食洗機 トラブル 故障 対処法
食洗機庫内に泡が多量に発生したときの対処法
こんにちは、キッチン取付け隊です
食洗機を使用していて多いトラブルの1つに、泡の大量発生が挙げられます。
本日は食洗機庫内に、多量の泡が発生した際の対処法をお伝えいたします。
なんで食洗機の中に泡が大量発生したの?
原因は台所用洗剤の使用だと考えられます。
一般の台所用洗剤は食洗機の強い噴射により、庫内いっぱいに泡立ってしまいます。
泡が発生すると、それを消すために運転時間が長くなり、水の使用量も増えてしまいます。
また、洗剤量によっては水漏れ、故障の原因になります。
つけ置きなどで付いた洗剤はしっかりと洗い流し、必ず食洗機用洗剤を使用するようにしましょう。
食洗機に台所用洗剤を入れて運転した時の対処法
1.ドア(フタ)を開け、電源を切る
2.食器とカゴを取り出し、泡を水などで洗い流す
(残さいフィルターやノズルはそのままにしておく)
3.電源を入れ、「乾燥コース」で運転する
(庫内の台所用洗剤を含む溜まった水を排出させます)
4.「乾燥コース」でスタートした1分後(ポンプの運転音が止まったら)運転を停止し
ドアを開けて、電源を切る
5.庫内の泡をできるだけ拭き取る
6.残さいフィルターとノズルを外し水洗いする
7.庫内に残っている泡を拭き取り、残さいフィルターとノズルを元通りセットする
8.洗剤を入れずに、「スピーディ」または「少量コース」で2回運転する
9.運転終了後、ドアを開けて庫内に泡が残っていないか確認する
→泡があれば、なくなるまで8の運転を繰り返す
10.泡がなくなり、カゴをセットする
間違って台所用洗剤を使って運転停止したときの対処法
台所用洗剤を使用し泡が大量に発生すると、水漏れセンサーが異常を検知します。
そしてブザーが鳴り運転が停止する場合があります。
その時は以下の対応をしてください。
・止水栓か家屋の水道の元栓を閉める
→水漏れの恐れがあるので、直ちに設置された販売店に連絡しましょう。
※止水栓は、収納キャビネットの奥、または下部にあります。
・ブレーカーは切らない
水漏れ時はポンプを稼働して、強制的に排水するためブレーカーは切らないでください。
食洗機が故障したら・・・キッチン取付け隊で交換工事♪
キッチン取付け隊は食洗機の設置・交換工事が得意です
食洗機本体と工事をセットでご注文いただくと、無料で5年間の保証がついてまいります。
他にもキッチンのお困りごとがあれば、お気軽にご連絡ください!
Before | After |
![]() |
![]() |
最後までご覧頂き、ありがとうございました