投稿者「井上咲良」のアーカイブ

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |

魚焼きグリルで作るピザは本格的!

魚焼きグリル ピザ 本格料理 

魚焼きグリルで作るピザは本格的!

 

こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

私はピザが大好きで、定期的に食べたくなるのですが・・・

本格的なものって、やっぱり値が張りますよね。

様々なものが値上がりしている今、食費は抑えたい。

そんなときは自分でピザを作りましょう!

実は手作りピザを焼くには、魚焼きグリルがぴったりなんですよ

 

 

ピザを焼く際、魚焼きグリルがおすすめの理由

高温・短時間で焼くことができる

美味しいピザを焼くための必須条件として上げられるのが、高温・短時間で焼き上げること。

そのために温度が上昇する速度はとても大切です。

魚焼きグリルは点火して20秒ほどで300~400度程度の高温になるため、高温・短時間でピザを焼き上げることができます。

また、ピザ窯でピザを焼く場合の温度は約500℃ですが一般的なオーブンレンジの最高温度は約250℃。

トースターは約200℃。

それに対して魚焼きグリルは300℃以上の高温で焼くことができるため、短時間かつ高温でピザを焼くのに1番適していると言えます。

 

温度が安定している

ピザ窯で焼くとムラなくピザを焼くことができるのは、対流熱が起こり窯内の温度が均一になるため。

魚焼きグリルに関しても、直火による加熱だけではなく対流熱が発生するのでピザ窯に近い効果を得ることができます

また、適度な放射伝熱によって表面が加熱されたピザは、香ばしく焼き上がってくれます。

 

 

魚焼きグリルで本格料理!グリルディッシュバリエ

三菱のIHクッキングヒーターの最上位モデルである、びっくリングIHは多彩な加熱機能を搭載しており、家庭で手軽に本格料理を楽しむことができます。

 

・対流煮込み加熱〈プラス〉

びっくリングIHは、最適なかきまぜ効果のある交互対流を起こし、自動で加熱と停止を繰り返しておまかせでかき混ぜてくれます

具材に旨味を染み込ませながら、煮崩れや焦げ付きを抑え、長時間かかる本格的な煮込み料理も簡単に作ることができます

 

・びっクリアオーブン

びっクリアオーブンは熱風を循環させて加熱するので、油を使わずヘルシーなノンフライ料理を手軽に作ることができます。

また炭コート加工で遠赤外線で包み込むように調理が可能。芯までおいしい焼きあがりに。

そのうえ有効高さが90mmと庫内は広々

約1kgのローストビーフや、約7cmの高さがあるサザエの壷焼き、型の高さ6cmのパウンドケーキなど高さのある食材も丸ごと調理できます。

※オーブンネットを使用しない場合。

庫内に高さがあるのと底面がフラットなおかげで、お手入れも楽ちん。

奥のほうの汚れにも簡単に手が届きます

 

・グリルディッシュバリエ

T321HシリーズPT321Hシリーズに付属しているグリルディッシュバリエを使えば、パンを簡単に焼くことができます。

他にも炊飯や和風おかず、ケーキなどのお菓子も作ることができるので、料理のレパートリーが豊富に

ピザも簡単に焼くことができるんですよ!

 

 

三菱 IH おすすめ 料理 自炊 炊飯

三菱電機製(MITSUBISHI)CS-PT321HNSR
3口IH 幅60cm ロイヤルシルバー

楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

 

 

 

 

グリルディッシュバリエでピザ作り

三菱のグリルディッシュレシピブック P32に掲載されている、ピザのレシピをご紹介します!

<材料(浅型ディッシュ1皿分)>

ピザソース:大さじ3
ナチュラルチーズ:70g
タマネギ、ピーマン、ベーコンなどお好きな具材

バター(浅型ディッシュやボウルに塗る分):少々

【A】
・強力粉:120g
・ドライイースト(予備発酵不要のもの):小さじ1弱(3g弱)
・バター(やわらかくしておく):10g
・砂糖:小さじ1(3g)
・塩:小さじ1/4(約1g)
・ぬるま湯(約40℃):70ml

 

<作り方>

⑴ ボウルに【A】を入れてよくこねる。

⑵ ⑴をひとまとめにし、ボウルから離れるようになったら、まな板などの上に移し約20分こねる。表面がなめらかになり、生地をのばして指が透けるようになったら、丸くまとめる。

⑶ バターを薄く塗ったボウルに⑵を入れ、ラップをかけて発酵させる。(約1時間・生地が2~2.5倍に膨らむ程度)

⑷ ⑶を軽く押してガス抜きをして、約10分冷蔵庫で休ませる。

⑸浅型ディッシュの内側にバターを塗り、浅型ディッシュにそって生地を丸くのばす。

⑹のばした生地にピザソースを塗り、具を並べてチーズを散らす。

⑺グリルあみに⑹を乗せグリル火力4で、7~9分焼く。

 

 

三菱のIH 取付けるならキッチン取付け隊で!

キッチン取付け隊では、IHクッキングヒーターの取り替え・新設工事を承っております。

もちろんガスコンロからIHへのお取替えも可能です!

三菱以外の各種メーカーのIHクッキングヒーターを取り扱っております。

お客様に合った商品の選定も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ

 

<施工例>

 Before  After

画像の施工例について詳しく>>

もっとIHヒーター施工事例を見る>>

 

 

<関連コラム>

魚焼きグリルを綺麗に使う方法

ご飯を炊くのは鍋?炊飯器?おすすめは

 

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

 

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■電話希望時間
    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
    いつでも午前中13時-15時15時-18時
    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

     

     

     

     

     

     

     

     



    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

    子どもにとって大切な水分補給

    水 子ども 浄水器

    子どもにとって大切な水分補給

     

    こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

    今回は水分補給についてのコラムです。

    人にとっては欠かせないもの。

    なので、水分補給は子どもの頃から癖付けておくことが大切です

     

     

    水の役割

    水は体内で生命にとって大切なたくさんの役割を担っています。

    そのひとつに、老廃物を排出する働きがあります。

    水を積極的に飲むことで、知らないうちに体内に取り入れてしまったいらないものを出してくれるので、やはり水を飲むことは大切です。

     

     

    体内の水分量

    人間の体のほとんどは水でできています。

    大人の場合は体の約60%子どもは約70%乳幼児は約80%が水によって構成されています。

    こうやって見るともともと子どもの方が水分比率が多いのですが、子どもは新陳代謝が活発なのでより多くの水分摂取をする必要があります。

     

     

    子どもが1日に必要な水分量

    3歳の子どもが1日に必要な水分量は約1.2~1.5Lと、成人の必要摂取量とほとんど同じです。

    理由は、子どもは腎臓が未熟なため水分をうまく再吸収できないため。

    代謝が良く、たくさん汗をかくので体が乾きやすいため。

    また、体重1kgあたりの必要水分量が大人よりも多いことも理由のひとつです。

    必要な水分量は年齢ごとに異なり、気温や体調にも影響されますが、体重1kgあたりの必要目安は以下となります。

    ・乳児:150ml
    ・幼児:100ml
    ・学童:80ml
    ・成人:50ml※飲用水だけでなく、食事からの水分量も含まれます。

    言葉が話せるようになると「のどが渇いた」とアピールできる子どもも多いと思いますが、その時だけの水分補給では足りていない場合があります。

    気付いたときには脱水症状が進んでいることもあるので、日頃から意識して水分補給をするようにしましょう。

     

     

    脱水の症状

    脱水は、のどの渇きを感じた時点ですでに起こっているそうです。

    そうならないためにもこまめな水分補給を心掛けましょう。

    もし子どもに以下のような症状がある場合は、すぐに水分補給を行ってください。

    ・おしっこの回数、量が少ない
    ・尿の色が濃い
    ・顔色が悪い
    ・唇が乾燥している
    ・皮膚に乾き、シワやたるみがある
    ・目がくぼむ
    ・機嫌が悪い
    ・末端がひんやりしている

    元気がなくぐったりしている、口から水分が飲めない、いつもと様子が違う場合には、速やかに病院へ連れていきましょう。

     

     

    水分摂取のしすぎにも気を付けて

    乳児の場合、基本的に水分を摂りすぎる可能性は低いと言われています。

    しかし無理に水分を摂らせてしまうと、過剰摂取となり身体に悪影響を及ぼす恐れがあり、以下のような症状が現れる場合があります。

    ・下痢
    ・嘔吐
    ・息切れ
    ・頻尿
    ・むくみ
    ・だるさ

    また、生命維持にも影響を及ぼす症状として、水中毒があります。

    水中毒とは水分の過剰摂取により血液が薄められ、ナトリウムなどの濃度が低くなり、体調をくずしてしまう状態

    低ナトリウム血症という病名で、軽度ではとくに症状は現れません。

    しかし重傷化した場合、肺水腫や意識不明になるなど生命に関わる恐れがあります。

     

    水分は直接飲む以外にも食事によって補給することができているので、適度な水分補給を心掛けてください

    そしてゲップなどの症状がある場合には、無理に水分を摂らせすぎないようにしましょう。

    また、水中毒は粉ミルクをきちんと調乳しないことでも引き起こる可能性があります。

    粉ミルクを与える際は、説明書通りのお湯で調乳するように注意してください。

     

     

    水分補給のタイミング

    先述したように、のどの渇きを感じた時点ですでに脱水は起こっています。

    なので、のどが渇く前から十分な水分補給をすること大切です。

    ・起床時
    ・運動の前後
    ・食事、おやつの時
    ・入浴の前後
    ・寝る前

    上記のようなタイミングには意識をして水分補給をしてください。

    1日7~8回に分けてこまめに水分補給をすることで、水を飲む習慣が付きやすくなります。

     

     

    水分補給には「浄水」がおすすめ

    子どもには積極的に水分補給をさせることが大切とはいえ、何を飲んでもいいというわけではありません

    ジュースは当分が多いため大量に飲むと食事にも影響しますし、甘いドリンクばかりを好むようになってしまうと健康面でも心配です。

    もちろんお茶を与えても問題はありませんが、水分補給に1番適しているのは水です。

    水には余計な成分が含まれていないため、老廃物を排出することに優れています。

    なかでも不純物がほぼない純水は体に負担が少なく、赤ちゃんの飲む水としても推奨されています

    水分補給にはお茶より水?その理由は>>

    日本の水道水は水質の基準が高く安全ですが、塩素が少し気になるところ。

    水道水に残った塩素は、野菜を洗う時にビタミンを損なわせてしまう恐れも。

    そこでおすすめなのが、浄水器です。

    浄水器は、水道水を安全で美味しい水に浄化してくれる機器のことで、内蔵されているフィルターによって有害物質を取り除く仕組みです。

    浄水器を設置することでいつでも手軽に浄水を飲むことができるので、とても便利ですよ

    薬は水以外で飲んだらダメ?>>

    浄水器の仕組み>>

     

     

    おすすめの浄水器

    カウンターオンタイプ

    浄水カートリッジが、キッチン水栓の本体(胴体部分)に内蔵されている浄水器。

    浄水器 飲料水 浄水器専用水栓 おすすめ

     

    LEK1600PC KVK製(Panasonic)

    浄水器専用水栓(カートリッジ内蔵)

    29,711円(税込)

     

     

    スパウトインタイプ

    浄水カートリッジが、キッチン水栓のスパウト(吐水口)に内蔵されている浄水器。

    浄水器 おすすめ

     

    TKS05307J TOTO製(TOTO)

    浄水器兼用混合水栓(吐水切り替えタイプ)

    23,716円(税込)

     

    ※価格は全て2023年4月7日時点でのものです

     

     

    キッチン取付け隊では、浄水器などのキッチン機器の取付け・交換工事を行っております。

    ご相談やお見積もりなど無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

     

    お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

    キッチン水栓の施工事例>>

     

    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

     

     

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■電話希望時間
      不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
      いつでも午前中13時-15時15時-18時
      ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
      *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       

       

       

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      魚焼きグリルを綺麗に使う方法

      魚焼きグリル ガスコンロ IHクッキングヒーター

      魚焼きグリルを綺麗に使う方法

       

      こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

      今回は魚焼きグリルについてのコラムです。

      焼き魚は、魚焼きグリルを使うと美味しく出来上がります。

      ですが、油や焦げがついたグリルは後片付けが大変なので、使うのを敬遠している方も多いのではないでしょうか。

      そこで今回は、魚焼きグリルをなるべく綺麗に使う方法をご紹介いたします

       

       

      魚焼きグリルをなるべく汚さない使い方

      ・焼き網に少量の油、またはお酢を塗る

      網に魚がくっついてしまうのは、魚のたんぱく質が変化し金属と反応して起こる熱凝着という現象のせい。

      それを防ぐためにも、焼き網に油かお酢を塗りましょう

      魚に直接塗る方法もありますが、その際はキッチンペーパーや刷毛を使い、薄く塗って下さい。

      お酢をたっぷり塗りつけてしまうと、魚の身が固くなってしまいます。

       

      ・グリルを温めておく

      網が冷たいまま魚を焼き始めるとくっつきやすくなります

      グリル庫内を事前に温めておくことは、くっつき予防になります。

       

      ・片栗粉を使う

      水を入れるタイプの受け皿の場合、片栗粉を水に溶かして入れると、油が落ちても吸収して固めてくれます

      ゴシゴシ擦らなくても簡単に汚れが落ちてくれるので、掃除がしやすくなります。

       

      ・アルミホイルを敷く

      網の上にアルミホイルを敷いてから魚や肉を乗せることで、網が汚れません。

      使用後はアルミホイルを捨てるだけなので、後片付けがとても楽です。

      また、ししゃもなどの細い魚の落下が防げる、魚の匂いを軽減できるなどのメリットもあります。

      ただし脂がのっている魚の場合、脂が垂れてアルミホイルに引火する場合があるので注意が必要です。

      アルミホイル自体が網にくっついてしまう場合は薄く油を塗る、片面がフッ素加工されているアルミホイルを使うなどの工夫をしてみてください。

       

      ・グリル敷石を使う

      受け皿に、水の代わりにグリル敷石(グリルストーン)を敷き詰めることで、石が脂や匂いを吸収してくれます

      そのため調理の度に受け皿を洗う必要がなく、赤外線効果があるので中までふっくらとおいしく焼き上げることができるメリットもあります。

      石は安いものだと100円ショップに売っており、変色するまで繰り返し使用することができます

       

      ・受け皿シートを使う

      受け皿に水ではなく魚焼きグリル用の受け皿シートを敷くことで、油や匂いを吸い取ってくれます

      使用後はシートを捨てるだけなので、受け皿の掃除が楽になります。

       

      ・グリルプレートを使う

      魚焼きグリルにそのまま入れるプレートを使用すると、焼きムラなく魚を焼くことができますし、網に汚れが付くこともありません

      匂いはフタをすれば抑えることができますし、波形のプレートは適度な焼き目を付けてくれる上に焦げ付きを防止してくれます。

      グリルプレートが1つあると、BBQでも活用できるのでアウトドアが好きな方にもおすすめです。

       

      ・重曹を使う

      受け皿に水ではなく重曹を敷いておくと、脂を吸い取ってくれるので受け皿が汚れません

      重曹が汚れた際はそのままゴミ箱に捨てましょう。

      また、重曹は使用後の掃除にも役立ちます。

      受け皿の汚れた水が温かいうちに重曹を振り入れておくと、あとで掃除をする際重曹と汚れがなじんで落としやすくなります

       

      ・粗熱がとれたらすぐに洗う

      魚焼きグリルは時間が経つほど汚れが取れにくくなるので、使用後なるべくすぐに洗うことがおすすめです。

       

       

      魚焼きグリルの掃除に便利な「セスキ炭酸ソーダ」

      セスキ炭酸ソーダは重曹に比べて油汚れに強く、気になる匂いもオフしてくれる優れもの。

      水500ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を入れ、スプレーボトルに入れると便利です

      グリル庫内の汚れが気になる場所に振りかけ、ティッシュペーパーで覆い、1時間放置。

      その後、ティッシュを剥がして水洗いをすればお掃除完了です

      セスキ炭酸ソーダは100円ショップやホームセンターで売っており、様々なものの掃除に使えるので便利ですよ!

      換気扇の汚れもスッキリ☆セスキ炭酸ソーダ>>

       

       

      掃除が楽な魚焼きグリル「ラクッキングリル」

      パナソニックのIHクッキングヒーターに搭載されているラクッキングリル

      こちらはお手入れがしやすく、おすすめの商品です。

       

       

      ・フラットな庫内

      平面ヒーターで天井面もフラットなので、360°庫内を丸ごと拭くことができます

      また、LED庫内灯のため調理中の様子が確認しやすく、お手入れ時も奥まで見やすいです。

       

      ・焼き網なしで掃除が楽ちん

      ラクッキングリルには掃除が面倒な焼き網がなく、代わりにグリル皿が付属しています。

      グリル皿には脂が落ちやすいフッ素加工が施されています。

      お手入れは台所用洗剤を薄めて洗うだけ

      ラクッキングリルについて詳しく>>

       

      パナソニック製(Panasonic) KZ-AN76S 
      3口IHダブル(左右IH)オールメタル対応
      A7タイプ 幅60cmタイプ

      254,551円(税込)
      【メーカー希望価格】517,000円(税込)

      楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

       

       

      ガスコンロ・IHの工事はキッチン取付け隊で!

      キッチン取付け隊では、ガスコンロ・IHクッキングヒーターなどキッチン機器の取付け・取替え工事を行っています

      お問い合わせやお見積もりを無料でいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

       

      <関連コラム>

      ガスコンロを使うときの節約術

      グリルレスでお洒落!ドロップインコンロ

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました!

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      鼻うがいで花粉症対策

      花粉症 風邪 ウイルス対策 予防

      鼻うがいで花粉症対策

       

      こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

      私は春が大好きです!

      しかし春といえば厄介なのが・・・花粉ですよね。

      なんでも今年は、スギ花粉の飛散量が過去10年で最大値を超えるとも言われています

      様々な花粉症対策がありますが、今回は手軽なケアのひとつとして注目されている鼻うがいについてお話しいたします。

       

       

      鼻うがいとは?

      鼻うがいとは鼻洗浄とも呼ばれ、生理食塩水や洗浄剤で鼻の中を洗浄することです。

      鼻の中を洗浄することで、花粉やウイルス、ほこりなどを洗い流すことができます。

      鼻うがいは鼻づまりを解消し症状を緩和するほか、風邪の予防蓄膿症の症状軽減、改善も期待できます。

      また、のどの痛みや花粉症による目のかゆみ、不快感などにも効果があるといわれています。

       

       

      鼻うがいのやり方・生理食塩水の作り方

      ①生理食塩水とそれを注入する専用の容器を準備する
      <生理食塩水の作り方>

      ⑴水500mlを沸騰させ、食塩5gを混ぜる。

      ⑵30~40℃くらいまで冷ます。

      重曹2.5gを加えると、より効果があると言われています。

       

      もちろん準備するのは市販の生理食塩水や洗浄剤でも構いません。

      その際も30~40℃くらいに温めると、温度差によっての痛みを感じにくくなります

      注入するための容器はドラッグストアなどで専用のものが販売されています。

      ドレッシングのボトルやコップなどを代用しても問題はありませんが、その場合は鼻うがい専用にして下さい。

       

       

      ②生理食塩水を鼻に注入する

      片方の鼻の穴を押さえ、もう一方の鼻からゆっくりと生理食塩水を吸い込みます。

       

       

      上を向き、のどに流れたものを出す

      液がのどに落ちるように上を向き、流れてきたものは鼻や口から出します。

      左右の鼻の穴で5回ずつくらい行って下さい。

       

       

      ④片方ずつ、やさしく鼻をかむ

      鼻をかむと鼻水や膿が出てきます。

       

       

      鼻うがいの注意点

      水道水はNG

      水道水にはたくさんの菌が潜んでいるため、そのまま鼻うがいに用いるのはやめましょう。

      生理食塩水を作る際も、一度沸騰した湯冷ましを使うことが適切です。

       

      生理食塩水の勢い

      勢いよく生理食塩水を吸い込むすると、鼻の粘膜を傷つける恐れがあります。

      しかし勢いが弱すぎるとしっかり洗浄ができないため、無理なくちょうどよい勢いで行いましょう。

       

      高齢者や子どもはしない

      高齢者や子どもは上手に鼻うがいができません。

      気管や肺に水が入ると呼吸困難を起こす可能性もありますので、しないようにしましょう。

       

      液は飲み込まない

      鼻を通った液体にはウィルスや細菌が含まれています。

      鼻うがい中に液を飲みこむと中耳炎を起こす可能性があるので、注意しましょう。

       

      鼻うがいに浄水はダメ?

      過去にアメリカで、鼻うがいを行った女性が死亡する事故がありました。

      死因はアメーバによる脳炎。

      その際使用していたのが浄水器を通した水道水だったとのことですが・・・

      決して浄水を使ってはいけないということではなく、生理食塩水を作る際に浄水を使う分には問題ありません

      心配なのであれば、抗菌処理した生理食塩水を薬局で購入しましょう

       

       

      浄水器の取付け・取替え工事はキッチン取付け隊で!

      浄水器とは、水道水を安全で美味しい水に浄化してくれる機器のこと。

      内蔵されているフィルターによって、有害物質を取り除く仕組みです。

       

      我が家も最近、浄水器を導入したのですが・・・

      すぐに美味しい水が手に入ってすごく便利なので、もう手放せないなと感じています!

      浄水は薬を飲む際にもとても適しているので、花粉症や風邪の薬を服用中の方にもぜひ浄水器を使っていただきたいです

       

      <関連コラム>

      薬は水以外で飲んだらだめ?

      水分補給にはお茶より水?その理由は

       

      キッチン取付け隊では、キッチン機器の取付け・交換工事を行っております。

      各メーカー多数の浄水器をご用意できますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

      浄水器 一覧>>

       

      <施工例>

       Before  After

       

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました!

       

       

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■電話希望時間
        不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
        いつでも午前中13時-15時15時-18時
        ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
        *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

         

         

         

         



        関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

        お手入れが簡単なレンジフード 選び方

        お手入れ 掃除 レンジフード 比較

        お手入れが簡単なレンジフード 選び方

         

        こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

        今回はレンジフードについてのコラムです。

        レンジフードといえば料理をする際には欠かせないものですが、

        掃除が面倒な機器の1つ。

        しかし、最近のレンジフードはお手入れが簡単なものが

        たくさん販売されています

        レンジフードの交換を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください!

         

         

        掃除がしやすいレンジフードのポイント

        フィルターがあるか、ないか

        現在広く普及しているブーツ型のレンジフードの場合はフィルターがあり、定期的に交換する必要があります。

        しかし最近普及率が上がっているスリム型のレンジフードは、ノンフィルターのものがほとんどです!

         

        レンジフード スリム型とブーツ型の違い>>

         

        ノンフィルタータイプはシロッコファンにダイレクトに油煙がぶつかり、遠心分離で汚れや油が捕集トレーに滴下する仕組みです。

        フィルターがないとフィルターを掃除する必要がないため、掃除の手間が軽減します。

         

        <ノンフィルターのレンジフード(幅60cm)>
        富士工業製(リンナイ) ノーリツ パナソニック
        ハイグレード TAG-REC-AP601SV
        OGR-REC-AP602R/LSV
        XGR-REC-AP604SV
        NFG6S23MST FY-60DWD4-S
        ミドルグレード LGR-3R-AP601SV NFG6S22MSI
        ベーシックグレード TLR-3S-AP601SV NFG6S20MSI
        NFG6S21MSI
        FY-6HZC5-S

        ※記載している品番の他にもカラー展開がございます

         

         

        ファンの洗浄方法

        現在使われているレンジフードに多く搭載されているシロッコファン。

        今までは簡単に取り外すことができず、汚れてもお手入れしにくかったのですが、スリム型に搭載されているシロッコファンはワンタッチで着脱できるものがほとんど。

        さらにはシロッコファンの掃除をしなくてもいい製品まであります

         

        ・ワンタッチ着脱ファン

        シロッコファンに着脱用のプッシュボタンが付いており、ボタンを押すだけでファンを外すことができます。

        取り外したファンは丸洗いすることが可能です。

        女性の味方!ワンタッチ着脱ファン>>

         

        ・ファンを外さないタイプ

        シロッコファンを汚さない設計で、シロッコファンのお手入れが不要です。

        そのため、ファンは外せない仕様になっています。

         

        ・ファンを本体内で洗浄するタイプ

        シロッコファン内部を自動洗浄できる機能が搭載されています

        取り外しての掃除は基本的に必要がなく、ファンのお手入れは本体の装着したまま行います

        自動で?!洗エールレンジフード>>

         

        <ワンタッチ着脱ファンのレンジフード(幅60cm)>
        富士工業製(リンナイ) ノーリツ パナソニック
        ハイグレード XGR-REC-AP604SV NFG6S23MST FY-60DWD4-S
        ミドルグレード LGR-3R-AP601SV NFG6S22MSI FY-60DED3-S
        FY-6HGC5-S
        ベーシックグレード TLR-3S-AP601SV NFG6S21MSI FY-6HZC5-S

        ※記載している品番の他にもカラー展開がございます

         

        <ファンのお手入れ不要レンジフード(幅60cm)>
        富士工業製(リンナイ) ノーリツ パナソニック
        ハイグレード OGR-REC-AP602R/LSV
        ミドルグレード
        ベーシックグレード

        ※記載している品番の他にもカラー展開がございます

         

        <シロッコファン自動洗浄機能付きレンジフード(幅60cm)>
        富士工業製(リンナイ) ノーリツ パナソニック
        ハイグレード TAG-REC-AP601SV FY-60DWD4-S
        ミドルグレード
        ベーシックグレード

        ※記載している品番の他にもカラー展開がございます

         

         

        その他の機能

        ・オイルマッシャーフード

        吸い上げた油煙を油と煙に分離させ、煙だけをレンジフード内に取り込み、油はオイルガードへと集める機能です。

        レンジフード内が油で汚れることを防いでくれるためファンが汚れず、頻繁に洗う必要がありません。

        汚れないレンジフード?!>>

        オイルマッシャー機能付きレンジフード一覧>>

         

        ・お手入れランプ

        内部の汚れ具合は見えないため、掃除のタイミングが難しいレンジフードですが、お手入れ時期をランプの点灯でお知らせしてくれる機能があります。

        この機能があると、レンジフードの掃除を忘れずに行うことができます。

        簡単お手入れ☆お手頃価格レンジフード>>

        お手入れランプ機能付きレンジフード一覧>>

         

         

        おすすめレンジフード

        ノーリツ「Curara(クララ)」

        NFG6S21MSI
        間口60cm シルバー

        76,864円(税込)
        【メーカー希望価格】124,630円(税込)

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

        製品について詳しく>>

         

         

        クリナップ「洗エールレンジフード」

        ZRS75ABR20MSZ
        間口75cm シルバー

        163,944円(税込)
        【メーカー希望価格】239,030円(税込)

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

        製品について詳しく>>

         

         

        <レンジフード 比較コラム>

        LIXILとクリナップのレンジフード比較

        クリナップと富士工業の比較

         

         

        レンジフードの取替え工事ならキッチン取付け隊で

        キッチン取付け隊では、レンジフードの取替え工事を行っております。

        お見積もりやご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

        レンジフードの施工事例>>

         

        最後までご覧頂き、ありがとうございました!

         

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■電話希望時間
          不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
          いつでも午前中13時-15時15時-18時
          ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
          *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

           

           

           



          関連検索 :  |  |  |  |  |

          4月のキッチン取付け隊キャンペーン

          キャンペーン

          4月のキッチン取付け隊キャンペーン

           

          こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

          街中が桜色に染まり、心華やぐ春を迎えました。

          今月は先月好評だったキャンペーンを2つ、引き続きさせていただきます

          お得なので、ぜひチェックしてみてください!

           

           

          1つ目は、

          お値引きキャンペーン!

           

          キャンペーン内容

          食洗機・ガスコンロ・IHクッキングヒーター・

          オーブンレンジ・レンジフード・浄水器のビルトイン機器を

          新設・取替え工事付きでご注文のお客様に

          合計金額から1000円(税込)お値引きをさせていただきます。

          ※水栓金具の工事や撤去工事は対象外

           

          キャンペーン期間

          2022年4月1日~2022年4月30日

           

          対象

          上記期間内に、食洗機・ガスコンロ・IHクッキングヒーター・

          オーブンレンジ・レンジフードを新設工事

          もしくは取替え工事をセットで注文していただいたお客様。

           

          条件

          他のキャンペーンやクーポンとの併用はできません。

          あらかじめご了承くださいませ。

          ※SNSフォロー値引きキャンペーンと、ご紹介キャンペーンのみ併用可能です。

           

           

          2つ目は・・・

          55(ゴーゴー)キャンペーン!

           

          キャンペーン内容

          食洗機・ガスコンロ・IHクッキングヒーター・オーブンレンジ・

          レンジフード・水栓・浄水器のビルトイン機器を

          新設・取替え工事付きでご注文の55歳以上のお客様に

          合計金額から550円(税込)お値引きをさせていただきます。

          ※撤去工事は対象外

           

          キャンペーン期間

          2023年4月1日~2023年4月30日

           

          対象

          55歳以上のお客様。
          ※工事当日、年齢の確認させていただくことがございますのでご了承ください

          ・上記期間内に、食洗機/ガスコンロ/IHクッキングヒーター/

           オーブンレン/レンジフード/水栓/浄水器を新設工事、

           もしくは取替え工事をセットで注文していただいたお客様。

           

          条件

          他のキャンペーンやクーポンとの併用はできません。

          あらかじめご了承くださいませ。

          ※お値引きキャンペーン、SNSフォロー値引きキャンペーン、ご紹介キャンペーンは併用可能です。

           

          使用方法

          ご注文時、注文フォームにチェックをする欄がございますので、チェックをしてください。

           

           

           

          併用可能なキャンペーン情報!

          ご紹介キャンペーン

          ご紹介をしていただいた方へ『QUOカードPay1000円分 』プレゼント!!

          『キッチン取付け隊』工事サービスを受けていただいたお客様が、

          知人や隣人、友人、親戚などの他のお客様へお伝えいただき、

          その工事が無事完了いたしましたらプレゼントさせていただきます♬

           

          ご紹介された(伝えてもらった)方へ『1000円分お値引き 』プレゼント!

          サービス内容での最終金額(商品・工事・税込)より、更に¥1.000お値引きさせていただきます。

          『キッチン取付け隊』工事サービスを受けていただいたお客様から、

          『キッチン取付け隊』のことを知り、お問合せ・見積り・工事を決めていただいたお客様への特典です♬

           

          SNSフォロー割引き

          Twitter・インスタグラム・TikTokのどれかをフォローで500円(税込)お値引き

          フォロー後、工事のご注文フォームの自由記入欄に

          ご自身のアカウント名『@******』を記載していただくか、

          もしくは、フォロー中の画面のスクリーンショットを添付してください。

          (どちらかの方法でかまいません。)

          SNSフォロー

          方法や条件の詳細は下記URLにてチェック!!

          https://torituketai.jp/board/archives/8519

          SNSバナー

           

           

           

          ★希望者全員プレゼントも継続中~!★

          【WSPさんの真珠肌パールマスク】

          パック,WSP,MADAMAHADA,しわ,くすみ,真珠,美容,マスク

          『キッチン取付け隊』のユーザー様でもあり、
          ご縁のあるWSPさんから是非にと協賛いただけることになりました!
          弊社の女性スタッフも絶賛のパールマスクシートをご希望の方にプレゼント♪

          WSP公式HP https://madama-hada.jp/products/special-care/

          <対象>
          『キッチン取付け隊』に工事付きでのご注文いただいたすべてのお客様。

          ※数量限定です。無くなり次第終了します。

          <応募方法>
          プレゼントご希望の方はご注文フォームに「パック希望」欄があります。

          了承しました へチェックを入れてください。

          ※WSPよりお客様へご案内が届く場合がございます。 ご了承いただけるお客様のみへプレゼントしております。

           

           

          とってもお得なキャンペーンなので

          是非この機会に、ビルトイン機器の交換工事をご検討ください

          最後までご覧いただき、ありがとうございました!

           

           

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■電話希望時間
            不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
            いつでも午前中13時-15時15時-18時
            ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
            *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

             

             

             



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

            レンジフード スリム型・ブーツ型の違い

            レンジフード 形状 タイプ メリット

            レンジフード スリム型とブーツ型の違い

             

            こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

            今回はレンジフードについてのコラムです。

            レンジフードは調理により発生する煙や匂いを屋外へ吐き出す、必需品

            そんなレンジフードのタイプやメリット・デメリットについてお話しいたします。

             

             

            レンジフードの役割

            前述した通り、調理により発生する煙や匂いを吸い込み、屋外へ排出するのがレンジフードの役割です。

            レンジフードはガスコンロやIHクッキングヒーターの上部に設置されており、覆い部分であるフードと、内部のファンが一体となったものです。

             

            レンジフードの構造やパーツの名称>>

             

            フードの形状は主流なものですと大きく分けて2種類、ファンも大きく分けて2種類あります。

             

             

            レンジフード フードの形状の種類

            ブーツ型

            本体が間口の広いブーツに似ている形状で、広く普及したタイプです。

            スタンダード型とも呼ばれています。

             

            メリット

            ・価格が安い

            ・空気の吸い込み口が広く、換気性能に安定感がある

             

            デメリット

            ・内部が複雑なため、掃除がしにくい

            ・定期的にフィルターの交換をする必要がある

             

            こんな方におすすめ

            ブーツ型の特徴はなんといっても価格が安いところです。

            調理の煙を集める性能は充分備わっているので、とにかく初期費用を抑えたい方、シンプルな機能のみでいい方におすすめです。

             

             

            スリム型

            面に並行したフラットボディで、スタイリッシュなデザインのスリムタイプ。

            最新の製品はスリムタイプのレンジフードが多いです。

             

            メリット

            ・デザイン性が高い

            ・掃除がしやすい

            ・高機能なものが多い

             

            デメリット

            ・価格が高い

             

            こんな方におすすめ

            スリム型のレンジフードは継ぎ目がなくシンプルな構造で拭き掃除がしやすく、ノンフィルタータイプも多いので掃除の手間をなくしたい方にとてもおすすめです。

            オイルマッシャーガスコンロ連動など、便利な機能が備わっているものもあるので、ブーツ型からスリムへの交換をされる方もたくさんいらっしゃいます。

             

             

            レンジフード ファンの種類

            シロッコファン

            筒状のファンで、ダクトを使って排気します。

            スリム型や、ブーツ型のレンジフードのほとんどに採用されています。

            送風機としての機能が高く、空気を押し出す力が強いので排気量が一定です。

            レンジフードからの外風の侵入を防ぎやすい構造をしています。

             

             

            プロペラファン

            扇風機の羽根のようなファンで、四角く開口した壁に埋め込むようにして設置されています。

            排気が通るダクトがないので、屋外へ直接排気します。

            比較的安価ですが、風の強い日などは室内へ外気の吹き込みを起こしてしまいます。

             

             

            シロッコファンがおすすめ!

            ファンの形状だけで考えると、やはり断然シロッコファンがおすすめです。

            プロペラファンの場合、屋外と面している壁に取り付ける必要がありますが、シロッコファンは吸い上げた空気をダクトを通して排気するため、自由な場所に設置できます

            騒音の面デザイン面などを考えても、シロッコファンの方が優秀ではないかと考えます。

            レンジフードと換気扇の違い>>

             

             

            ブーツ型からスリム型への交換

            キッチン取付け隊では、レンジフードの取替え工事を多数行って参りました!

            もちろん、ブーツ型からスリムタイプへの交換も可能です

             

            ・10年以上使っている

            ・異音がする

            ・喚起力や吸引力が低下した

             

            上記に当てはまる場合は、点検や取替えを検討しましょう。

             

            新たなレンジフードを購入する際、機能や価格はもちろん重要ですが、デザインやカラーなどをインテリアの一部として選ぶ方が多いです。

            レンジフードを交換するとキッチンの印象がガラッと変わるので、なんだかワクワクしますよ

             

            <施工例>

             Before  After

             

            <関連コラム>

            レンジフード シルバーを選ぶ理由は?!

            プロペラファンからシロッコファンへの取替え工事

            簡単お手入れ☆お手頃価格レンジフード

             

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました

             

             

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■電話希望時間
              不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
              いつでも午前中13時-15時15時-18時
              ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
              *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

              上蓋式食洗機 取替え工事のこだわり

              上蓋式食洗機 トップオープンタイプ スライドタイプ 交換

              どこよりも細かい!トップオープン食洗機の交換工事

               

              こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

              今回はトップオープンタイプ(上蓋式)食洗機の交換工事についてのコラムです。

              キッチン取付け隊では、トップオープンタイプからスライドタイプへの食洗機交換工事を数多く行って参りました。

              そんな交換工事のこだわっているポイントについてお話しいたします!

               

               

              トップオープン食洗機の交換工事

              トップオープン食洗機とは、キッチンの天板部分が蓋になっており、汚れた食器を上から入れる食洗機のこと。

              現在は生産を終了しているため、新たな食洗機と取替える場合はスライド食洗機との交換となります。

               Before  After

               

              トップオープン食洗機の入れ替え工程>>

               

               

              スライド食洗機への交換工事 こだわりポイント

              食洗機撤去後の掃除

              トップオープン食洗機を撤去した後、本体が入っていた場所と、取り外した蓋の干渉部の汚れを綺麗に掃除します。

              とくに蓋が付いていた部分の淵は、この後の工程で完全に塞いでしまうため、しっかりと磨き上げます。

               撤去直後  洗浄中  洗浄後

               

              丁寧なコーキング

              食洗機撤去後、蓋があった場所は弊社オリジナルのステンレス製のフタで塞ぎます。

              その際、裏側には水漏れないようにコーキングを打つのですが、この作業をどこよりも丁寧に行っております。

              また、コーキング後は24時間乾かす必要があるため、触らないようにシールテープで規制線を貼るようにしています。

               

              お客様の声を形に

              実際工事を行わせていただいたお客様より、ステンレスのフタに触れた際「金属音が反響する」とのお声をいただきました。

              その一言から、ステンレスのフタの裏に遮音テープを貼るという施工を追加で行うようになりました。

              キッチン取付け隊は、お客様のおかげで日々進化しております!

              いつも本当に、ありがとうございます。

               

               

              他社で断られた工事も、弊社なら可能かも?

              キッチン取付け隊はトップオープン食洗機を撤去後、ステンレスの蓋で塞ぐ工事をオリジナルで開発し、いち早く行って参りました。

              ですのでスライド食洗機への交換工事の実績が多く、様々な現場に対応することができます

              過去に特殊な工事についてお話ししているコラムをアップしています。

              他社で断られてしまった、など思い当たる内容があれば、ぜひチェックしてみてください

               

              トップオープン食洗機の交換工事 前扉が大きい場合

              トップオープン食洗機は幅が42cmなので取替えできない?

              ミカドのキッチン 特殊な食洗機取替え

              サンウェーブのキッチン トップオープン食洗機の交換はできる?

               

               

              食洗機を使わない場合は撤去しましょう!

              トップオープン食洗機が故障して新たな食洗機を入れない場合は、撤去することをおすすめします!

              食洗機は水を使用する機械なので、そのまま放置することは不衛生です。

              場合によっては下水の臭いが上がってきたり、虫が侵入することもあります。

              キッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ

               

              トップオープン食洗機 撤去工程>>

              食洗機 撤去後は収納として活用♪>>

               

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました!

               

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■電話希望時間
                不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                いつでも午前中13時-15時15時-18時
                ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                 

                 

                 



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                ミカドのキッチン 特殊な食洗機取替え

                ミカド 食洗機 交換 工事

                ミカドのキッチン 特殊な食洗機取替え

                 

                 

                こんにちは、キッチン取り付け隊の井上です

                弊社では、よくトップオープン型(上蓋式)の食洗機からスライド型の食洗機への交換工事を行うのですが、他社で断られてしまったという内容をお受けすることも多数ございます。

                今回はミカドのキッチンで、食洗機の取替えをした際の少し特殊な工事についてお話しいたします!

                 

                 

                ミカドのキッチン 食洗機の取替え工事

                ミカドのスライドストッカータイプのキッチンは、足下のけこみ部分が引出しになっています。

                ですがトップオープンタイプ(上蓋式)食洗機が取付けられている場合、食洗機の入っている部分のみ、下部に引出しはありません。

                スライドタイプの食洗機との交換工事を行う際は、食洗機本体を隠している前扉を取り外し、設置されている食洗機を撤去、専用キャビネットと新たな食洗機を取付けるのですが・・・

                ミカドのキッチンをお使いの場合は、取り外した前扉を再利用することが可能です

                トップオープン食洗機のお取り替えについて>>

                 

                 

                 

                食洗機の取替え工事 前扉の再利用

                キッチン取付け隊では、ミカドのキッチンの前扉を新たな食洗機の面材として再利用する工事ができます。

                 Before  After

                そうすることによってキッチンと食洗機が馴染み、綺麗なお仕上がりになります

                 

                画像のとおり、食洗機の下部収納キャビネットにも前扉を再利用しています。

                こちらは特殊な加工が必要なため、関東と大阪のエリア限定の工事となりますが、とても好評をいただいております

                 

                 Before  After(スライド食洗機)  After(下部収納)

                 

                臨機応変な対応ができるため、他にも何かご要望があれば遠慮なくお申し付け下さい!

                 

                 

                食洗機の耐用年数は約10年です

                ミカドのキッチン、トップオープン食洗機をお使いの場合、食洗機がだんだん古くなってきているのではないでしょうか?

                食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

                10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすです!

                なお、トップオープン食洗機は現在生産中止となっており、部品供給をしていないため修理はできません。

                食洗機が不要の場合は撤去をするようにしましょう

                 

                 

                <関連コラム>

                食洗機の故障①使用頻度が低い場合

                食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

                 

                 

                最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                 

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■電話希望時間
                  不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                  いつでも午前中13時-15時15時-18時
                  ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                  *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                   

                   

                   

                   

                   



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  キャンプの洗い物は家で、食洗機で!

                  キャンプ 洗い物 持ち帰り 食洗機

                  キャンプの洗い物は家で、食洗機で!

                   

                  こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                  暖かい日が増え、外に出るのが楽しい季節になってきました

                  そろそろキャンプに出かけようという人も多いのではないのでしょうか?

                  楽しいキャンプですが、帰る際必ずしなくてはならない後片付け。

                  今回は後片付けのなかでもとくに面倒な、洗い物についてお話しいたします。

                   

                   

                  大変な炊事場での、食器洗い対策

                  汚れた調理器具や食器を洗うのに利用する、キャンプ場の炊事場。

                  ですが、撤収作業を行う時間がみんな同じで混み合うことも多いですし、施設によっては炊事場が狭い場合もありますよね。

                  キャンプ場の炊事場は水しか出ないことがよくあり、寒い冬は手が痛くなりますし、油汚れは固まってなかなか綺麗になってくれません

                  なので・・・いっそ「食器類は家に持ち帰って洗う」というのはいかがでしょうか?

                  はじめから家で洗うと決めて行くと、洗剤やスポンジなど洗い物に必要なものの分、荷物も減りますし、炊事場が混んでいてチェックアウトの時間が迫っても焦る必要はありません

                   

                   

                  汚れた食器類をまとめて持ち帰る際のポイント

                  汚れは軽く拭いておく

                  食器などを使用した後、キッチンペーパーやウェットティッシュなどでざっくりと汚れを拭き取っておくと、帰ってからの洗い物が楽になります。

                  フライパンや鍋などの油汚れがひどい場合は、調理後お湯を沸かして油を溶かしておくといいと思います。

                   

                  ビニール袋はNG

                  ビニール袋は破れたり、水分が漏れてしまう恐れがあるのでやめておきましょう。

                  おすすめなのは蓋の付いている折りたたみバケツやコンテナです。

                  車での揺れを考慮し密閉できるもの、食器の汚れがついてしまうので簡単に洗うことができるもので持ち帰ると便利です。

                  袋がいい場合は、丸洗いOKのポリエチレン製の袋で持ち帰りましょう。

                   

                   

                  家での食器洗いは、食洗機が楽!

                  キャンプ飯にはがっつりと味の濃い物がつきものなので、食器の油汚れがひどいことがよくあると思います。

                  そんなしつこい汚れは、食洗機に任せてしまいましょう!

                  予洗いをしたら、あとは食洗機に入れてスイッチを押すだけ

                  それで食器類が綺麗になるので、帰ってからもゆっくり過ごすことができます

                  キャンプ場で洗ったのに汚れがうまく落ちず、もう一度家で洗うことになる場合もあるので、最初から家で洗うことを予定して行くと楽です。

                  家での作業を楽にするためにも、軽く汚れを落としておくことは忘れずにしておいてくださいね

                  最近は食洗機対応のお洒落なアウトドア用食器がたくさん販売されているので、調べているとワクワクしますよ♪

                   

                   

                  キャンパー必見!環境に優しい食洗機用洗剤

                  自然を楽しむレジャーであるキャンプ。

                  キャンプをするためには自然豊かな環境をいつまでも残さないといけません

                  キャンプが好きな方で、自然派洗剤を使いたいと考える方は多いのではないでしょうか?

                  しかし自然や手肌に優しく環境に配慮されたものは手洗い用の洗剤ばかりで、食洗機用のものはあまり見かけません。

                  そこでキッチン取付け隊は、オリジナルの洗剤を作りました

                  その名も、「ECOTO(エコット)」です!

                   

                   

                  こだわりポイント

                  界面活性剤を使わない

                  香料・着色料・防腐剤を使わない

                  汚れに強く、人や環境に優しい

                  全メーカー機種に対応

                   

                  環境に配慮した成分で毎日安心して使うことができる、頑固な汚れもするんと落とすことができる、などの理想をたくさん詰め込みました

                   

                  ECOTOについて詳しく>>

                   

                  各ショップにて販売しておりますので、ぜひ覗いてみてください

                   

                  縁JOYKITCHEN(自社サイト)>>

                  楽天市場店>>

                  Yahoo!ショップ>>

                   

                  キッチン取付け隊は食洗機の交換工事が得意です

                  食洗機本体と工事をセットでご注文いただくと、無料で5年間の保証がついてまいります。

                  食洗機の導入をお考えの方はぜひお気軽にご連絡ください!

                   

                   Before  After

                   

                  最後までご覧頂き、ありがとうございました

                   

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■電話希望時間
                    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                    いつでも午前中13時-15時15時-18時
                    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。