投稿者「井上咲良」のアーカイブ

ハーマンのガスコンロ PROGREって?

ガスコンロ ハーマン ピアットバリ 最上位機種

ハーマンのガスコンロ 最上位機種「PROGRE」

 

こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

今回はハーマンのガスコンロの中で最上位機種である、「PROGRE(プログレ)」についてのコラムです。

PROGREの機能や、ハーマンの上位機種「piatto vari(ピアットバリ)」との違いについてお話しいたします

 

 

PROGRE(プログレ)機能の特徴

マルチグリル

マルチグリルとは・・・

焼き網をなくし、「プレートパン」と「キャセロール」を使って調理する新しいグリルです。

上部のバーナーと、温度を細かく見張る温度センサー付きの下火バーナーが決め手となり、メニューにぴったりの火加減を自動で調節してくれます。

マルチグリルによって、従来のグリルではできなかった色んな料理を美味しく作ることができますよ

 

 

親水アクアコート(ガラストップ)

ハーマンのガスコンロには、ガラストップに清掃性を考えた工夫がなされています。

親水アクアコートとは・・・

水を垂らしておくと汚れが浮き上がり、すっきり落としやすくなる親水性のコーティング。

加熱機器ではハーマンだけが使用しています。

 

 

安心性能

・鍋なし検知機能

鍋がある時だけ点火、鍋を持ち上げると自動消火。

 

・感震停止機能

震度4相当の揺れを検知すると、自動的にガスを遮断。

 

 

おすすめポイント① お手入れのしやすさ

焼き網と受け皿がないので、セラミック加工の専用容器(プレートパンやキャセロール)を洗うだけ

お手入れがとても簡単です

 

 

おすすめポイント② 多彩な調理モード

容器に食材を乗せて、メニューを選んで点火

それだけで簡単に調理ができます!

1台で調理家電10役分を担ってくれるので、キッチン周りの収納もすっきりします

 

マルチグリルでの調理モード例

解凍焼き上げ 下味をつけて冷凍した鶏肉や魚を、時間を設定するだけで解凍から焼き上げまで調理。
玄米
炊き方が難しい玄米ご飯も、自動で簡単。
パン発酵焼き上げ
こねて成型した生地をセットし、時間を設定するだけで、発酵から焼き上げまで調理。
燻製 チーズや手羽先、たまご等、普段の食材を使って燻製料理を簡単調理。
低温調理 ローストビーフ、蒸し鶏など、これまで専用の調理器具が必要だった低温調理が可能に。

 

関連コラム:NEW PROGREで豊富なメニューを手軽に♪

 

 

ハーマン上位機種 piatto vari(ピアットバリ)との違いは?

ピアットバリとは・・・

多彩な機能とすっきり魅せるデザインで毎日の調理を快適にする、ハーマンの上位機種のガスコンロです。

 

オートメニューの数

先述したような、玄米炊飯、パン発酵焼き上げ、燻製、低温調理はプログレのみ搭載されている機能となっており、プログレの方がより料理の幅が広がります。

調理家電10種類の役割を果たすプログレに対し、ピアットバリは調理家電8種類の役割を果たせます。

こちらも負けないくらい多彩な調理が可能です

 

 

デザイン

よりかっこよく、洗練されているのがプログレです。

ですがどちらも 凹凸や隙間が少なく、スッキリとした印象のフラットフェイスとなっており、お手入れのしやすさも考えられたスタイリッシュなデザインとなっています。

 

 

プログレとピアットバリの違い 一覧

名称 PROGRE(プログレ) piatto vari(ピアットバリ)
コンロ性能 麺茹モード ×
焼きサポート
煮るオート
×
マルチグリル性能 オートメニュー 14メニュー 5メニュー
調理モード 12モード 6モード
お手入れ性能 排気口落下物防止ガード 〇(一部商品省く) 別売
安全補助機能 音声ガイダンス ×
鍋なし検知機能 ×
感震停止機能 別売部品にて対応
同梱部材 プレートパンL
キャセロールL 〇(一部商品省く) ×
マルチグリルレシピ

 

 

piatto vari(ピアットバリ)もおすすめ

プログレに比べると少し搭載される機能が少ないですが、ピアットバリも充分使い勝手がよく優れたガスコンロです。

現在シンプルな機能のみのガスコンロをお使いの方だと、ピアットバリを使うと感動すること間違いなし!

とくにマルチグリルはお手入れも簡単で、毎日の料理が手軽に作れるので、重宝すると思います

 

 

現在キッチン取付け隊では、ピアットバリを工事付きでご購入のお客様に、お得なキャンペーンを実施しております。

なんと、通常付属していないプレートパンL(税抜き価格16,400円)をプレゼントという豪華な内容。

是非この機会に、ご検討くださいませ

 

「キャセロールL」とは?

煮もの・蒸しもの・パンなど従来のグリルでは作れなかった本格料理を簡単に作れる、深型のマルチグリル用調理容器です。

※2023年5月時点で行っているキャンペーンです

 

キャンペーンについてくわしく>>

 

各ショップでもハーマンのガスコンロを販売しているので、覗いてみてください

 

キッチン取付け隊 オリジナルショップ>>

楽天市場>>

Yahoo!ショップ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■電話希望時間
    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
    いつでも午前中13時-15時15時-18時
    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

     

     

     

     



    5月のキッチン取付け隊キャンペーン

    キャンペーン

    5月のキッチン取付け隊キャンペーン

     

    こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

    夏の気配が感じられるようになり、大好きな春が終わってしまう寂しさを感じてしまいます

     

    さて、毎月恒例のキャンペーンをご紹介します!

    先月ご好評だったキャンペーンも引き続き行うので、合わせてチェックしてくださいね

     

    5月のキャンペーン内容は・・・

     

    キャセロールL プレゼントキャンペーン!

     

    キャンペーン内容

    ハーマンの人気ガスコンロ「piatto vari(ピアットバリ)」を工事付きで

    ご注文いただいたお客様に、キャセロールLをプレゼントさせていただきます。

     

    【対象商品】

    ・ブラックアルミトップ
    ・フェイス:ブラックステンレス
    ・ゴトク:ブラックホーロー
    DS3612WAAFBAE(幅60cm)

    DS3613WAAFBAE(幅75cm)

    ・ブラックアルミトップ
    ・フェイス:ステンレス
    ・ゴトク:ブラックホーロー
    DS3612WAAFSTE(幅60cm)

    DS3613WAAFSTE(幅75cm)

    ・エレガントグレーガラストップ
    ・フェイス:ステンレス
    ・ゴトク:グレーホーロー
    DS3612WAS6STE(幅60cm)

    DS3613WAS6STE(幅75cm)

    ・シルバーミラーガラストップ
    ・フェイス:ステンレス
    ・ゴトク:ステンレス
    DS3612WASKSTES(幅60cm)

    DS3613WASKSTES(幅75cm)

    ※画像は全て幅60cmのものです

     

    キャンペーン期間

    2023年5月1日~2023年5月31日

     

    対象

    上記期間内に対象商品新設工事もしくは取替え工事をセットで注文

    していただいたお客様。

     

    条件

    他のキャンペーンやクーポンとの併用はできません。

    あらかじめご了承くださいませ。

    ※SNSフォロー値引きキャンペーンと、ご紹介キャンペーンのみ併用可能です。

     

     

    「piatto vari(ピアットバリ)」とは??

    多彩な機能、すっきりと魅せるデザインで毎日の調理を快適にすることができるガスコンロ。

    使い勝手の良いガスコンロとして、大変人気です

     

    上質な高級感あふれるデザイン
    新フラットフェイスデザイン 凹凸や隙間を少なくし、スッキリとした印象のフラットフェイス。
    グリル取手もシャープなラインを描き、フェイスと一体化。お手入れがしやすいデザインです。

    マルチグリル搭載で簡単オート調理機能が充実
    上部のバーナーと、温度を細かく見張るセンサー付き下火バーナーが決め手。
    メニューにぴったりの火加減を自動調節しておいしく仕上げます。

    フラットだからお掃除ラクラクpiatto おすすめ 掃除

    新開発のプッシュ&ダイヤルボタンは、クリック感をもたせるとともに、 質感アップ。凸凹がなくてお手入れがしやすいのもポイント。

    充実した4モードの炊飯機能

    「ごはん」「おかゆ」に加えて、「炊きこみごはん」「もっちりごはん」モードを搭載。

     

     

    他にも、コンロ調理タイマーや、素材のうまみを閉じ込める無水両面焼グリルなど、充実した機能がたくさんございます

     

    「キャセロールL」とは??

    煮もの・蒸しもの・パンなど従来のグリルでは作れなかった本格料理を簡単に作れる、深型のマルチグリル用調理容器です。

    メーカー希望価格: 16,400円(税抜)

     

     <蒸す>  <無水料理>  <炊飯>  <パン>

     

    セラミックコートでこびりつきにくく、油汚れも落としやすいのでお手入れ簡単です♪

     

     

     

    そして、先月から継続決定の・・・

    55(ゴーゴー)キャンペーン!

     

    キャンペーン内容

    食洗機・ガスコンロ・IHクッキングヒーター・オーブンレンジ・

    レンジフード・水栓・浄水器のビルトイン機器を

    新設・取替え工事付きでご注文の55歳以上のお客様に

    合計金額から550円(税込)お値引きをさせていただきます。

    ※撤去工事は対象外

     

    キャンペーン期間

    2023年5月1日~2023年5月31日

     

    対象

    55歳以上のお客様。
    ※工事当日、年齢の確認させていただくことがございますのでご了承ください

    ・上記期間内に、食洗機/ガスコンロ/IHクッキングヒーター/

     オーブンレン/レンジフード/水栓/浄水器を新設工事、

     もしくは取替え工事をセットで注文していただいたお客様。

     

    条件

    他のキャンペーンやクーポンとの併用はできません。

    あらかじめご了承くださいませ。

    ※キャセロールLプレゼントキャンペーン、SNSフォロー値引きキャンペーン、ご紹介キャンペーンは併用可能です。

     

    使用方法

    ご注文時、注文フォームにチェックをする欄がございますので、チェックをしてください。

     

     

     

    併用可能なキャンペーン情報!

    ご紹介キャンペーン

    ご紹介をしていただいた方へ『QUOカードPay1000円分 』プレゼント!!

    『キッチン取付け隊』工事サービスを受けていただいたお客様が、

    知人や隣人、友人、親戚などの他のお客様へお伝えいただき、

    その工事が無事完了いたしましたらプレゼントさせていただきます♬

     

    ご紹介された(伝えてもらった)方へ『1000円分お値引き 』プレゼント!

    サービス内容での最終金額(商品・工事・税込)より、更に¥1.000お値引きさせていただきます。

    『キッチン取付け隊』工事サービスを受けていただいたお客様から、

    『キッチン取付け隊』のことを知り、お問合せ・見積り・工事を決めていただいたお客様への特典です♬

     

    SNSフォロー割引き

    Twitter・インスタグラム・TikTokのどれかをフォローで500円(税込)お値引き

    フォロー後、工事のご注文フォームの自由記入欄に

    ご自身のアカウント名『@******』を記載していただくか、

    もしくは、フォロー中の画面のスクリーンショットを添付してください。

    (どちらかの方法でかまいません。)

    SNSフォロー

    方法や条件の詳細は下記URLにてチェック!!

    https://torituketai.jp/board/archives/8519

    SNSバナー

     

     

     

    ★希望者全員プレゼントも継続中~!★

    ※終了いたしました。

    【WSPさんの真珠肌パールマスク】

    パック,WSP,MADAMAHADA,しわ,くすみ,真珠,美容,マスク

    『キッチン取付け隊』のユーザー様でもあり、
    ご縁のあるWSPさんから是非にと協賛いただけることになりました!
    弊社の女性スタッフも絶賛のパールマスクシートをご希望の方にプレゼント♪

    WSP公式HP https://madama-hada.jp/products/special-care/

    <対象>
    『キッチン取付け隊』に工事付きでのご注文いただいたすべてのお客様。

    ※数量限定です。無くなり次第終了します。

    ※終了いたしました。

    <応募方法>
    プレゼントご希望の方はご注文フォームに「パック希望」欄があります。

    了承しました へチェックを入れてください。

    ※WSPよりお客様へご案内が届く場合がございます。 ご了承いただけるお客様のみへプレゼントしております。

     

     

    とってもお得なキャンペーンなので

    是非この機会に、ビルトイン機器の交換工事をご検討ください

    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

     

     

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■電話希望時間
      不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
      いつでも午前中13時-15時15時-18時
      ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
      *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       

       

       



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      IHヒーター 非対応の器具を使うと?

      IHクッキングヒーター 対応 非対応 調理器具

      IHヒーター 非対応の器具を使うと?

       

      こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

      今回はIHクッキングヒーターについてのコラムです。

      IHクッキングヒーターに対応していない鍋やフライパン、非対応のものを使った場合どうなるのかなどお話しいたします

       

       

      IHヒーター 加熱する仕組み

      IHは「Induction Heating(インダクション ヒーティング)」の略で、日本語では「電磁誘導加熱」といいます。

      加熱する仕組みは、磁力で電流を発生させ、その電気抵抗によって熱を発生させるというもの。

      クッキングヒーターの表面のトッププレートを加熱して鍋を温めるわけではなく、電流を通すことで鍋やフライパンなど調理器具の底を直接加熱させるという仕組みです。

      なので、トッププレートの上に電流が流れやすい素材で作られている鍋やフライパンが置かれない限り、発熱しません。

      関連コラム:IHのラジエントヒーターは不必要?

       

       

      IHヒーター非対応の鍋を使ってしまったら?

      もしIH非対応の鍋やフライパンを使ったら、器具が溶けてしまうんじゃないか?などと不安に思う方もいるかと思いますが・・・

      IH非対応の調理器具を使ってしまったとしても、すぐに危ないことが起こるということはありません

      以下の状態になることが考えられます。

       

      ・加熱できない(加熱しても鍋が熱くならない、温度が上がらない)

      ・エラー表示が出る(IH非対応の表示、火力表示部分の点滅など)

      ・エラー音が鳴る

      ・温度センサーが反応せず高温になってしまう

       

      多くの場合は、鍋をのせてIHのスイッチを入れても加熱しません

      ですが高温になってしまうと最悪の場合火事に繋がる恐れがあるので、IHクッキングヒーターを使用する際は対応している調理器具を使うようにしましょう。

       

       

      IHヒーター対応?非対応?調理器具のチェックポイント

      調理器具の素材

      ・鉄
      鉄は電流を流しやすい素材で、IHヒーターに対応しています
      しかし、厚みがなく薄いフライパンなどの場合、IHで加熱するとフライパンの真ん中が徐々に盛り上がったり変形してしまうことがあります。
      鉄製の鍋やフライパンでも、変形した際は使用を中止しましょう

      ・ホーロー
      ホーローには鉄が含まれているので、IHヒーターに対応します
      ホーローの鍋は全体に厚みがあり、丈夫で熱伝導に優れているのでIHヒーターと相性がいいです

      ・ステンレス
      ステンレス製の調理器具はものによってIH対応のもの、非対応のものがあります
      磁石をつけてみて、くっついた場合は電流が流れる素材なのでIHヒーターで加熱することができます。

      ・アルミ、銅
      アルミや銅の調理器具はIHヒーター非対応です

      ・多層構造の鍋
      多層構造の調理器具はものによってIH対応のもの、非対応のものがあります
      鍋の外側や、外側と内側の間の部分に鉄などの素材が使われていれば、使用することができます

      ・耐熱ガラス、土鍋、陶磁器、焼き網など
      基本的にはIH非対応です

       

      鍋底の大きさ

      メーカーや機種によって違いますが、IHヒーターには直径12~26cmほどの鍋底の調理器具が適しています。

      スプーンなど鉄製の小物を加熱してしまった場合に危険なので、鍋底の直径が小さすぎると加熱できない仕組みになっています。

      鍋底の直径が大きすぎる場合は、加熱することは可能ですが熱にムラができてしまいます。

       

      鍋底の形

      IHクッキングヒーターはプレートと鍋底が密着すると加熱する仕組みなので、IHヒーターに調理器具の底全体がに接する必要があります。

      ですので鍋底が平らな鍋やフライパンがIH対応となり、鍋底に3㎜以上のそりがあるもの、脚がついているもの、底が丸いもの、中華鍋などはIH非対応となります。

      鍋底が曲がっており、ヒーターのプレートと部分的に密着する鍋を使った場合、一部分に集中して熱が加わるのでとても危険です。

      鍋の破損や、火事に繋がる恐れもあるので使用しないでください。

       

       

      IH非対応の器具の調べ方

      鍋の詳細がわかる箱などを捨ててしまっている場合、その鍋がIH対応かどうか調べる方法はいくつかございます。

       

      鍋底の表記を見る

      鍋底に「IH可」と表記されている調理器具は、もちろんIHクッキングヒーターに対応しています。

      また、鍋底にSGマークがあり、「SG CH・IH」「SG IH」と表記されている場合はIHクッキングヒーターで安全に使用できる調理器具となります。

      SGマークとは(財)製品安全協会が認定した製品に対してつけられるマークです。

      SGマークのない製品でも危険なものとは限らないですが、付いていると製品の安全性や安心性、賠償制度が不可されていることになるので、新たに調理器具を購入する場合選ぶ基準にしてみてください。

       

      磁石をくっつける

      IHヒーターは電流を流して加熱する仕組みなので、磁石がつく鍋やフライパンならIH対応の場合が多いです。

      ですが、アルミ素材の調理器具はIHヒーターで使用することができません

      磁石がついたものの、鉄かステンレスかアルミかわからない場合は次の方法を試しましょう。

       

      調理器具に水を入れて加熱する

      IH非対応の鍋やフライパンを使っても、すぐに危険なことが起こることはありません。

      なので実際に調べたい調理器具に少し水を入れてスイッチをONにして、対応か非対応か調べる方法もあります。

      その結果、加熱できない、エラー音が鳴る、温度センサーが反応せず高温になるなどの症状が出た場合はIH非対応のものとなります。

      しかし、メーカーはIH非対応の調理器具をIHで使うことは避けるべきとの見解なので、この方法は自己責任となります

      前述したとおり、温度センサーが反応せず高温になった場合火事に繋がる恐れもあるので、注意しましょう。

       

       

      IHなのにアルミの鍋が使える?オールメタル対応

      IHヒーターの種類にオールメタル対応という機種があります。

      正式には「オールメタル加熱方式IH」といい、鉄やステンレスの鍋だけでなく、アルミ鍋や銅鍋も使える優れたIHヒーターです。

      ガスコンロよりIHの方がいいけど、使い慣れたアルミ鍋を使いたいという方にとてもおすすめです

      関連コラム:IHのオールメタル対応とは?

       

      おすすめのIHクッキングヒーター

      パナソニック Aシリーズ ラクッキングリル

      パナソニック 炊飯 ラクッキング IH おすすめ

      パナソニック製(Panasonic) KZ-AN76S 
      3口IHダブル(左右IH)オールメタル対応
      A7タイプ 幅60cmタイプ

      楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

       

       

      こちらは自動炊飯モードが搭載されており、白米・無洗米・発芽玄米が炊飯できます。

      他にもたくさんの便利な機能がたくさん

      お手入れ性、調理性ともに高い満足度が得られるIHクッキングヒーターです

      オールメタル対応なので、アルミ鍋も使えますよ♪

      関連コラム:凍ったままグリルできちゃう!?時短調理できるIH

       

       

      IHクッキングヒーターの取付け工事は、キッチン取付け隊で!

      キッチン取付け隊では、IHヒーターの取り替え工事を承っております。

      IHヒーターが故障した違う機種に変えたいなど、ご要望ございましたら無料ですぐにお見積もりいたします!

      ガスコンロからの取替え工事も可能ですよ

       

      IHの取り替えについて>>

      IHの取り替え事例>>

       

       Before  After
      IHクッキングヒーター 取り替え 交換 施工 工事 IHクッキングヒーター 取り替え 交換 施工 工事

       

      現在ビルトイン機器と工事をセットでご注文の方にお得なsnsフォロー割を実施しております。

      是非この機会に、ご検討ください♪

       

      関連コラム:IHクッキングヒーターを長持ちさせよう

       

      最後までご覧いただきありがとうございました

       

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■電話希望時間
        不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
        いつでも午前中13時-15時15時-18時
        ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
        *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

         

         

         

         



        関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

        キッチン機器を変えて節約しよう!

        ビルトインキッチン 節約 便利機能

        キッチン機器を変えて節約しよう!

         

        こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

        物価の高騰が止まらない今、できる節約はしたいですよね。

        今回は節約ができるビルトインのキッチン機器を紹介します

        本体代や工事費などの初期費用はかかりますが、使う度にかかるランニングコストを抑えることができるので、交換を考えているキッチン機器がある方はぜひ最後までご覧ください!

         

         

        食洗機

        食洗機は手洗いより節約になる

        食洗機を使うと、手洗いに比べて光熱費を安く抑えることができます。

        6人分の食器を1回洗う場合、手洗いだと水道代とガス代が約60円かかるのですが・・・

        それに対して食洗機は、電気代はかかるものの半額の約30円で洗うことができるんです。

        機械を設置する初期費用を考えても、長い目で見ると食洗機の導入がおすすめです。

        関連コラム:食洗機と手洗いどっちがお得!?

         

        節約のために気を付けよう!食洗機の使い方

        ・洗剤は適量を使用する
        洗剤を多く入れても、洗浄性能はほとんど変わりません。

        ・予洗いする
        食器の残菜をきちんと処理しておくなど、前処理をしておくことで汚れ落ちがよくなり、洗い直しの必要がなくなります。

        ・最適なコースを選択する
        食器の数が少ないときは、それに見合った「少量コース」等を選びましょう。

        関連コラム:食洗機の運転コースの選び方

         

        節約におすすめの食洗機

        Panasonic M9シリーズ

        パナソニック NP-45MD9S

        幅45cm ディープタイプ 【パネル材別売】

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

         

        こちらはエコナビ機能を搭載しており、食洗機庫内の温度、食器量、汚れをセンサーが感知してくれます。

        そして状況に適した洗い方を自動で行ってくれるので、必要以上のすすぎや乾燥をすることがなく、節水・省エネ、時間短縮を実現する非常に優れた食洗機です。

        エコナビ運転を使用すると、通常の標準コースに比べてペットボトル(500ml)約3本分の節水ができるので、環境保全にも繋がりますよ。

         

         

        レンジフード

        節約のために気を付けよう!レンジフードの使い方

        ・フィルターを定期的に交換する
        フィルター付きの換気扇の場合、汚れが溜まると稼働効率が悪くなります
        約3ヶ月で風量が10~25%ほど定価してしまうので、フィルターはこまめに交換しましょう。

         

        節約できるレンジフードの機能

        ・フィルターレスタイプ
        フィルターがないとフィルターを掃除の手間を省くことができることに加え、フィルターを定期的に購入する必要がないのでお得です。

        ・タイマー機能
        時間を設定すると自動停止させることができるので、レンジフードをよく消し忘れてしまう人におすすめです。

        ・加熱機器連動
        加熱機器の点火・消火と、レンジフードの運転・停止、照明のON・OFFを赤外線信号によって自動で行うことができます。
        タイマー機能同様、レンジフードの消し忘れを防ぐことができるので、節約に繋がります。

         

        節約におすすめのレンジフード

        リンナイ(富士工業製)OGRシリーズ

        リンナイ レンジフード 

        富士工業製(Rinnai) OGR-REC-AP602(R/L)SV

        クリーンフード(オイルスマッシャー・スリム型)
        間口60cm  シルバーメタリック 上幕板付き

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

        こちらはガスコンロと連動するタイプとなっており、コンロを使い終わって3分後にレンジフードが消える仕組みになっています。

        また、調理状況に応じて風量を自動でコントロールしてくれるので、無駄な電力を使うことを防いでくれます。

        関連コラム:加熱機器とレンジフードの換気連動とは

         

         

        ガスコンロ

        節約のために気を付けよう!ガスコンロの使い方

        こまめな掃除や、火加減の調整など工夫次第で節約に繋がる使い方がたくさんあります。

        くわしくは下記コラムをご覧ください!

        関連コラム:ガスコンロを使うときの節約術

         

        節約できるガスコンロの機能

        ・ノンフライ調理機能
        揚げ物は、油の過熱時間も含めガスを長時間使用する調理法になります。
        極力、揚げ物の調理を控える事でガス代節約に繋げていきましょう。

        ・換気連動
        ガスコンロの点火・消火と、レンジフードの運転・停止、照明のON・OFFを赤外線信号によって自動で行うことができます。
        レンジフードの消し忘れを防ぐことができるので、節約に繋がります。

         

        節約におすすめのガスコンロ

        リンナイ DELICIA(デリシア)

        デリシア 炊飯機能 料理 料理好き おすすめ 自炊 おしゃれ おうち時間


        リンナイ製(Rinnai) RHS31W31E14RCSTW

        60cmタイプ ガラストップ アローズホワイト
        3V乾電池タイプ 操作部液晶付き

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

        こちらは専用のココットプレートを使用することで、ノンフライ調理をすることができます!

        ノンフライ調理だと、通常の揚げ物よりもガス代がかかりませんし、油が不要(もしくは少量の油での調理)なので、ヘルシーに仕上げることができます。

        換気連動機能も搭載されていますので、レンジフードと連動させるとレンジフードの消し忘れを防げます

         

         

        IHクッキングヒーター

        節約のために気を付けよう!IHヒーターの使い方

        ・こまめに掃除する
        Ihクッキングヒーターのプレートと鍋などの調理器具が接触する面に汚れがあると、熱効率が悪くなります。

        ・適した調理器具を使う
        鍋の種類や厚みなどによって、火力が弱くなってしまう場合があります。
        熱効率がいいステンレスや鉄の鍋で、底が平らな調理器具を使うことがおすすめです。

        ・電気代の安い時間帯を意識する
        電気料金のプランによって、電気代がお得になるプランなどがあります。
        契約しているプランを確認してみましょう。

         

        節約できるIHクッキングヒーターの機能

        ・ノンフライ調理機能
        揚げ物は、油の過熱時間も含めガスを長時間使用する調理法になります。
        極力、揚げ物の調理を控える事でガス代節約に繋げていきましょう。

        ・換気連動
        IHヒーターの点火・消火と、レンジフードの運転・停止、照明のON・OFFを赤外線信号によって自動で行うことができます。
        レンジフードの消し忘れを防ぐことができるので、節約に繋がります。

         

        節約におすすめのIHクッキングヒーター

        IHクッキングヒーター パナソニック Panasonic 省エネ エコナビ 節電

        パナソニック KZ-AN36S

        3口IH鉄・ステンレス対応 A3タイプ
        幅60cmタイプ

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

        こちらの商品はエコナビが搭載されており、無駄な加熱を自動コントロールして消費電力量を抑えてくれます。

        また、電気代を見える化する電気代表示機能も搭載されているので、省エネや節電をしたい方におすすめです

        関連コラム:IHクッキングヒーターを長持ちさせよう!

         

         

        キッチン水栓

        最低流量が少ないキッチン水栓に交換しよう

        現在使っているキッチン水栓の最低流量が6L/分だった場合、5L/分のキッチン水栓に取り換えることで毎分1L節水することができます

        これを1日10分使用すると、取替える前より2Lのペットボトル約5本分の節水ができ、その量は1年で1825本分となります。

         

        節約できるキッチン水栓の機能

        ・シャワーヘッド付き
        水の出し方をストレートからシャワーに切り替えることで水の届く面積が増え、少ない水ですすぎ洗いをすることができます。

        ・泡沫器付き
        最近のキッチン水栓はほとんどが泡沫水栓と呼ばれるタイプで、スパウト先端に泡沫器がついています。
        水圧を分散させたりといった効果があり、ストレートしかない水栓でも泡沫器がついていると節水することができます。

        ・タッチレス、ハンズフリー機能
        蛇口をひねらなくても、センサーによって吐水、止水ができる機能。
        必要なときだけ水を出してくれるので節水、節約に効果的です。

        関連コラム:タッチレス水栓とハンズフリー水栓はなにが違うの?

         

        節約におすすめのキッチン水栓

        LIXIL ナビッシュ

        INAX製(LIXIL) SF-NAH471SY

        キッチン用タッチレス水栓(エコセンサー付)

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

         

        こちらの商品はタッチレスのセンサー部にエコセンサーが搭載されており、ハンドル位置に関わらず水だけを吐水してくれます。
        お湯を無意識に使うことを防ぐため、従来品より約31%の省エネ効果が期待できます。

        また、ハンドルにはエコハンドルが採用されており、無意識に使う正面の位置では水が出て、お湯が混合する位置はクリックでお知らせしてくれるので、省エネに繋がります。

        浄水機能付きのものもございますよ

         

         

        浄水器

        浄水器の設置で買う水の量を減らす

        普段の飲料水はコンビニなどで購入するより、浄水器を設置した方がお得に手に入れることができます。

        浄水カートリッジがコンパクトなものでも浄水能力は約1200Lあり、コストはペットボトルの約10分の1

        また、ペットボトルのゴミを削減することにも繋がるので、環境保全にもなります

        機械を設置する初期費用を考えても、長い目で見ると浄水器の導入がおすすめです。

         

        節約できる浄水器の機能

        ・タッチレス、ハンズフリー機能
        蛇口をひねらなくても、センサーによって吐水、止水ができる機能。
        必要なときだけ水を出してくれるので節水、節約に効果的です。

         

        節約におすすめの浄水器

        LIXIL ナビッシュ

        INAX製(LIXIL) JF-ND701(JW)

        浄水器 ナビッシュタイプ

        楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

         

        こちらの商品は先端タッチレススイッチが搭載されているので、無駄に水を流すことがなく節水・節約することができます。

        浄水器専用の水栓なので、洗い物用の水栓と使い分けたい方におすすめです。

        関連コラム:浄水器専用水栓 新設工事の注意事項

         

         

        キッチンのビルトイン機器 交換工事はお任せ!

        キッチン取付け隊では、キッチンのビルトイン機器の新設・取り替え工事を承っております

        お見積もりやお問い合わせは、無料でご対応いたします!

        現在ビルトイン機器と工事をセットでご注文の方にお得なsnsフォロー割を実施しておりますので

        是非この機会に、ご検討ください

         

         

        最後までご覧いただき、ありがとうございました!

         

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■電話希望時間
          不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
          いつでも午前中13時-15時15時-18時
          ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
          *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

           

           



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

          IHクッキングヒーターを長持ちさせよう

          IHクッキングヒーター お手入れ

          IHクッキングヒーターを長持ちさせよう

           

          こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

          お掃除が楽、見た目がスタイリッシュなどの理由で普及がどんどん進んでいるIHクッキングヒーター。

          ガスコンロからの取替えを考えている方も多いのではないでしょうか?

          今回は、IHクッキングヒーターを長持ちさせるための使い方について、お話しいたします

           

           

          IHクッキングヒーター 長持ちさせる使い方

          トッププレートに重いものを載せない

          IHクッキングヒーターの天板はガラスでできていて、耐荷重が10kgの製品がほとんどです。

          なので重い鍋を勢いよく置いたり、誤って落としてしまうと割れてしまうことがあります。

          重量のある調理器具を使用する際は注意するようにしましょう。

          軽いものでも、置いたときの衝撃で割れる可能性もあるので気を付けてください。

           

           

          調理器具以外のものを置かない

          調理器具以外のものを置くことで、IHクッキングヒーターの天板が傷付いてしまうことがあります。

          天板が傷付くと、内部に水分が侵入する恐れがあります。

          またレンジフードの掃除をする際に、IHヒーターに体重をかけてしまったことで天板が割れてしまうことも多いようなので注意しましょう。

           

           

          吹きこぼれに注意する

          IHクッキングヒーターで調理中、スープなどが吹きこぼれて操作部や排気口の中に入ると、故障してしまう恐れがあります。

          最近ではタイマーや温度調節などの便利な機能が搭載されている機種が多数あるので、そういった機能を活用して吹きこぼれないように気を付けましょう。

          もし吹きこぼれてしまった場合はそのままにせず、すぐに拭いてください

           

           

          パッキンを交換する

          IHクッキングヒーターには、内部に水分が侵入しないようにパッキンなどによる防水処理が施されています。

          このパッキンも消耗品なので、劣化を感じたら取替えるようにしましょう。

           

           

          こまめに掃除をする

          吹きこぼれや汚れは、IHヒーターを使うたびに拭きましょう。

          放置することで天板の小さな傷から汚れが侵入し、内部の部品の損傷に繋がる可能性があります。

           

           

          IHクッキングヒーター 長持ちさせる掃除

          毎日の掃除

          IHクッキングヒーターを使ったら、濡れた布巾やスポンジに中性洗剤をつけて天板を拭きましょう。

          なかなか汚れが落ちなかった場合は、汚れの部分に中性洗剤をかけ15分ほど置いて拭き取ってください。

           

           

          頑固な汚れには

          スポンジで落ちにくい頑固なこべりつき汚れは、クリームタイプのクレンザーや重曹、セスキ炭酸ソーダをかけ、上からアルミホイルでこすると綺麗に掃除することができます。

           

           

          魚焼きグリルは空焼きをする

          魚焼きグリルは掃除を忘れると嫌な臭いがこもったり、カビが生えてしまうことがあるので気を付けましょう。

          また、使用後グリルを空焼きをすることで油分などが除去され、グリルの劣化防止に期待ができますよ

           

          【空焼きの方法】
          ⑴魚焼きグリルの受け皿、焼き網などを取り外して掃除する
          ⑵取り外したパーツを元に戻し、食材を入れない状態で空焼きする
          ⑶5分ほど経ったら火を止め、庫内を冷ます

           

          空焼きをすると臭いやべたつきが軽減されます

          それでも臭いが気になった場合には、湿ったコーヒーの出し殻やお茶の葉をグリルの受け皿に広げ、弱火で5分加熱してみてください。

          また、製品によっては「お手入れモード」や「庫内クリーニング」の機能が付いており、グリルに残った臭いや汚れを高温で焼き乾燥してくれるものがあるので、活用しましょう。

          魚焼きグリルを綺麗に使う方法>>

           

           

          IHクッキングヒーターの耐用年数は10年

          IHクッキングヒーターの耐用年数は約10年となっておりますが、できるだけ長持ちさせるためにも使い方に注意し、こまめな掃除をするようにしましょう。

          もし故障した場合は修理をするのも1つの手段ですが、10年使っていた場合は思い切って交換することをおすすめします

          キッチン取付け隊でも、IHクッキングヒーターの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね

           

           Before  After

           

          IHの取替えについて>>

          IHの取付け事例>

           

          現在ビルトイン機器と工事をセットでご注文の方にお得なsnsフォロー割を実施しております♪

          是非この機会に、ご検討くださいませ

           

          <関連コラム>

          IHヒーターのガラスが割れたら

          IHのサイズ 60cm・75cm どっち?

           

          最後までご覧いただき、ありがとうございました!

           

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■電話希望時間
            不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
            いつでも午前中13時-15時15時-18時
            ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
            *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

             

             



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

            パナソニックのIH 異音の原因と対処法

            Panasonic IHクッキングヒーター 運転音

            パナソニックのIHクッキングヒーター 異音の原因と対処法

             

            こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

            今回はパナソニックのIHクッキングヒーターのについてのコラムです。

            IHを使用していると運転音が気になることってありませんか

            その運転音が故障によるものなのか、原因を探してみましょう!

             

             

            IHクッキングヒーターを使用中 正常な音

            「キーン」「ジー」「ブーン」など共振する音

            鍋などの種類によって発生する音です。

            取っ手にわずかな振動を感じたり、動いたりすることがあります。

             

            【対処法】

            鍋の位置を少しずらすか、置き直してください。

             

             

            「ピン」という短い金属音

            加熱中に鍋を外すと発生する場合がありますが、異常ではありません。

             

             

            特定の方だけに聞こえる「キーン」という高い音

            聞こえている音は、高周波音(モスキート音)の可能性があります。

            一般的には、20kHz以上は超音波域にあたるため、通常は人間の耳では聞こえないと言われていますが、10代や20代の方でまれに高周波の音が聞こえる方がいます。

            高周波音が聞こえる体質の場合、異音の解決策はありませんが、機器の異常ではございません。

             

             

            パナソニックIHの音 この場合は大丈夫?

            ファンの音が大きくなったり小さくなったりする

            【原因】
            冷却ファンが、火力に応じて運転モードを3~4段階に分けているため。
            IHヒーターの火力を上げると、高速回転するためファンの音が大きくなります。

             

            電源を切ったあともファンの音がする

            【原因】
            本体内部の温度上昇を抑えるため、冷却ファンが作動しているため。
            温度が下がると、自動的に冷却ファンは止まります。

             

            加熱中に鍋から音がする

            【原因】
            鍋の種類によりますが、受けた周波数によって振動し音が発生することがあります。
            先述したとおり、「 キ ー ン 」「ジー」「ブーン」などの共振音、「ピン」という短い金属音は異常ではありません。

             

            オールメタル用のIHヒーターで加熱すると音がする

            【原因】
            鉄の鍋やフライパンを使った場合「カチッ」と音がするのは、材質を検知して加熱方法を切り換えるため。
            故障ではありません。

             

            今まで問題なかった調理器具で音がするようになった

            【原因】
            フライパンや鍋は、長年使用をしていくにつれ鍋底が変形することがあります。
            鍋底が膨れる、へこむなど変形する事によって、鍋の固有振動が変り、突然音が鳴ることがあります。

            【対処法】
            鍋底が変形していると安全機能が上手く働かなかったり、機器本体の故障に繋がることもあります。
            鍋の買い替えをしましょう。

             

            IHを2つ同時に使用すると音がする

            【原因】
            IHは、鍋底の材質によって周波数をかえて作動しているため、材質の異なる鍋を同時に利用すると異なる周波数が発生します。
            2つの音の差に等しい周波数生じ、その差音に鍋、フライパンが共振し鍋鳴りがする場合があります。
            1つの鍋だけの使用で問題がなく、2つ同時に使用したとき音が鳴る場合は異常ではございません。

             

            どの鍋やフライパンを使用しても音がする

            【原因】
            他の電化製品のノイズの影響を受けている場合があります。
            特定の電化製品のスイッチを切ると音が治まるのであれば、その電化製品のノイズが原因になります。

            【対処法】
            要因となる電化製品がないか、調べてください。
            音が気になるのであれば、IHを使用する際に電化製品の使用をお控えください。

             

            特定の時間帯になると鍋から音がする

            【原因】
            他の電化製品のノイズの影響を受けている場合があります。
            特定の電化製品のスイッチを切ると音が治まるのであれば、その電化製品のノイズが原因になります。

            【対処法】
            要因となる電化製品がないか、調べてください。
            音が気になるのであれば、IHを使用する際に電化製品の使用をお控えください。

             

            特定の電化製品を使用すると鍋から音がする

            【原因】
            他の電化製品のノイズの影響を受けている場合があります。
            特定の電化製品のスイッチを切ると音が治まるのであれば、その電化製品のノイズが原因になります。

            【対処法】
            要因となる電化製品がないか、調べてください。
            音が気になるのであれば、IHを使用する際に電化製品の使用をお控えください。

             

             

            IHの異音はノイズの影響?確認方法

            ⑴IHを加熱しながら、他の部屋のブレーカーを1つ1つ落とす

            ブレーカーを落した時点で音が鳴り止めば、そのブレーカーに繋がっている電化製品が要因ということになります。

             

            ⑵鳴り止んだブレーカーの部屋にある電化製品のコンセントを1つずつ抜く

            1つ1つコンセントを抜くことで、要因の電化製品を特定してください。

             

            要因が特定できない場合は・・・

            IHヒーター本体の故障の可能性があります。

            購入した販売店、工務店、パナソニックの相談お買い求めの販売店か、パナソニックの窓口へ連絡してください。

             

            パナソニック修理ご相談窓口>>

             

             

            IHクッキングヒーターの耐用年数は10年

            長年使っていたIHクッキングヒーターから異音が発生し、原因がわからない場合は本体の故障が考えられます

            IHクッキングヒーターの耐用年数は約10年といわれています。

            修理をするのも1つの手段ですが、10年使っていた場合は思い切って交換することをおすすめします。

            キッチン取付け隊でも、IHクッキングヒーターの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね

             

             Before  After

             

            IHの取替えについて>>

            IHの取付け事例>

             

            現在ビルトイン機器と工事をセットでご注文の方にお得なsnsフォロー割を実施しております♪

            是非この機会に、ご検討くださいませ

             

            <関連コラム>

            IHヒーターのガラスが割れたら

            IHのサイズ 60cm・75cm どっち?

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました!

             

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■電話希望時間
              不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
              いつでも午前中13時-15時15時-18時
              ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
              *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               

               

               

               

               

               

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

              ガスコンロに適した電池と注意事項

              ガスコンロ 電池交換 アルカリ電池 マンガン電池

              ガスコンロに適した電池と、交換する際の注意点

               

              こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

              みなさんは、マンガン電池とアルカリ電池の違いってご存知ですか?

              今回はガスコンロに使う電池の種類や、交換する際の注意点についてお話しいたします!

               

               

              ガスコンロに適している電池

              アルカリ電池とマンガン電池の違い

              アルカリ電池

              パワーがあり、大きい電流を長い時間流せるため、消費電力が大きい機器に向いています

              ですので、マンガン電池より連続通電に向いています。

               

              マンガン電池

              長時間大きい電流を流すことができません

              連続使用には向かず、小さな電流で休み休み使う機器に向いています。

               

               

              ガスコンロにはアルカリ電池?マンガン電池?

              ガスコンロには、長時間安定した電圧を得られるアルカリ電池を使用しましょう!

              マンガン電池はアルカリ電池に比べて電池消耗が早いと言われているので、ガスコンロには不向きです。

              また、マンガン電池を使用すると安全装置が作動せず、点火トラブルに繋がる場合があります。

               

               

              ガスコンロに使用する電池のサイズと数

              お使いのガスコンロによって適した電池のサイズや数は違いますが、単1サイズを2個使用する機種が多いです。

              なかには単2サイズを使用する機種などもあるので、取扱説明書を確認してください。

               

               

              ガスコンロの電池交換 注意点

              漏電 ブレーカー IHアルカリ電池を使用する
              先述したとおり、ガスコンロにはアルカリ電池が適しています。

              漏電 ブレーカー IHアルカリ電池とマンガン電池を混在させない
              混ぜて使うと、マンガン電池がダメになってしまいます。

              漏電 ブレーカー IH新品と使用済みの電池を混在させない
              混ぜて使うと、古い電池がダメになってしまいます。

              漏電 ブレーカー IHメーカーが異なる電池を混在させない
              メーカーが違うと、電池の性能に差があります。

              漏電 ブレーカー IH電池の使用推奨期限を確認する
              新品であっても、買い置きしていた電池は自然放電している可能性があります。
              また、古い電池を使用すると発熱・破裂・液漏れを起こす恐れも。

               

               

              ガスコンロ 電池の交換タイミングは?

              ガスコンロの電池交換時期は機種や使用頻度によって異なりますが、1年以内の交換が一般的です。

              しかし、ガスコンロの火が点かない、点きづらい場合などは電池切れの可能性があるので、1年経っていなくても電池交換を試すことをおすすめします。

               

               

              ガスコンロの電池を入れる場所

              機種によって電池を入れる場所(電池ケース)は異なりますが、基本的にはガスコンロの下部にある点火スイッチや、火力調整などの操作部周辺にあります。

              しかし、グリルのないドロップインタイプ、コンパクトタイプのコンロなど、発見しにくい場合も。

              その際は、ガスコンロ本体の下部分に電池ケースがあるはずです

              ガスコンロの下の収納の扉を開け、ガスコンロの底面を覗き込んでみましょう!

               

              ガスコンロ 電池交換の方法>>

               

               

              電池が不要なガスコンロ

              ガスコンロの中には、電池が不要なAC100V電源タイプの機種もあります。

              AC100V電源タイプは電気によって点火をする他、様々な便利機能を利用することができます。

              もちろんキッチン取付け隊でもお取り扱いがございますよ

               

               

              おすすめのAC100V電源タイプ ガスコンロ

              ノーリツ PROGRE(プログレ)
              N3S18PWASKSTEC

              189,970円(税込)
              【メーカー販売価格】365,310円(税込)

              楽天市場店 ・ Yahoo!ショップ

               

               

              <関連コラム>

              ガスコンロの炎が赤い!危険な原因

              ご飯を炊くのは炊飯器?鍋?おすすめは

               

               

              キッチン取付け隊では、ガスコンロの新設・取り替え工事を承っております

              お見積もりやお問い合わせは、無料でご対応いたします!

              現在ビルトイン機器と工事をセットでご注文の方にお得な、snsフォロー割を実施しておりますので

              是非この機会に、ご検討ください

               

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました

               

               

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■電話希望時間
                不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                いつでも午前中13時-15時15時-18時
                ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                 

                 



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                グローエの水栓でお洒落なキッチンに!

                GROHE グローエ キッチン水栓 おすすめ

                GROHE(グローエ)の水栓でお洒落なキッチンに!

                 

                こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                キッチンは毎日使う場所なので、快適でお洒落な空間だと嬉しいですよね。

                では、キッチンを理想の空間に近付けるために重要なのはどの部分でしょうか?

                私はキッチン水栓だと考えています

                今回は世界的なブランド GROHE(グローエ)の美しい水栓についてお話しいたします。

                 

                 

                GROHE(グローエ)とは

                1936年、ドイツで誕生したGROHE(グローエ)。

                ドイツやヨーロッパだけでなく、北欧、北米、日本など世界最大級のシェアを持つ、水栓金具界のブランドメーカーです。

                創業以来、水栓金具のパイオニアとして機能的で高品質な製品を造りだし、ハイグレードな住宅や輸入住宅の建築で数多く使用されています。

                 

                 

                GROHE(グローエ)のキッチン水栓 特徴

                デザイン性

                グローエでは全ての製品デザインが社内デザイナーによって行われており、高いデザイン性を生み出しています。

                「レッドドット・ベスト・オブ・ベスト賞」をはじめ、これまで数々のデザイン賞を受賞している点からもデザイン性の高さが評価されていることがわかります。

                また、表面的な美しさだけでなく、品質、機能、形状の要素が調和した「美しいデザイン」にこだわり、細部まで洗練された商品を創っています。

                 

                高い品質

                高い品質を維持するために、グローエはドイツの研究所で様々な試験を行っています

                試験の内容は、20年間毎日使用すると仮定したサイクルテスト、表面仕上げへの20種類以上の耐光・耐熱テスト、第三者試験認証機関による試験など。

                そして最高の品質を保証するために、世界5拠点の工場すべてでドイツ基準での製造を行っています。

                 

                 

                GROHE(グローエ)のキッチン水栓 人気の種類

                MINTA(ミンタ)

                グローエのスタンダードモデル。

                どんなキッチン空間にも馴染むシンプルかつ端正な形状でありながら、デザインされた水栓です。

                高級マンションに導入されていることもあります。

                実用性も考えられており、高い位置に設定した吐水口は、花瓶などの高さのある大きな容器にも楽に水を注ぐことができます

                吐水切替や、ヘッド引出しができるタイプもお選びいただけます。

                MINTA 商品一覧>>

                 

                昨年、浄水器一体型のものも販売されましたよ

                グローエに浄水器一体型水栓が誕生!>>

                 

                 

                ZEDRA(ゼドラ)

                グローエの人気モデル。

                エレガントなフォルムで、機能性も抜群

                ヘッド引出し機能、泡沫吐水、シャワー切替えが可能です

                また、レバーの操作性がよく正確な流量、温度設定が可能で、環境に配慮した水栓となっています

                ZEDRA 商品一覧>>

                 

                 

                K7

                これまでにない、洗練された新しいキッチン水栓。

                特徴的なシルエットで、水回り感を出さずにインテリアとしてうまく空間に馴染むデザインです。

                また機能面も優れており、スプリング式のノズルはホースが伸びるタイプに比べてしっかりと固定されているので、食材を洗う、シンクを洗うといった面でのストレスをなくしてくれます。

                実用的かつ存在感のあるK7は、ハイクラスの暮らしを求める方におすすめです

                 

                 

                その他の商品

                ご紹介したタイプ以外にも、グローエらしく機能的で美しい商品がたくさんございます。

                もちろん、一般的なシングルレバー水栓もあります

                数あるデザインと機能から、ぴったりの一台を見つけてください

                グローエ 商品一覧>>

                 

                 

                お洒落なキッチンにとって、水栓は主役

                キッチンを快適でお洒落な空間にするために重要なのは、キッチン水栓。

                その理由は、対面式やアイランド式キッチンが主流になりつつある今、キッチン水栓は目に付きやすくキッチンの主役のような存在感があるから。

                ダイニングやリビングから見えるキッチン水栓は、空間のキーアイテムになります。

                家を建てる、リフォームをする際に予算が限られている場合、キッチン水栓だけでもこだわることでキッチンを満足度の高い空間にすることができますよ

                 

                 

                GROHE(グローエ)の取付け工事もお任せ!

                キッチン取付け隊では、これまで多数のキッチン水栓の新設・取替え工事を行って参りました

                キッチン水栓の交換を考えている方は、ご相談やお見積もりなど無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください

                 

                 Before  After

                 

                キッチン水栓の施工事例>>

                 

                <関連コラム>

                水栓を変えて、キッチンを大変身♪

                グースネック水栓って何?

                 

                最後までご覧頂き、ありがとうございました 

                 

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■電話希望時間
                  不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                  いつでも午前中13時-15時15時-18時
                  ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                  *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                   

                   



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  加熱機器とレンジフードの換気連動とは

                  IHクッキングヒーター ガスコンロ レンジフード 連動

                  加熱機器とレンジフードの換気連動とは

                   

                  こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                  料理をする際、ついついレンジフードのスイッチを入れ忘れてしまうこと、ありませんか?

                  そんな失敗をなくすことができるのが、加熱機器(IHクッキングヒーター・ガスコンロ)とレンジフードの連動機能

                  加熱機器を使用する際、自動でレンジフードの電源がON・OFFしてくれる便利な機能です。

                  今回は加熱機器とレンジフードの連動機能についてお話しいたします

                   

                   

                  加熱機器とレンジフードが連動する仕組み

                  先述したとおり、加熱機器を点火するとレンジフードが自動的にON、消火すると数分後にOFFする機能が換気連動です。

                  この機能によってレンジフードのつけ忘れ、消し忘れをなくすことができます。

                  仕組みは、加熱を始めると加熱機器が赤外線信号を送信し、信号を受信したレンジフードが自動で運転を開始する、というものです。

                   

                   

                  さらに便利な機能

                  パナソニックの場合おまかせ自動運転という機能が搭載されている製品があります。

                  おまかせ自動運転は、調理しているものの温度変化を調理センサーで検知し、自動的に適正な風量の調整をしてくれるとっても便利な機能。

                  料理するのが快適になりますよ

                   

                   

                  加熱機器とレンジフード 連動させる条件

                  加熱機器とレンジフードが換気連動タイプである

                  同じ周波数である

                  加熱機器とレンジフードの間口が同じ
                  (おまかせ自動運転などの便利機能が作動しない可能性があります)

                  加熱機器とレンジフードの距離が遠すぎない
                  (赤外線信号が送れない場合があります)

                   

                   

                  加熱機器とレンジフード 連動しない原因と対処法

                  服装や立ち位置が原因

                  加熱機器を点火した際送信される赤外線信号。

                  商品によっては、送信される赤外線を人に当て、その反射で信号をレンジフードに送るものがあります。

                  【対処法】
                  ・黒っぽい服、光沢のある服、毛糸の服を避ける
                  ・加熱機器から身体を離しすぎたり、近付き過ぎないようにする
                  ・加熱機器の正面に立つ

                   

                  赤外線信号を遮るものがある

                  加熱機器やレンジフードの赤外線部の汚れも、赤外線信号を遮るものとなります。

                  【対処法】
                  ・手や頭で信号を遮らない
                  ・加熱機器の送信部に鍋を置いたり、フライパンの取っ手を向けない
                  ・加熱機器、レンジフードの赤外線部に油汚れがついたままにしない
                  ・テレビ、エアコン、照明器具などのリモコンを近くで操作しない

                   

                  その他の原因

                  服装や立ち位置、赤外線部の汚れなどの原因が当てはまらない場合は、レンジフードの取扱説明書を読み、操作してください。

                  故障が疑われるときは、購入した販売店や工務店に連絡するようにしましょう。

                   

                   

                  赤外線の送受信 どちらのタイプがいい?

                  先程、換気連動の商品には「赤外線を人に当て、その反射でレンジフードに信号を送るもの」があるとお話ししましたが、「加熱機器からレンジフードへ直接信号を送るもの」もございます

                  服装や操作をする際の立ち位置が気になる方には、「加熱機器からレンジフードへ直接信号を送るもの」がおすすめ。

                  ですがこちらのタイプは、赤外線の送信部が天板の上にあるため汚れが付きやすく、鍋の取っ手などで信号が遮られる可能性があります。

                  一方「赤外線を人に当て、反射で信号を送るもの」の場合、赤外線の送信部が加熱機器の操作部にあるので、調理中の汚れなどが原因で連動しなくなることは少ないです。

                  それぞれの特徴を踏まえて、自分に合う方をお選びください

                   

                   

                  加熱機器とレンジフードは同時に交換する必要がある?

                  換気連動をさせるためには、加熱機器とレンジフード、両方を取替えなければいけない場合が多いです。

                  前述したとおり、換気連動をさせるためには加熱機器とレンジフードがどちらも換気連動タイプで、同じ周波数でなければいけません。

                  また、周波数が同じ場合でも換気連動しないこともあります。

                  ですので加熱機器とレンジフードは両方を取替えることがおすすめですが・・・

                  どうしても片方だけの取替えで連動させたい場合にはお使いの機器の品番を確認し、連動が可能かメーカーに問い合わせてください。

                   

                   

                  取替え工事はキッチン取付け隊で

                  キッチン取付け隊では、キッチン機器の取付け・取替え工事を行っています

                  もちろんガスコンロ、IHクッキングヒーター、レンジフードの工事も可能です!

                  キッチン機器を2つ以上組み合わせて工事させていただく場合、お得になる割引き制度もございますよ

                   

                  工事割引サービスについて>>

                   

                   Before  After

                   

                  <関連コラム>

                  レンジフード 使用のタイミングは?

                  ガスコンロを使うときの節約術

                   

                   

                  最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                   

                   

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■電話希望時間
                    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                    いつでも午前中13時-15時15時-18時
                    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                     

                     



                    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                    水栓のレバーが固い!原因と対処法

                    キッチン水栓 故障 対応 

                    水栓のレバーの動きが悪い!原因と対処法

                     

                    こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                    キッチン水栓のレバーハンドルが固くて困ったこと、ありませんか?

                    今回は水栓のレバーの動きが悪い際の原因と対処法についてお話しいたします

                     

                     

                    水栓のレバー 動きが悪い原因

                    水栓のレバーの動きが悪くなる原因として、部品の劣化や、汚れの付着が考えられます。

                    なにが原因であっても、レバーが動かないときに無理やり操作するとレバーが折れてしまうこともあるので、注意してくださいね

                    また、原因によっては自分で直せる場合もあるので、次の表題で詳しく見てみましょう!

                     

                     

                    水栓のレバー 固いときの対処法

                    原因1:洗剤・水垢・ミネラルの結晶などの固着

                    水栓がまだ新しいのにレバーが動かしにくい場合、洗剤や水垢による汚れが原因である可能性が高いです。

                    また、水道水には微量のミネラルが含まれているため、水栓に水が付いた状態で放置すると、水分が蒸発して白い結晶が付着します。

                    これは長い年月をかけて、水栓の表面だけでなく内部にも溜まっていきます

                    定期的に掃除をしないと結晶が大きくってしまい、水栓のレバーが固くなる原因となります。

                     

                    【対処法】

                    水栓の掃除を行いましょう。

                    汚れを落とそうと洗剤やクレンザーを使うと隙間に入り込んだり、さらに動きを悪くしてしまう場合があるので、掃除をする際はメーカーが推奨している洗剤を使う、洗剤が隙間に入らないようにする、など注意してください。

                     

                     

                    原因2:サビつき

                    水栓には錆びにくいステンレスなどの素材を使用していることが多いですが、長年使用すると徐々に劣化したり、サビが発生します。

                    サビも、レバーが固くなる原因として考えられます。

                     

                    【対処法】

                    場合によっては水栓を分解してサビを取り除くことができますが、全てのサビを落とすことは難しいため、錆びている部品の交換や水栓本体の交換を行いましょう。

                     

                     

                    原因3:グリス切れ

                    水栓の部品には、レバーの滑りをよくするためにグリス(潤滑油)が使われています。

                    しかし長年使用することによってグリスが徐々に減り、レバーの動きが重く感じる原因となる場合があります。

                    また、油汚れを落とす洗剤を使って蛇口を洗ったらレバーが固くなったという事例もあります。

                    この場合もグリスがとれてしまったことが原因だと考えられます。

                     

                    【対処法】

                    水栓を分解し、パッキンにグリスを塗り直しましょう。

                    その際は必ず水栓用シリコングリスを使用してください。

                    工業用のグリスを使用すると、飲んだり触れたりした際に人体に害を及ぼすことがあるので注意が必要です。

                     

                     

                    原因4:部品の劣化

                    掃除やグリスの塗布などのメンテナンスを行ってもレバーの動きが改善されない場合は、水栓内部の部品が劣化していることが考えられます。

                    中でも多いのがバルブカートリッジの劣化

                    バルブカートリッジとは、湯水の切り替えや水量の調節などを行う部品です。

                    故障してしまうと、レバーの動きが固くなる他、水漏れなどの不具合の原因になる可能性があります。

                     

                    【対処法】

                    ・バルブカートリッジの交換

                    新しいバルブカートリッジに交換しましょう。

                    交換する部品は蛇口の品番を確認し、メーカーのサイトから探してください。

                     

                    ・パッキンの交換

                    レバーの動きが悪い原因がパッキンの劣化や破損の場合は、新しいパッキンをに交換しましょう。

                     

                     

                    レバーの動きが改善されない場合

                    先述した対処法を行っても症状が改善されない場合は、水栓本体の劣化が考えられます。

                    水栓の耐用年数は約10年

                    レバーの動きが直っても今度は違う箇所が故障してしまう可能性があるので、修理を繰り返しているうちに費用がどんどん掛かるかもしれません。

                    ですので10年ほど水栓を使っていた場合は、本体の交換を検討すすことをおすすめします。

                     

                     

                    キッチン水栓の交換はキッチン取付け隊で

                    キッチン取付け隊では、これまで多数のキッチン水栓の新設・取替え工事を行って参りました

                    キッチン水栓の交換を考えている方は、ご相談やお見積もりなど無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!

                     

                    キッチン水栓の施工事例>>

                     

                    是非この機会に、キッチン水栓やその他キッチン機器の交換をご検討くださいませ♪

                     

                     

                    <関連コラム>

                    キッチン水栓がぐらつく理由

                    引き出せないシャワーホースの対処法

                     

                     

                    最後までご覧頂き、ありがとうございました 

                     

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■電話希望時間
                      不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                      いつでも午前中13時-15時15時-18時
                      ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                      *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。