ガスコンロ パロマ 熱 不具合 原因 対応
パロマのガスコンロ 使用していないのに熱くなる原因と注意点

こんにちは、キッチン取付け隊です。
加熱調理をするのに必須なガスコンロですが、使用していないのにトッププレートが熱くなることがあるようです。
理由もわからず熱が発生すると不安になりますよね。
今回はパロマのガスコンロで、使用していないガスコンロが熱くなる原因と対処法についてお話しいたします。
- パロマのガスコンロでトッププレートが熱くなる原因は?
- パロマのガスコンロ 調理後、熱いときに注意すること
- パロマのガスコンロ 調理の熱でトッププレートが浮き上がる?
- ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?
- コラムについての簡単なお問合せ
パロマのガスコンロでトッププレートが熱くなる原因は?

ガスコンロのトッププレートは、加熱をすると熱くなります。
1ヶ所のみコンロを使用している場合でも、使用していないコンロ側のトッププレートも熱伝導で熱くなることがあります。
グリルのみの使用でも、グリルの炎や排気の熱によりトッププレートは熱くなります。
また、オーブンを設置している場合、オーブンを使用するとトッププレートやグリル排気口カバーが熱くなります。
もしガスコンロを使用していないのにトッププレートが熱くなった際、グリル調理やオーブン調理を行っている場合は正常ですのでご安心ください。
万が一異常なほどの熱を発生させている、グリルやオーブンも使用していないのに熱いなど、不安な要素がある場合はすぐに機器の購入店舗やメーカーに連絡しましょう。
パロマのガスコンロ 調理後、熱いときに注意すること

ガスコンロの使用中や使用後は、機器が熱くなっているので以下のことに注意しましょう。
操作部、操作ボタン、グリル取っ手以外は触らない。
やけどのおそれがあります。
熱くなったグリル扉ガラスに衝撃を加えたり(グリル扉の落下も含む)傷をつけたりしない。
また、使用中や使用直後に水をかけない。
ガラスが割れてやけどやけがをする原因になります。
パロマのガスコンロ 調理の熱でトッププレートが浮き上がる?

ガスコンロのトッププレートのコーナー部がわずかに浮き上がることがあります。
これは土鍋や底の厚い鉄鍋、ステンレス鍋などで長時間の調理をした場合に起こる現象で、トッププレートが熱膨張することが原因ですので異常ではありません。
冷えると元の状態に戻るので、ご安心ください。
<関連コラム>
パロマのガスコンロでグリルが点火しない!原因と対処法について
ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

ガスコンロの耐用年数は、約10年です。
長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。
その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。
キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
| Before | After |
![]() |
![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございました![]()
コラムについての簡単なお問合せ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬














0800-123-1021
