投稿者「torituketai」のアーカイブ

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

日立のIHで「C3」「C4」のエラー表示はグリルの異常?対応方法は?

日立 IH エラー 原因 対応 グリル

日立IHのエラー表示「C3」「C4」の原因と対処法について

こんにちは、キッチン取付け隊です。

今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「C3」「C4」と表示されたときの対処方法についてお伝えします。

表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

 

 

 

日立のIHで「C3」「C4」が表示される原因は?

日立のIHで「C3」「C4」が表示される原因として、グリル内部の温度が異常に高くなっていることが考えられます。

エラー表示と共にグリルの過熱が止るのは、波皿や平皿に落ちた脂などが発火するのを防ぐためです。

このエラーは、グリルで調理後すぐに連続して魚などを焼いたときなどに表示されます。

 

 

日立のIHで「C3」「C4」が表示されたときの対応方法

日立のIHで「C3」「C4」が表示された場合「切」ボタンを押し、一旦調理物を取り出してグリル内部を冷ましてください

次の調理は「高温注意」表示が消灯した後、行いましょう。

もし対応してもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡してください。

 

 

日立のIHの安全機能

日立のIHでは「C3」「C4」でグリルの過熱が停止するように、さまざまな自動停止などの安全機能が搭載されています。

またIHは火を使わずに加熱調理ができるので、お子さまと料理を楽しみたい方におすすめです♪

 

<日立のIH 安全機能>

鍋無し自動停止

切り忘れ防止自動停止

過熱防止自動停止

金属小物検知自動停止

上面操作部異常検知自動停止

グリル加熱防止自動停止

高温注意表示

グリルドア開時自動停止

チャイルドロック

 

IHの購入や取替えを検討している方は、ぜひ安全性の高い日立のIHをご検討ください♪

日立製 IHクッキングヒーター
HT-M7STF(S)
3口IH鉄・ステンレス対応 間口60cm

 

<関連コラム>

IHヒーターのメーカーを変えてみよう!

子供とキッチンで料理を楽しみたい方へ紹介します!

 

 

IHのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 Before  After

 

IHクッキングヒーターの情報ページ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

 

 

コラムについての簡単なお問合せ

☎0800-123-1021

下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

     

     

     



    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

    日立のIHで「H15」「H25」「H55「H3A」「H4A」「H6A」表示の原因と対処法

    日立 IH エラー 原因 対応 

    日立IHのエラー表示「H15」「H25」「H55「H3A」「H4A」「H6A」について

    こんにちは、キッチン取付け隊です。

    今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「H15」「H25」「H55「H3A」「H4A」「H6A」と表示されたときの対処方法についてお伝えします。

    表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

     

     

     

    日立のIHで「H15」「H25」「H55「H3A」「H4A」「H6A」が表示される原因は?

    日立のIHで「H15」「H25」「H55「H3A」「H4A」「H6A」のエラー表示があった場合、以下の原因が考えられます。

     

    排気カバーにほこりが溜まっている

    排気カバーが塞がれている

     

    排気カバーを確認してほこりを取り除く、塞いでいるものを退けるなどの対応をしてください。

    対応をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

    すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

     

     

    IHの排気カバーが汚れるとどうなる?

    IHの排気カバーや排気口ポケットが汚れて目詰まりしたまま使用すると、以下の原因に繋がります。

     

    本体内部が高温になり、安全装置が作動して加熱が停止する

    グリル使用中に、グリルドアから煙が漏れる

     

    こまめにお手入れをすることで上記の不具合は防げます。

    次の表題では、排気カバーの掃除方法についてお話しいたします。

     

    <関連コラム>

    日立のIHでグリルドアの隙間から煙が出る原因と対応方法

    日立のIHが使用途中に停止した!原因は?

     

     

    日立のIH 排気口・排気カバーのお手入れ方法

     

    <排気カバーのお手入れ方法>

    ①本体から排気カバー、排気口ポケットを取り外す

     

    ②薄めた台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗う

     

    ③洗い終わった部品の水気を拭き取り、排気口ポケット、排気カバーの順に取付ける

     

     

    <排気口のお手入れ方法>

    ①水を絞ったふきんで拭き取る

    ②乾いたふきんで乾拭きする

    ③排気口の奥や狭い部分は割り箸などに布を巻いたもので拭き取る

     

     

     注意点

    ・排気口へ水などをこぼした場合は、底面から排出されるので、本体側面とキャビネット内(本体下部)を確認してから拭き取る

    ・排気カバーは、食洗機に入れない

    ・排気カバーは強くこすらない(表面が傷付いたり変形する場合があります)

    ・排気口周辺の汚れは残しておくと落ちにくくなるため、こまめにお手入れする

     

     

    IHのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

    IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

    長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

    その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

    キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

     

     Before  After

     

    IHクッキングヒーターの情報ページ>>

     

    最後までご覧いただき、ありがとうございました

     

     

    コラムについての簡単なお問合せ

    ☎0800-123-1021

    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      日立のIHで「CP」「H83」のエラー表示!操作部に水滴が付着していませんか?

      日立 IH エラー 原因 対応 ふきこぼれ 突沸

      日立IHのエラー表示「CP」「H83」の原因と対処法

      こんにちは、キッチン取付け隊です。

      今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「CP」「H83」と表示されたときの対処方法についてお伝えします。

      表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

       

       

       

      日立のIHで「CP」「H83」が表示される原因は?

      日立のIHで「CP」「H83」のエラー表示があった場合、以下の原因が考えられます。

       

      操作部に調理物がふきこぼれた

      操作部に水滴などが付着している

      操作部に鍋などを置いている

      ボタンを長押ししている

      ブレーカーが「入」のまま設置された

       

       

      日立のIHで「CP」「H83」が表示されたときの対処法

      日立のIHで「CP」「H83」のエラー表示があった場合、以下の対応をしてください。

       

      操作部にある調理物や水滴、鍋などを取り除く

      3秒以上ボタンに触れない

      ブレーカーを一度「切」にしてから「入」にする

       

      以上の処置をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

      すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

       

       

      ふきこぼれ防止を防ぐ日立の「IH便利メニュー」

      ふきこぼれは様々なエラーや、トッププレートの汚れに繋がるので防ぎたいですよね。

      そこで、日立のIHに搭載されている「IH便利メニュー」が活躍します!

      調理中の火加減をサポートしてくれる「IH便利メニュー」ですが、以下のようにふきこぼれを抑制する機能もあるんです♪

       

      麺ゆで

      麺をゆでる時に起こりやすいふきこぼれを、火力制御で抑えます。

       

      湯沸かし

      お湯が沸いたらブザーでお知らせ。約1〜5分間保温します。

       

      ぜひ活用してください!

       

       

      IHを使用する際は「突沸」に注意しましょう

      突沸とは、加熱中に水や調理物が突然沸騰して飛び散ること。

      突沸によって、やけどやトッププレートが割れる恐れがあるので注意してください。

      突沸やけがを防ぐために、調理中は以下のことに気を付けましょう。

       

      煮物、汁物を加熱するときは加熱前にかき混ぜる

      調理中は食材の過熱状態を均一にするため、火力を弱めにし時々かき混ぜる

      加熱した水などの液体に、インスタントコーヒーなどの粉末や牛乳などの液体を入れる際、火力を弱めにしよくかき混ぜる

      加熱中は鍋に顔を近付けたり、のぞき込まない

       

      <関連コラム>

      IHクッキングヒーターは水に弱い!煮こぼれに注意

      日立のIHを使用中に発火した!対応と注意点

       

       

      IHのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

      IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

      長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

      その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

      キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

       

       Before  After

       

      IHクッキングヒーターの情報ページ>>

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました

       

       

      コラムについての簡単なお問合せ

      ☎0800-123-1021

      下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

      キッチン取付け隊 LINEお問合せ

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

        ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

         

         

         



        関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

        日立のIHクッキングヒーターで「C19」「C29」のエラー表示!原因と対応について

        日立 IH エラー 原因 対応 タッチパネル 液晶表示

        日立IHのエラー表示「C19」「C29」の原因はタッチパネルの異常?

        こんにちは、キッチン取付け隊です

        今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「C19」「C29」と表示されたときの対応についてお伝えします。

        表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

         

         

         

        日立のIHで「C19」「C29」が表示される原因と対処法

        日立のIHで「C19」「C29」のお知らせは、タッチパネル(液晶表示)に熱くなった鍋などを置いているときに表示されます。

        置いている鍋を取り除いてください。

        取り除いたあとはタッチパネルが熱くなっている場合があるので、注意しましょう。

        以上の対応をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

        すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡してください。

         

         

        IHのタッチパネル(液晶表示)に鍋を置くとどうなる?

        液晶画面(タッチパネル)の上に熱い鍋などを置くと、液晶が変色することがあります。

        鍋を取り除いてしばらく放置すると元に戻ります。

        液晶画面の上には、熱い鍋などを置かないようにしてください。

         

         

        日立のIHは、カラータッチ液晶で操作が簡単!

        日立のIHは操作やメニュー選択を、カラータッチ液晶で直感的に行うことができます。

        はじめてIHを使う方でも簡単に操作ができるので、お勧めです。

         

        火力の強さも「4色カラー表示」でわかりやすい♪

         

        調理に合わせて9段階の火力が選べます

         

         

        日立のIHは、グリル内の様子が液晶で見れる!

        日立のIHでは、気になるグリル調理中の様子が、液晶画面で確認することができます。

        グリルのドアを開け閉めせずに焼き加減の確認ができるので、グリル庫内の温度を逃がすことがなく、かがんで覗く必要もないので楽ちんです。

        チーズが溶ける様子やパンが膨らむ様子がライブで見れるので、お子様との料理がもっと楽しくなりますよ♪

         

        <関連コラム>

        グリルの中を映像で?!日立のIHヒーター

        IHヒーターのメーカーを変えてみよう!

         

        上記機能が搭載されているのは、日立のN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズです。

        IHのご購入をお考えの方は、ぜひ検討してください

         

        IHクッキングヒーター 日立製(HITACHI)HT-N2000STWF(S) 幅75cm プレミアムシルバー 3口IH オールメタル対応

        IHクッキングヒーター 日立製(HITACHI)HT-N2000STF(S) 幅60cm プレミアムシルバー 3口IH オールメタル対応

         

         

        IHのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

        IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

        長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

        その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

        キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

         

         Before  After

         

        IHクッキングヒーターの情報ページ>>

         

        最後までご覧いただき、ありがとうございました

         

         

        コラムについての簡単なお問合せ

        ☎0800-123-1021

        下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

        キッチン取付け隊 LINEお問合せ

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

          ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

           

           

           



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |

          日立のIHで「C12」「C22」のエラー表示!鍋やトッププレートが汚れていませんか?

          日立 IH エラー 原因 対応 

          日立IHのエラー表示「C12」「C22」の原因と対処法

          こんにちは、キッチン取付け隊です

          今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「C12」「C22」と表示されたときの対応についてお伝えします。

          表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて再操作するようにしましょう。

           

           

           

          日立のIHで「C12」「C22」が表示される原因は?

          日立のIHで「C12」「C22」のエラー表示があった場合、以下の原因が考えられます。

           

          鍋の底に約3mm以上の反りがあったり、変形している

          鍋の底やトッププレートに異物や汚れが付着している

           

           

          日立のIHで「C12」「C22」が表示されたときの対処法

          日立のIHで「C12」「C22」のエラー表示があった場合、以下の対応をしてください。

           

          鍋底を確認する(鍋底に反りや変形、剥がれがある場合は、新しい鍋を用意してください)

          異物や汚れが付着している場合お手入れをして使用する

           

          以上の処置をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

          すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

           

           

          IHのトッププレートのお手入れ方法

          IHの汚れは、様々なエラーに繋がります。

          調理を終えたあとは、きちんとお手入れすることを心掛けましょう。

           

          軽い汚れ

          水を絞ったふきんで拭き取り、その後乾いたふきんで乾拭きする

           

          油汚れ

          台所用中性洗剤を薄めて、ふきんにしみ込ませて拭き取り、水を絞ったふきんで洗剤を除去する。

          乾いたふきんで乾拭きする。

           

          落ちにくい汚れ

          クリームタイプのクレンザーを丸めたラップに付けてこすり取り、その後よく拭き取る。

          それでも落ちなかった場合、市販のセラミック用スクレーパーなどで煮こぼれの部分だけを軽く削り落とし、その後よく拭き取る。

           

          プレートワクの隙間汚れ

          調理物などをこぼした場合は、乾くと汚れが取りにくくなるため、すぐに拭き取ってください。

          取りにくい汚れは、毛先の柔らかいブラシ(歯ブラシなど)を使って取り除く。

           

          <関連コラム>

          日立IHヒーターのボタンが操作できない!原因と対処法

          日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」のエラー表示!汚れ防止シートは使用不可

          日立IHヒーターのグリルで、波皿に調理物がこびりつく・・・なぜ?対応方法は?

           

           

          IHのエラーは故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

          IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

          長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

          その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

          キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

           

           Before  After

           

          IHクッキングヒーターの情報ページ>>

           

          最後までご覧いただき、ありがとうございました

           

           

          コラムについての簡単なお問合せ

          ☎0800-123-1021

          下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

          キッチン取付け隊 LINEお問合せ

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

            ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

             

             

             



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

            日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」のエラー表示!汚れ防止シートは使用不可

            日立 IH エラー 原因 対応 汚れ防止シート

            日立IHのエラー表示「C13」「C15」「C23」「C25」の原因と対処法

            こんにちは、キッチン取付け隊です

            今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「C13」「C15」「C23」「C25」と表示されたときの対応についてお伝えします。

            表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて再操作するようにしましょう。

             

             

             

            日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」が表示される原因は?

            日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」の表示があった場合、鍋の温度が正しく測れず安全装置が働いたことが考えられます。

            鍋の温度が正しく測れない原因は、以下です。

             

            鍋底の反りや変形、剥がれがある

            鍋が光センサーの上に置かれていない、または中央から大きくずれている

            市販の汚れ防止シートを使用している

            「揚げ物」メニューで揚げ物以外の調理をしている

            鍋の中の調理物が鍋底にこびりついている

            鍋底の直径が12㎝未満の鍋を使用している

             

             

            日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」が表示されたときの対処法

            日立のIHで「C13」「C15」「C23」「C25」のエラー表示があった場合、以下の対応をしてください。

             

            鍋底を確認する(鍋底に反りや変形、剥がれがある場合は、新しい鍋を用意してください)

            鍋をIHヒーターの中央に置く

            市販の汚れ防止シートは使用しない

            調理に合ったメニューで調理をする

            食材がこびりつかないように、鍋底からよくかき混ぜる

            鍋底の直径が12㎝以上の鍋を使用する

             

            以上の処置をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

            すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

             

             

            IHの汚れ防止シートを使うのは危険?

            IHクッキングヒーターのトッププレートに敷き、トッププレートの焦げつき汚れなどを防ぐことができるIHヒーターの汚れ防止シート。

            お手入れがラクになる便利な商品ですが、実は国民生活センターから使用に対して注意喚起がなされています。

            理由は、汚れ防止シートを敷くことで、IHの温度感知センサーが鍋底の温度を正確に測れなくなるから。

            実際に発火事故も報告されているそうです。

            日立が販売しているIHヒーターの取扱説明書にも、汚れ防止シートの使用をしないようにと注意書きがされています。

            日立の他に、Panasonicや三菱のIHヒーターの取扱説明書にも同じ内容の記載があります。

              

            基本的に、メーカーが推奨していない商品の使用は控えるようにしましょう。

             

            <関連コラム>

            IHでも発火する!?消火手順を知っておこう

            日立(HITACHI)のIHが使用途中に停止した!原因は?

            汚れ防止マットの使用に注意

             

             

            IHのエラーは故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

            IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

            長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

            その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

            キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

             

             Before  After

             

            IHクッキングヒーターの情報ページ>>

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました

             

             

            コラムについての簡単なお問合せ

            ☎0800-123-1021

            下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

            キッチン取付け隊 LINEお問合せ

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

              ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               

               

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

              日立のIHで「C11」「C21」「C51」のエラー表示!鍋底の確認をしてください

              日立 IH エラー 原因 対応 空焚き

              日立IHのエラー表示「C11」「C21」「C51」の原因と対処法

              こんにちは、キッチン取付け隊です

              今回は日立IHのN2500T / N2000T / N1500T / N1000シリーズで液晶操作部に「C11」「C21」「C51」と表示されたときの対応についてお伝えします。

              表示があった場合は機械の故障の可能性は低いので、落ち着いて再操作するようにしましょう。

               

               

               

              日立のIHで「C11」「C21」「C51」が表示される原因は?

              日立のIHで「C11」「C21」「C51」のエラー表示があった場合、以下の原因が考えられます。

               

              鍋底の反りや変形、剥がれがある

              空焚き、または鍋が高温(油が高温)になっている

              炒め物の調理を行っている

              鍋がIHヒーターの中央からずれている

               

               

              日立のIHで「C11」「C21」「C51」が表示されたときの対処法

              日立のIHで「C11」「C21」「C51」のエラー表示があった場合、以下の対応をしてください。

               

              鍋底を確認する(鍋底に反りや変形、剥がれがある場合は、新しい鍋を用意してください)

              食材を入れる

              火力を下げて再操作する

              鍋をIHヒーターの中央に置く

               

              以上の処置をしてもエラーが解除されなかった場合は、機器内部の不具合が考えられます。

              すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

               

               

              IHに適した鍋って?

              IHでは使用できる鍋の種類が限られています。

              適していない鍋を使うことで火力が弱くなったり、エラーに繋がることがあるので気を付けましょう。

              IH対応の鍋は、以下の一覧を参考にしてください。

               

              <使える鍋の素材>

              ・鉄

              ・ホーロー

              ・ステンレス(磁石がくっつくもの)

              ・多層構造(鉄などの素材が使われているもの)

               

              <使えない鍋の素材>

              ・ステンレス(磁石がくっつかないもの)

              ・アルミ

              ・銅

              ・多層構造(鉄などの素材が使われていいないもの)

              ・耐熱ガラス

              ・土鍋

              ・陶磁器

               

              <IHに適していない鍋底>

              ・鍋底直径12㎝未満のもの

              ・鍋底直径26㎝以上のもの(左、右ヒーター)

              ・鍋底直径18㎝以上のもの(中央ヒーター)

              ・鍋底がはがれているもの

              ・鍋底が膨らんでいるもの

              ・鍋底に汚れがこびりついているもの

               

              <関連コラム>

              IHヒーター 非対応の器具を使うと?

              日立のIHから変な音がする・・・これって故障?

               

               

              IHのエラーは故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

              IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

              長年使っているIHで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

              その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

              キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

               

               Before  After

               

              IHクッキングヒーターの情報ページ>>

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました

               

               

              コラムについての簡単なお問合せ

              ☎0800-123-1021

              下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

              キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                 

                 

                 



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |

                日立のIH 「炊飯」モードでご飯が上手に炊けないのはなぜ?原因と対処法

                IH 日立 不具合 炊飯 調理 コツ

                日立のIHヒーターでご飯を炊くコツと、失敗する原因について

                こんにちは、キッチン取付け隊です。

                日立のIHヒーターには炊飯モードがあり、自動で蒸らしまで火加減の調節を行ってくれるため、おいしいご飯を簡単に炊くことができます。

                しかし炊飯モードを使用してもご飯が上手に炊けないことがあるようです。

                今回は日立の炊飯モードを使用する際のコツや、注意点についてお話しいたします。

                 

                 

                 

                日立のIH 白米・無洗米炊飯の準備について

                ・お米の量を計量カップで正しくはかる

                 

                ・お米をよく研ぐ

                 

                ・研いだお米をざるに移し、水切りする

                 

                ・水加減は、お米を平らにして、白米または無洗米に合わせた水量を入れる

                 

                ・約30分(冬場は1時間)以上緒浸し、充分に水を含ませてから炊飯する

                 

                 

                日立のIH 炊飯で使える鍋とお米の量

                <使える鍋>

                ・鍋底の直径:15~17㎝

                ・鍋底の形状:平らなもの(反り1mm以下)

                ・鍋底の厚さ:1.5~2mmのもの

                ・お米の量設定:2カップ

                 

                <お米の量>

                2カップ(360ml)

                 

                <水量>

                ・白米:420ml

                ・無洗米:450ml

                 

                <注意点>

                ・アルカリ度の高い水で炊飯すると、ごはんが黄色くなったりベタついたりする場合があります。

                ・無洗米は必ず底からかき混ぜ、お米と水をなじませてください。(無洗米は洗米しないため、洗米した際の吸水がないので、水の量が多めになります。)

                 

                 

                日立のIH 炊飯モードの使用方法

                <準備>

                ・食材を入れた鍋を中央ヒーターに置く

                ・電源を入れ、ホーム画面から中央IHヒーターを選ぶ

                 

                ①電源を入れ、メニューを押し、「炊飯」を選ぶ。

                 

                ②「弱」「中」「強」を押し、火力を設定する。

                火力の目安

                ・弱(弱め):焦げなどが気になるときに使用

                ・中(標準):白米、無洗米を炊飯するときに使用

                ・強(強め):炊き込みご飯を炊くときに使用

                 

                ③スタートする。

                炊き上げ後、蒸らしが終わるとメロディーが鳴り、自動的に停止します。

                 

                ④炊飯が終わったら、すぐにほぐす。

                 

                注意点

                ・炊飯中は、飛まつ(泡)が飛び散ります。

                ・「炊飯」は、約26~46分かかります。

                ・炊飯終了後、ふたが開かないときは「弱火」で少し加熱すると開けやすくなります。

                ・室温が低く水が冷たい場合は、火力を「強」に調節してください。

                 

                 

                日立のIH 「炊飯」モードでご飯が炊けないのはなぜ?

                「炊飯」でご飯を炊いた際、うまく炊けない、炊きあがったご飯が硬すぎる、芯が残るとき、以下の原因が考えられます。

                 

                お米の量、水の量を間違えている

                炊く前にお米を浸していない

                炊くときにお湯を使用した

                鍋の種類が適していない

                室温が低く、水が冷たい

                 

                 

                日立のIH 「炊飯」モードで炊いたご飯が柔らかいのはなぜ?

                「炊飯」で炊いたご飯が柔らかかった場合、以下の原因が考えられます。

                 

                洗米後によく水を切っていなかった

                炊飯後に蓋をしたまま置いていた

                 

                ご飯の加熱が終了したらすぐにふたを開け、全体をほぐして余分な水分を逃してください。

                ふたをしておくときは、乾いた布巾をかけてからふたをしてください。

                 

                 

                日立のIH 「炊飯」モードでご飯が焦げるのはなぜ?

                「炊飯」で炊いたご飯が焦げる、こびり付くとき、以下の原因が考えられます。

                 

                炊飯に適さない鍋(薄手の鍋、ホーロー鍋など)を使った

                無洗米を使用した

                 

                無洗米は白米より焦げやすくなります。

                使用する場合は残り10分で加熱を切り、鍋をIHヒーターから外して蒸らしてください。

                それでもこびり付く場合は、濡れた布巾の上に置いて蒸らすと抑えることができます。

                 

                <関連コラム>

                お米を美味しく炊くコツ

                ご飯を炊くのは炊飯器?鍋?おすすめは

                 

                 

                ラク旨グリルで簡単調理!日立のおすすめIHヒーター

                HT-N1000STFS

                【弊社販売価格】¥284,955(税込) 【メーカー希望小売価格】¥506,000(税込)

                ※2025年8月25日時点での価格です

                キッチン取付け隊マーケット
                楽天市場店
                Yahoo!ショップ

                上記画像のIHクッキングヒーター(HT-N1000STFS)は、弊社でも人気の商品です。

                ラク旨グリル&オーブンでは、オート調理のレシピが約80種類、手動のレシピが約30種類も搭載されています電球

                簡単に本格メニューを作ることができるので、料理が得意じゃない方にもおすすめです。

                 

                 

                コラムについての簡単なお問合せ

                ☎0800-123-1021

                下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                  ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  日立のIH 「焼き物」モードで加熱が停止するのはなぜ?原因と対処法

                  IH 日立 不具合 焼き物 故障 対応 対処法

                  日立のIHヒーター 適温調理「焼き物」での不具合について

                  こんにちは、キッチン取付け隊です。

                  日立のIHヒーターには「適温調理」という便利機能が搭載されています。

                  適温調理の「焼き」を使えば、手動では難しい火加減調節を行ってくれるので、簡単においしい炒め物など作ることができます。

                  しかし「焼き物」メニューを使用している際、加熱が停止してしまうなど、不具合や故障を疑う症状が現れることがあるようです。

                  今回は日立の「焼き物」メニューで調理中に起こる不具合の原因と、対処法についてお話しいたします。

                   

                   

                   

                  日立のIH 適温調理「焼き物」ってどんな機能?

                  日立のIHに搭載されている「適温調理」は、フライパンや鍋の温度を自動で調節してくれる機能です。

                  「焼き物」と「揚げ物」を選択することができ、温度の切り替えやタイマー設定も可能で、とっても便利です。

                  さらに「焼き物」では、メニューに合わせて調理の手順を表示と音声でお知らせしてくれるサポート機能も搭載されています。

                  「ハンバーグ」「ギョウザ」「鶏のソテー」「魚のソテー」を選ぶことができますよ♪

                   

                   

                  日立のIH 適温調理「焼き物」の使用方法

                  ①電源を入れ、メニューを押し、「焼き物」を選ぶ。

                   

                  ②お好みの温度を設定し、スタートを押す。

                   

                  ③適温になったら調理する。

                  予熱が完了すると「予熱中」の表示が「適温」に切り替わります。

                   

                   注意点

                  ・指定の鍋、フライパン以外は使わない。

                  ・調理前に、光センサーと鍋底に汚れや水が付着していないか確認する。

                  ・設定温度は目安なので、食材の種類や分量、鍋の種類などによって調整が必要な場合がある。

                  ・本体、鍋や油の温度が十分に下がってから調理する。

                  ・「適温」点灯後、すみやかに調理をはじめる。

                   

                   

                  日立のIH 適温調理「焼き物」不具合の原因

                  適温調理「焼き物」で調理中、予熱時間が長い・加熱が停止するといった不具合が起こった際、以下の原因が考えられます。

                   

                  調理後すぐに適温調理をしている。

                  十分に本体の温度が下がってから使用しましょう。

                   

                  鍋底が適していない。

                  鍋底の直径が小さかったり鍋底が反っているフライパンや鍋は火力が弱くなる場合があり、予熱時間が長くなったり、加熱が停止してしまう場合があります。

                   

                  以上の原因に当てはまらない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

                  すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

                   

                  <関連コラム>

                  日立のIHで火力が弱くなる原因は?対応方法は?

                  日立のIHヒーター 適温調理「揚げ物」での不具合について

                   

                   

                  IHの調子が悪い・・・修理する?それとも交換?

                  IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

                  長年使っているIHでうまく炒め物ができない、調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                  その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                  キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

                   

                   Before  After

                   

                  IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                   

                  最後までご覧いただき、ありがとうございました

                   

                   

                  コラムについての簡単なお問合せ

                  ☎0800-123-1021

                  下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                  キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     

                     



                    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

                    日立のIH 揚げ物モードで予熱時間が長いのはなぜ?原因と対処法

                    IH 日立 不具合 揚げ物 故障 対応 対処法

                    日立のIHヒーター 適温調理「揚げ物」での不具合について

                    こんにちは、キッチン取付け隊です。

                    日立のIHヒーターには「適温調理」という便利機能が搭載されています。

                    適温調理の「揚げ物」を使えば、手動では難しい火加減調節を行ってくれるので簡単においしい揚げ物を作ることができます。

                    しかし「揚げ物」メニューを使用している際、予熱時間が長いなど、不具合や故障を疑う症状が現れることがあるようです。

                    今回は日立の「揚げ物」メニューで調理中に起こる不具合の原因と、対処法についてお話しいたします。

                     

                     

                     

                    日立のIH 適温調理「揚げ物」ってどんな機能?

                    日立のIHに搭載されている「適温調理」は、フライパンや鍋の温度を自動で調節してくれる機能です。

                    「焼き物」と「揚げ物」を選択することができ、温度の切り替えやタイマー設定も可能で、とっても便利です。

                     

                     

                    日立のIH 適温調理「揚げ物」の使用方法

                    <準備>

                    指定の鍋に200g(220ml)~800g(880ml)、深さ1㎝以上に油を入れる。

                     

                    ①電源を入れ、メニューを押し、「揚げ物」を選ぶ。

                     

                    ②お好みの油温を設定し、スタートを押す。

                     

                    ③適温になったら調理する。

                    予熱が完了すると「予熱中」の表示が「適温」に切り替わります。

                     

                     注意点

                    ・調理前に、光センサーと鍋底に汚れや水が付着していないか確認する。

                    ・ふたを使用しない。(油の温度が適正にコントロールができなくなるため)

                    ・揚げ物調理中に他のIHヒーター使用をする場合、湯などが跳ねて油の中に入らないように火力の調節に注意する。

                    ・本体、鍋や油の温度が十分に下がってから調理する。

                    ・廃油凝固剤を使用する場合は、廃油凝固剤の取扱説明書をご覧ください。

                     

                     

                    日立のIH 適温調理「揚げ物」不具合の原因

                    適温調理「揚げ物」で調理中、予熱時間が長い・油温がずれる・加熱が停止するといった不具合が起こった際、以下の原因が考えられます。

                     

                    指定の鍋を使用していない

                    800g(880ml)を超える量の油を入れている

                    「高温注意」表示中に調理をした

                    熱い油、汚れた油を使っている

                    鍋底が反っていたり、変形した鍋を使用している

                    鍋底やトッププレートに異物や汚れが付着している

                    予熱中に油を注ぎ足した

                     

                    以上の原因に当てはまらない場合は、揚げ物の油温を補正(調整)する必要があるかもしれません。

                    油温補正の方法は、次の表題でお話しいたします。

                     

                     

                    適温調理「揚げ物」温度補正の方法

                    「揚げ物」調理中の油温と設定油温にずれがある場合、使用している天ぷら鍋に合わせ油温の補正(調整)をすることができます。

                     

                    <油温補正の設定方法>

                    ※初期値は0(補正なし)に設定されています。

                     

                     

                    日立のIH 適温調理「揚げ物」調理中に油煙が出るのは故障?

                    油の種類によって、油煙が出る温度が異なります。一度、油の説明書を確認してください。

                    また、再使用の油は油煙が出やすくなります。

                     

                    <関連コラム>

                    日立のIHを使用中に発火した!対応と注意点

                    日立のIHのボタンが操作できない!原因と対処法

                    IHは火力が弱い?揚げ物は不得意?

                     

                     

                    IHの調子が悪い・・・修理する?それとも交換?

                    IHクッキングヒーターの耐用年数は、約10年です。

                    長年使っているIHでうまく揚げ物ができない、調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

                    その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

                    キッチン取付け隊でも、IHの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

                     

                     Before  After

                     

                    IHクッキングヒーターの情報ページ>>

                     

                    最後までご覧いただき、ありがとうございました

                     

                     

                    コラムについての簡単なお問合せ

                    ☎0800-123-1021

                    下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。