関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

パロマのガスコンロでグリルが点火しない!原因と対処法について

ガスコンロ パロマ グリル 魚焼きグリル 不具合 原因 対応

パロマのガスコンロでグリルの点火不良?火がつかない原因は?

こんにちは、キッチン取付け隊です。

ガスコンロのグリルで発生する不具合の1つに、「点火しない・点火しにくい」というものがあります。

いざグリルで調理をしようとした際に火がつかないと困りますよね

今回はパロマのガスコンロで、グリル調理の際に点火しない原因と対処法についてお話しいたします。

 

 

 

パロマのガスコンロでグリル調理の際、点火しない原因

パロマのガスコンロでグリル調理をするとき、点火しない・しにくい場合、以下のような原因が考えられます。

 

チャイルドロックが作動している

グリル庫内にアルミ箔などのゴミが付着している

グリル庫内が高温になっている(安全機能が働きます)

 

以上の原因に当てはまらない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

 

 

パロマのガスコンロでグリル調理の際、点火しないときの対処法

パロマのガスコンロで調理をする際、点火しない・しにくい場合、以下の対応をしてください。

 

電源スイッチを3秒以上長押しし、チャイルドロックを解除する
(チャイルドロックが搭載されている機種の場合)

手袋をし、付着しているゴミを取り除く

約5分ほど待ち、庫内の温度を下げる

 

以上の対応をしても改善しない場合は、機器内部の不具合が考えられます。

すぐに機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。

 

 

パロマのガスコンロの「グリル過熱防止装置」って?

パロマのガスコンロにはいくつかの安全機能が搭載されています。

その中の「グリル過熱防止装置」とは、グリルを空焼きするなどグリル庫内の温度が非常に高くなった場合に自動消火する機能です。

連続して使用する場合も、自動消火することがあります。

消火すると同時にブザーが鳴ってお知らせします。

お知らせの際、機種によってはエラーコード「025」を表示します。

グリル過熱防止装置が作動した場合、約5分ほど(グリル庫内の温度が下がるまでの間)待ってから再度点火操作をしてください。

 

 

パロマのガスコンロ グリル庫内のお手入れ方法

ガスコンロのグリル庫内にゴミが付着していて点火できない場合、お手入れをする必要があります。

汚れはすぐに掃除をする方が落ちやすいので、できる限り普段から調理後のお手入れを心掛けましょう。

また、お手入れ後は水気や洗剤を残さないようにしっかりふき取ってください。

 

<お手入れ方法>

台所用中性洗剤や水を含ませた布でお手入れできる部分の汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取る。


※機種によって異なる場合があります

天井の燃焼部(バーナー)には触らないでください。
バーナーがつまり、燃焼不良の原因になります。

天井の燃焼部(バーナー)の炎検出部(立消え安全装置)と電極(点火プラグ)には触らない
でください。
位置が変わったり、傾くと点火しなくなるおそれがあります。

奥側のグリル過熱防止装置には触らないでください。
位置が変わったり、傾くと正しく働かないおそれがあります。

 

<関連コラム>

魚焼きグリルをなるべく汚さない使い方

パロマのガスコンロから異音がする・・・これって故障?原因と対処法

 

 

ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 Before  After

 

ガスコンロの情報ページ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

 

 

コラムについての簡単なお問合せ

☎0800-123-1021

下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。