく、「またやりたい!」に繋がります。

        これらの4つの事は自己肯定感社会性挑戦心感覚発達の4つの成長要素を満たすため、子供が自然と夢中になる事が出来ます!

         

        子供でも挑戦できるちょっと難しい料理例!

        餃子

        難しさ:皮で具を包む形づくりが意外と難しい

        楽しさ:自分の形の餃子が焼き上がると達成感がある。

        工夫:具の味付けは大人がし、生地つつみは子供に任せる。

         

        ミニ手作りピザ

        難しさ:記事を丸く伸ばす作業が難しい

        楽しさ:好きな具材を自由にトッピング

        工夫:子供用の料理道具を準備

         

         

        卵焼き

        難しさ:巻くタイミングと形を整えるのが難しい

        楽しさ:中にチーズやのりを入れるアレンジができる。

        工夫:小さいサイズのフライパンを用意し扱いやすくする。

         

        巻き寿司

        難しさ:巻きすを使って綺麗にまくのが練習ポイント

        楽しさ:具材を並べるときの彩りを考えるわくわく感がある

        工夫:細巻きから始めると失敗しにくい。

         

        パンケーキ

        難しさ:生地を均一に流し、

        焦げないようにっひっくり返す技術。

        楽しさ:絵や形を作る自由度。

        工夫:チョコペンや果物でデコレーションして完成度アップ!

         

        オススメしたい理由

        1.達成感で自己肯定感が育つ

        ちょっと難しい料理は、完成した時の喜びが大きく、

        「できた!」という成功体験が自信につながる!

        2.集中力と忍耐力が身につく

        生地をこねる、幕、焼き加減を

        見るなど時間を見ることが多いため、

        過程を待つことで忍耐力が養われる!

        3.計画性と段取り力を学べる

        材料を揃える、順番を守る、あと片付けをすることで、

        日常生活に必要な段取り力が自然と身に付く!

        4.感覚と創造性を刺激

        手触り(こねる)、色(盛り付け)、香り(焼く)など感覚が活用される。

        また、トッピングや形のアレンジで創造性が高まる!

        5.家族と友達と共有できる喜び

        「美味しい!」と言ってもらうことでさらに承認欲求がさらに高まる!

         

         

        さいごに

        いかがでしたでしょうか。

        子供が料理を覚えると、ご飯を作る時間が楽しくなりそうです。

        また、子供に料理を教えたことで将来になりたい職業になると、とても嬉しいですね!

        例で挙げた中でも、パンケーキがおすすめです。4つのくぼみのあるフライパンつ使うと簡単に作れるので、初めての子供にはお勧めします。

        最後までご覧いただきありがとうございました。

         

         

        <関連記事>

        半数近くのパパママは妊娠中~子どもの乳児期に「飲み水選び」を経験>>

        子供とお家時間 何しよう?>>

         

         

          

        キッチン取付け隊のこと>>

        お客様のお声>>

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■電話希望時間
          不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
          いつでも午前中13時-15時15時-18時
          ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
          *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

          日立(HITACHI)のIHで調理中に火力が弱くなるのはなぜ?原因と対処法

          IH 日立 火力 不具合 原因 対応

          日立のIHで火力が弱くなる原因は?対応方法は?

          こんにちは、キッチン取付け隊です。

          IHで調理中、さまざまな原因で火力が落ちてしまうことがあります。

          火力が弱くなると料理にも影響してしまい、困りますよね。

          今回は日立のIHで、調理中に火力が弱くなってしまう原因と対処法についてお話しいたします。

           

           

           

          IHで調理中に火力が弱くなる原因

          日立のIHをご使用の場合、火力が弱くなる原因はいくつか考えられます。

           

          鍋がIHヒーターの中心からずれている

          鍋底の直径が小さい鍋を使用している

          鍋底が反っている鍋を使用している

          多数の穴が開いたステンレス板を底部に貼り合わせた鍋を使用している

          (ステンレスの面積が12㎝に満たない場合、小鍋と判断され火力が弱くなることがあります。)

          ステンレス(とくに多層鍋)は鍋を使用している

          炒め物などを調理すると鍋底温度が上がり、火力の自動コントロールが働く

          (鍋底温度が下がると自動的に火力は強くなります。)

          手動サポートによる火力の制御

           

          以上の原因に当てはまらない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

          すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

           

          <関連コラム>

          日立のIHで、火力が上がらない?原因は総消費電力の超過かも

          IHは火力が弱い?揚げ物は不得意?

           

           

          日立のIH 手動サポートについて

          加熱中の鍋底の温度を検知し、火力を1段階下げ鍋の保護をしてくれるのが手動サポートです。

          手動サポートが働くことで、火力が弱くなる原因になります。

          通電約8分後、または左・右IHヒーター火力制御の保護中に火力を変えると保護は解除されます。

          (次の調理をする場合は保護が掛かります。)

           

          <手動サポートの設定方法(N2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズの場合)

          ①設定の「手動サポート」ボタンを押す。

          ②「切/入」の中から選択し、「決定」を押す。

           

           

          IHに適した鍋って?

          IHでは使用できる鍋の種類が限られています。

          適していない鍋を使うことで火力が弱くなったり、IHの不具合に繋がることがあるので気を付けましょう。

          IH対応の鍋は、以下の一覧を参考にしてください。

           

          <使える鍋の素材>

          ・鉄

          ・ホーロー

          ・ステンレス(磁石がくっつくもの)

          ・多層構造(鉄などの素材が使われているもの)

           

          <使えない鍋の素材>

          ・ステンレス(磁石がくっつかないもの)

          ・アルミ

          ・銅

          ・多層構造(鉄などの素材が使われていいないもの)

          ・耐熱ガラス

          ・土鍋

          ・陶磁器

           

          <IHに適していない鍋底>

          ・鍋底直径12㎝未満のもの

          ・鍋底直径26㎝以上のもの(左、右ヒーター)

          ・鍋底直径18㎝以上のもの(中央ヒーター)

          ・鍋底がはがれているもの

          ・鍋底が膨らんでいるもの

          ・鍋底に汚れがこびりついているもの

           

          <関連コラム>

          IHヒーター 非対応の器具を使うと?

          日立のIHから変な音がする・・・これって故障?

           

           

          IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

          IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

          長年使っているIHの火力が上がらない、調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

          その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

          キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

           

           Before  After

           

          IHクッキングヒーターの情報ページ>>

           

          最後までご覧いただき、ありがとうございました

           

           

          コラムについての簡単なお問合せ

          ☎0800-123-1021

          下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

          キッチン取付け隊 LINEお問合せ

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

            ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

             

             

             

             

             

             

             

             



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

            日立(HITACHI)のIHで、火力が上がらない?原因は総消費電力の超過かも

            IH 日立 火力 不具合 対応 対処法

            日立のIHで火力が上がらないときの原因と対処法

            こんにちは、キッチン取付け隊です。

            加熱調理をする際火力が上がらないと、なかなかお湯が沸かなかったり、油の温度が上がらず揚げ物調理ができないなど調理に影響がでますよね。

            火力が上がらないときに考えられるのは総消費電力の超過です。

            今回は日立のIHで火力が上がらないときの原因と対処法についてお話いたします。

             

             

             

            日立のIHで火力が上がらない理由は?

            日立のIHで火力が上がらない場合、以下の理由が考えられます。

             

            設定の総消費電力を超えている

            節電モードを設定している

             

            <関連コラム>

            IHクッキングヒーター 火加減の目安

            IHは火力が弱い?揚げ物は不得意?

             

             

            日立のIH 総消費電力って?

            日立のIHでは工場出荷時に総消費電力が5.8kw、または4.8kwに設定されています。

            IHやグリルを同時に使用する場合は、総消費電力を超えないように、自動的に火力やメニューが制限されます。

            総消費電力を超えると、以下のエラーが起きる可能性があります。

             

            火力が上がらない(「ピピピッ」と鳴る)

            メニューが選べない(適温調理やグリル調理など)

            ボタンを押してもスタートできない

             

            上記のエラーが起きた際は、他のヒーターの火力を下げるか、加熱を停止してから再操作をしてください。

             

             

            日立のIH 総消費電力の設定の変更方法

            日立のIHでは総消費電力が設定されていますが、アンペアブレーカーの容量(60A未満の場合)など、使用環境に合わせて総消費電力を切り替えることができます

            アンペアブレーカーの容量が60A未満の場合は、総消費電力を4.8kwに切り替えることがおすすめです。

            くわしくはIHを購入した店舗にお問い合わせください。

             

             

            日立のIH 節電モードの設定・解除方法

            節電モードが搭載されているIHでは、節電モードを設定することで、総消費電力の上限を抑えることができます

            また、節電モードを設定することでオートパワーオフの設定も切り替わります。

             

            <節電モードの設定方法(N2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズの場合)>

            ①タッチパネルの「設定」で「節電モード」を選択する。

            ②「切(解除)/4.8kw/4.0kw」の中から選択し、「決定」を押す。

            ※すべてのヒーターとグリルが切れている状態で設定できます。

             

            <オートパワーオフの切り替え内容>

            設定前:電源「入」の状態で約10分放置すると、自動的に電源が切れる。

            設定後:電源「入」の状態で約5分放置すると、自動的に電源が切れる。

             

             

            IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

            IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

            長年使っているIHの火力が上がらない、調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

            その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

            キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

             

             Before  After

             

            IHクッキングヒーターの情報ページ>>

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました

             

            <関連コラム>

            日立のIH ボタンが効かないのはなぜ?故障?

            日立のIH 電源が入らない!原因と対処法

             

             

            コラムについての簡単なお問合せ

            ☎0800-123-1021

            下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

            キッチン取付け隊 LINEお問合せ

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

              ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               

               

               

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |

              日立(HITACHI)のIHで調理中、鍋が浮く!ずれる!理由と対処法

              IH 日立 鍋 不具合 対応 解決策

              日立のIHで鍋が浮いたりずれたりするのはなぜ?

              こんにちは、キッチン取付け隊です。

              IHで料理をしている際、鍋が少しふわっと浮いたように動いたり、ずれることってありませんか?

              それは「磁力の反発力」が働くことによって起こる現象です。

              磁力の反発力を完全になくすことはできませんが、力を軽減させることはできます。

              今回は日立のIHが浮く・ずれるときの対処法についてお話しいたします。

               

               

               

              日立のIH 鍋が浮く・ずれる原因は?

              先述した通り、IHで調理中に鍋が浮いたりずれたりするのは、「磁力の反発力」が鍋を浮かそうとするのが原因です。

              とくに片方に取っ手がある軽いフライパン軽い片手鍋軽い雪平鍋はバランスが悪いため動きやすくなることがあります。

               

               

              日立のIH 鍋が浮く・ずれるときの対処法

              鍋と調理物の重さを、合わせて約1kg以上にする

              使用前にトッププレートや鍋底が濡れている場合は拭く

              火力を弱くする

              蓋をする

               

               

              IHで浮きやすい素材の鍋は?

              「磁力の反発力」によって浮きやすい鍋の素材はアルミです。

              アルミの鍋やフライパンの場合、調理中に鍋のずれが気になることが多くなる可能性があります。

               

              そもそもIHは、使用できる鍋の種類が限られています。

              適していない鍋を使うことでIHの不具合に繋がることがあるので、気を付けましょう。

              IH対応の鍋は、以下の一覧を参考にしてください。

               

              <使える鍋の素材>

              ・鉄

              ・ホーロー

              ・ステンレス(磁石がくっつくもの)

              ・多層構造(鉄などの素材が使われているもの)

               

              <使えない鍋の素材>

              ・ステンレス(磁石がくっつかないもの)

              ・アルミ

              ・銅

              ・多層構造(鉄などの素材が使われていいないもの)

              ・耐熱ガラス

              ・土鍋

              ・陶磁器

               

              オールメタル対応のIHだと、使える鍋の種類が増えるのでおすすめです。

               

              <関連コラム>

              IHヒーター 非対応の器具を使うと?

              IHのオールメタル対応とは?

               

               

              IHで使用できる鍋か調べる方法

              ①確認する鍋に水200mlを入れて、IHヒーターの中央に置く

              ②電源を入れる

              ③ヒーターの過熱をスタートする

               

              使える鍋の場合、そのまま加熱が始まります。

              使えない鍋の場合、機種によって異なりますが「鍋確認」などのエラーが表示され、その後停止します。

               

               

              IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

              IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

              長年使っているIHの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

              その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

              キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

               

               Before  After

               

              IHクッキングヒーターの情報ページ>>

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました

               

               

              コラムについての簡単なお問合せ

              ☎0800-123-1021

              下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

              キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                 

                 

                 

                 

                 



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |

                日立(HITACHI)のIH グリルカメラが映らない!原因と対処法

                日立 IH グリルカメラ 不具合 対応

                日立のIHでグリルカメラが映らないのはなぜ?

                こんにちは、キッチン取付け隊です。

                日立のIH、N2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズにはグリルカメラが搭載されています。

                とても便利で画期的な機能ですが、グリルカメラが映らないことがあるそうです。

                今回はIHのグリルカメラが映らないときの対処法についてお話しいたします。

                 

                 

                 

                日立IH グリルカメラってなに?

                日立のIH、N2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズに搭載されているグリルカメラ。

                グリルカメラは、グリル調理中の様子が液晶画面で確認することができる、業界初の機能です。

                グリルのドアを開け閉めせずに焼き加減の確認ができるので、グリル庫内の温度を逃がすことがなく、かがんで覗く必要もないので楽ちんです。

                チーズが溶ける様子やパンが膨らむ様子がライブで見れるので、お子様との料理がもっと楽しくなりますよ♪

                 

                 

                日立IH グリルカメラが映らない原因

                グリルカメラは庫内の様子を左側面から撮影し、天面の画面に映し出す仕組みです。

                映像が映らないときは、以下の原因が考えられます。

                 

                「グリルカメラボタン」を押していない

                グリルカメラの窓ガラスが汚れている

                グリルカメラがくもっている

                 

                グリルカメラを使用する際はボタンをしっかりと押しましょう。

                また、調理によって発生した水蒸気でカメラが結露をすることがありますが、しばらくすると元に戻ります。

                時間を置いてから、再度操作してください。

                 

                 

                日立IH グリルカメラのお手入れ方法

                グリルカメラの窓ガラスについた汚れは、乾くと汚れが取りにくくなります。

                調理後はすぐに拭き取るようにしましょう。

                 

                <グリルカメラお手入れ手順>

                ①庫内が冷めたあと、台所用中性洗剤を薄めてふきんにしみ込ませ拭き取る。

                ②水を絞ったふきんで洗剤を除去する。

                ③乾いたふきんで乾拭きする。

                 

                汚れが取れにくい場合は、毛先のやわらかいブラシ(歯ブラシなど)を一度濡らして水気を切ったもので優しくブラシしてください。

                 

                <関連コラム>

                グリルの中を映像で?!日立のIHヒーター

                IHヒーターのメーカーを変えてみよう!

                 

                 

                IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

                IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

                長年使っているIHの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

                 

                 Before  After

                 

                IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                 

                最後までご覧いただき、ありがとうございました

                 

                 

                コラムについての簡単なお問合せ

                ☎0800-123-1021

                下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                  ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                   

                   

                   



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  日立(HITACHI)のIH タッチパネルの液晶が変色した!?原因と対処法

                  IH 日立 変色 不具合 回処方

                  日立(HITACHI)のIH 液晶が黒くなる・くもるのはなぜ?

                   

                  こんにちは、キッチン取付け隊です。

                  最近のIHは様々な機能が搭載されており、液晶のタッチパネルで操作するものが多数あります。

                  その液晶画面の色が急に変わると、びっくりしますよね。

                  ですが故障ではない場合が多いので、落ち着いて対応しましょう!

                  今回は日立のIHの液晶画面が変色してしまう理由と、その対処法についてお話しいたします。

                   

                   

                   

                  IHの液晶画面が黒くなる・変色する原因と解決方法

                  液晶画面(タッチパネル)の上に熱い鍋などを置くと、液晶が変色することがあります。

                  鍋を取り除いてしばらく放置すると元に戻ります。

                  液晶画面の上には、熱い鍋などを置かないようにしてください。

                   

                   

                  IHの液晶画面や光センサーがくもる原因と解決方法

                  液晶画面(タッチパネル)の上に冷たい鍋や氷の入った鍋などを置いたり、蒸気を吸い込むと、液晶画面や光センサーがくもることがあります。

                  鍋を取り除いてしばらく放置すると元に戻ります。

                   

                   

                  日立のIHはカラータッチ液晶で操作が簡単!

                  日立のIHは操作やメニュー選択を、カラータッチ液晶で直感的に行うことができます。

                  はじめてIHを使う方でも簡単に操作ができるので、お勧めです♪

                   

                  大きな画面で火力もわかりやすい!

                   

                  自動調理メニューも画像でイメージしやすい!

                   

                   

                  日立のIHは、グリル内の様子が液晶で見れる!

                  日立のIHでは、気になるグリル調理中の様子が、液晶画面で確認することができます。

                  グリルのドアを開け閉めせずに焼き加減の確認ができるので、グリル庫内の温度を逃がすことがなく、かがんで覗く必要もないので楽ちんです。

                  チーズが溶ける様子やパンが膨らむ様子がライブで見れるので、お子様との料理がもっと楽しくなりますよ♪

                   

                  <関連コラム>

                  グリルの中を映像で?!日立のIHヒーター

                  IHヒーターのメーカーを変えてみよう!

                   

                  上記機能が搭載されているのは、日立のN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズです。

                  IHのご購入をお考えの方は、ぜひ検討してください

                   

                  IHクッキングヒーター 日立製(HITACHI)HT-N2000STWF(S) 幅75cm プレミアムシルバー 3口IH オールメタル対応

                  IHクッキングヒーター 日立製(HITACHI)HT-N2000STF(S) 幅60cm プレミアムシルバー 3口IH オールメタル対応

                   

                   

                  IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

                  IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

                  長年使っているIHの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                  その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                  キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

                   

                   Before  After

                   

                  IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                   

                  最後までご覧いただき、ありがとうございました

                   

                   

                  コラムについての簡単なお問合せ

                  ☎0800-123-1021

                  下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                  キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                     

                     

                     



                    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                    日立(HITACHI)のIHのボタンが操作できない!原因と対処法

                    IH 日立 不具合 対応 解決策

                    日立のIH ボタンが効かないのはなぜ?故障?

                    こんにちは、キッチン取付け隊です。

                    料理をする際、必要不可欠なIHクッキングヒーター。

                    ボタンの操作が効かないと、困りますよね。

                    今回は日立のIHが動かないときに考えられる原因と対処法についてお話しいたします。

                     

                     

                     

                    日立のIH ボタンが操作できない原因は?

                    指に指サックや傷テープ、手袋をしている

                    →ボタンには直接指で触れてください。

                     

                    ボタンの端を押している

                    →数秒舞った後、ボタンの中央を押してください。

                     

                    上面操作パネルに水滴などが付着している

                    →水滴などを取り除いてから、数秒待った後で操作してください。

                     

                    上面操作パネルに調理物や汚れがこびりついている

                    →トッププレートのお手入れをしてください。

                     

                    上面操作パネルに物や鍋などを置いている

                    →物や鍋などを置かないでください。

                     

                     

                    日立のIH そもそも電源が入らない!

                    IHのスイッチを押しても作動しないとき、以下の原因が考えられます。

                     

                    専用ブレーカーが切れている

                    電源スイッチを押している時間が短い

                    オートパワーオフ機能が働いている

                    チャイルドロックが設定されている

                     

                    それぞれの対応方法は以下のコラムをご覧ください。

                    日立(HITACHI)のIHの電源が入らない!原因と対処法>>

                     

                     

                    IHのトッププレートのお手入れ方法

                    IHの汚れは、様々なエラーに繋がります。

                    調理を終えたあとは、きちんとお手入れすることを心掛けましょう。

                     

                    軽い汚れ

                    水を絞ったふきんで拭き取り、その後乾いたふきんで乾拭きする

                     

                    油汚れ

                    台所用中性洗剤を薄めて、ふきんにしみ込ませて拭き取り、水を絞ったふきんで洗剤を除去する。

                    乾いたふきんで乾拭きする。

                     

                    落ちにくい汚れ

                    クリームタイプのクレンザーを丸めたラップに付けてこすり取り、その後よく拭き取る。

                    それでも落ちなかった場合、市販のセラミック用スクレーパーなどで煮こぼれの部分だけを軽く削り落とし、その後よく拭き取る。

                     

                    プレートワクの隙間汚れ

                    調理物などをこぼした場合は、乾くと汚れが取りにくくなるため、すぐに拭き取ってください。

                    取りにくい汚れは、毛先の柔らかいブラシ(歯ブラシなど)を使って取り除く。

                     

                     

                    IHが故障した・・・修理する?それとも交換?

                    IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

                    長年使っているIHの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                    その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                    キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

                     

                     Before  After

                     

                    IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                     

                    最後までご覧いただき、ありがとうございました

                     

                     

                    コラムについての簡単なお問合せ

                    ☎0800-123-1021

                    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。