年別アーカイブ: 2020年

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |

キッチン排水口をきれいに保つ方法

排水口 きれいに保つ

キッチン排水口をきれいに保つ方法

 

こんにちは!キッチン取付け隊です居酒屋の店員のイラスト(女性・笑った顔)

 

以前シンクまわりの掃除の記事で、実際にわたしも実践していたのですが、

一番面倒くさい、大変だと感じたのはやはり排水口の掃除でした!

シンクやゴミ受けは毎日洗うように習慣化していたのですが、

それでも防臭器まわりのヌメリが気になり、その掃除が億劫でした・・

 

ということで!

今回はキッチンの排水口についてもう少し掘り下げて、

キレイに保ちできるだけ掃除を楽にする方法を調べてみました!

色々な方法を集めてご紹介しますので、皆さんも参考にしてみて下さいね☆

 

排水口汚れの原因

臭いシンク・流し台のイラスト

キッチンの排水口のヌメリ、ドロドロ、臭い・・

触りたくなくなるようなこれらの原因、一番は「油汚れ」です。

調理後の温かいうちは油も流れていくようにみえますが、冷めると固まります。

排水口の壁に付いた油が固まり、そこに次の汚れがどんどんと蓄積し、

放っておくと水が流れず詰まってしまうほどの固まりになってしまうというわけです。

また、シンクやゴミ受けの生ゴミは菌のエサになり、

ヌメリや臭い、カビの原因にもなるので要注意です!

 

汚れのもとを断つ!

まずは汚れの原因を取り除いていきましょう!漫符「ひらめいた電球」

 

▶洗う前に油汚れを取り除く

フライパンやお皿に残った油汚れを排水口にそのまま流すのは厳禁です!

キッチンペーパーや新聞紙などで拭き取ってから洗いましょう。

排水口,きれいに保つ,排水溝,排水口掃除,ヌメリ,アルミホイル,油汚れ,家事テク,キッチン

カレーやシチューの汚れは強敵です・・

 

揚げ物後などで油が多い場合は、牛乳パックやポリ袋に新聞紙などを詰めて流し入れると、

可燃ゴミとして捨てることができます。

 

▶シンクをゴミ置きにしない

野菜の皮や卵の殻など、調理時にでるゴミを直接シンクに置かないようにします。

調理台に新聞紙などを敷いてゴミを置いていき、最後にまとめて捨てます。

臭いの原因になる水分なども吸い取ってくれます☆

 

100円ショップなどの水切り袋を使うとさらに便利ですよ。

排水口,きれいに保つ,排水溝,排水口掃除,ヌメリ,アルミホイル,油汚れ,家事テク,キッチン

水で破れにくく、底の方には水切り穴もついてます!

 

▶ゴミ受けには水切りネットを使う

キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

排水口のゴミ受けにネットをかぶせておけば、

細かい生ゴミが流れてしまうのも防ぐことができます。

溜まったゴミも水けを切って簡単に取り替えることができます♪

 

汚れを予防する!

汚れのもとを取り除いたら、汚れかこびりつかない予防法を習慣にしましょう!漫符「キラキラ」

 

▶50℃前後のお湯を流す

洗い物の後に50℃くらいのお湯を流すことで、排水口の途中で油が固まるのを防ぎます。

※排水管に使われている塩ビ管の多くが耐熱温度60〜70℃なので、熱湯は流さないよう注意です!

我が家では、片付け前に電気ポットの電源を抜いておき、

残ったお湯が少し冷めた頃に流すようにしています。

お湯がまだ熱いと思ったら、水道水を同時に出して流しています。

排水口,きれいに保つ,排水溝,排水口掃除,ヌメリ,アルミホイル,油汚れ,家事テク,キッチン

 

▶台所用漂白剤をまわしかける

毎日片付けの最後に、排水口にハイターなどの台所用漂白剤をまわしかければ、

除菌してヌメリの原因を除去してくれます。

※漂白剤は、少し置いたらしっかり洗い流すようにしておかないと、

ステンレスが錆びてしまうこともあるので、注意が必要です!

 

▶アルミホイルを丸めて入れる

排水口,きれいに保つ,排水溝,排水口掃除,ヌメリ,アルミホイル,油汚れ,家事テク,キッチン

ゴミ受けにアルミホイルを軽く丸めて入れておくと、

濡れたアルミホイルから銀イオンが発生し、排水口のヌメリを抑制してくれます。

漂白剤のようにステンレスが錆びてしまう心配もありません♪

 

▶除菌スプレー噴きかける

排水口のお掃除の仕上げに、アルコール除菌スプレーを吹きかけておけば、

雑菌の繁殖を防ぐことができるので、ヌメリや臭いの予防になります。

 

▶定期的に重曹+クエン酸で洗浄

重曹とクエン酸を使った洗浄を定期的に行うことで、排水口の汚れを溜めずに済みます。

この洗浄方法は、こちらの記事でご紹介しています。

市販の排水口用洗剤を使っても良いです。

週2〜3回が理想ですが、大変であれば週1回でも習慣化することが大切です!

 

習慣にすることが大切!

いかがでしたでしょうか?

いくつかの方法をご紹介しましたが、一気にすべてを実践しようとすると

逆に面倒くさくなってしまい、続かないというパターンもあるので、

自分がやりやすい方法を少しでも続けて、習慣化することを心がけてみて下さい☆

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

牛の兄弟のイラスト(丑年)

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



    関連検索 :  |  |

    1月のキッチン取付け隊キャンペーン

    ビルトイン食洗機 キャンペーン

     

    1月のキッチン取付け隊キャンペーン

     

    こんにちは☆キッチン取付け隊です!

    2020年はとても大変な1年となりましたが、キッチン取付け隊は

    おかげ様でこの度、ご契約件数が20,000件を突破することができました。

     

    それを記念して2021年もお得なキャンペーンでスタートしたいと思います☆

     

    なんと・・・

    ビルトイン機器の10年延長保証サービス!!

     

    ◎キャンペーン内容

    食洗機・浄水器・ガスコンロ・レンジフードなどの

    ビルトイン機器の10年延長保証サービス

    通常は5年でビルトイン機器にお付けしている延長保証ですが、

    さらに延長して10年保証を無料でお付けします。

    ※水栓はキャンペーン対象除外です。

     

    ◎実施期間

    2021年1月1日~2021年1月31日

     

    ◎対象

    上記期間中に「キッチン取付け隊」でビルトイン機器を工事付きでご注文頂いたお客様。

    ※水栓はキャンペーン除外ですのでご注意くださいませ。

     

    工事後もお客様が安心して永くご使用頂けるように・・と

    キッチン取付け隊一同、想いを込めております☆

     

     

    お陰様で10年間の安心付きということで、

    たくさんのお客様にお選びいただいております

    ビルトイン機器を取り替えたい!とお考えの方、

    ぜひキッチン取付け隊までお気軽にご相談下さいませ!

    お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

    キッチン取付け隊の施工事例>>

     

    ネットショップも参考にご覧下さい↓↓

    キッチン取付け隊,ネットショップ

    食洗機専門のYahooショップ↓↓

    楽天市場店↓↓

     

    最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

     

     

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

       



      とってもクリンフードのお手入れレビュー

      とってもクリンフード レビュー

      とってもクリンフードのお手入れレビュー

       

      こんにちは!キッチン取付け隊です!マスクを付けた笑顔のサンタのイラスト(クリスマス)

       

      みなさん、キッチンの大掃除はもう済みましたか?

      特にレンジフードのお手入れは億劫になりがちですよね・・

      レンジフードのお手入れ方法>>

       

      今回は、実際に自宅のレンジフードを大掃除したので、

      その手順と、お手入れした感想をご紹介していきたいと思います!

      使用しているレンジフードは、クリナップのとってもクリンフードです。

      とってもクリンフードの紹介記事>>

      ノンフィルターでお手入れがしやすい構造になっています。

      まずは、その構造とお手入れ時期の目安からご説明します↓↓

       

      各部のお手入れ時期

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      ◎日常のお手入れ

      ふだんはフードや整流板の外側などの汚れを拭き取るようにします。

       

      ◎月1回のお手入れ

      整流板、リーフプレート、プレート受け、フード、プレートパネル表面、オイルパネル

      これらは1ヶ月に1回程度を目安にお手入れします。

      汚れが気になる場合はその都度お手入れするようにしましょう。

       

      ◎年1回のお手入れ

      ベルマウス、プレートパネル裏面、煙道部

      これらは1年に1回程度は中を確認し、油や水がたまっている場合は取り除くようにします。

      また揚げ物など油料理の頻度が多い月など、

      汚れが目立って気になる場合は都度確認するようにします。

       

      ◎ファンのお手入れ

      上記のパーツをしっかりお手入れしていれば、ファンは汚れにくい仕組みになっているので、

      レンジフードを長期間使った場合や、汚れが目立つ時などのみのお手入れで済みます。

      年に1回は大掃除ついでに確認しておけば、汚れを溜めなくて良いですね!

       

      お手入れする際のポイント

      ・必ず運転停止の状態でお手入れすること

      ・調理直後のお手入れはしないこと

      レンジフードが熱くなっている場合があります。

      ・手をけがをしないよう厚手の手袋をすること

      ・中性洗剤を使うこと

      油汚れにはアルカリ性洗剤がよく使用されますが、変色の恐れがあるのでここでは使いません。

      塗装が傷つくような強い洗剤や固いスポンジなども使わないようにしましょう!

       

      月1回のお手入れ

      では、実際にお手入れしていきます!掃除の格好のイラスト「マスクとゴム手袋」

      我が家のキッチンにとってもクリンフードを取り付けて約8か月になるのですが、

      実はここ6か月ほど外側を拭く程度のお手入れしかしていませんでした・・

      汚れがお見苦しい写真もありますのであらかじめご了承下さい。

       

      ①整流板→リーフプレート→プレート受けの順にはずします。

      ※それぞれ内側に油や水滴がたまっている場合があるので、垂れないように気をつけながら取り外しましょう!レンジフードの下に新聞紙を敷いておくと良いです!

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

       

      ②整流板

      溶かした中性洗剤に浸した布で汚れを拭き取った後、水拭きして洗剤が残らないようにします。

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      調理台スペースに新聞紙を敷いて作業しました!

       

      ③リーフプレートとプレート受け

      やはり油でホコリがたくさんくっついてしまっています・・

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      中性洗剤を付けたスポンジで洗います。

      汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸けながら洗います。

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      泡スプレータイプの台所用中性洗剤を吹きかけて、

      少し置いてからスポンジで洗うとキレイになりました!

       

      ④フード・プレートパネル表面・オイルパネル

      溶かした中性洗剤に浸した布で汚れを拭き取った後、水拭きして洗剤が残らないようにします。

      特にフードの下端部は汚れが付きやすいのでこまめに拭き取るようにしましょう。

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      こちらも埃がたくさん付いていましたが、中性洗剤で拭き取るとキレイになりました。

      マイクロファイバーを使うと取れやすいのでオススメです☆

       

      ⑤プレート受け→リーフプレート→整流板の順に取り付けます。

      それぞれ洗浄した後の水気をしっかり取ってから取り付けるようにしましょう!

       

      今回はこのまま下記の年1お手入れまでしていきます↓↓

      年1回のお手入れチェック

      ①プレートパネル→ベルマウスの順に外して汚れを確認

      月1のお手入れをさぼっていたので、こちらも結構汚れていました・・

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      こちらも同様に中性洗剤できれいにしていきます。

       

      ②ファンを取り外して汚れを確認

      ファンにまで汚れが・・

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      こちらも中性洗剤とスポンジで洗いましたが、

      洗いにくい形状なので、少し時間がかかり大変でした。

       

      しっかり水気を切って乾燥させてから、順番に取り付けます。

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

       

      プレミアムモデルのファンはワンタッチ着脱タイプなので、片手で簡単に付け外しできます♪

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

       

      お手入れ後の感想

      今回お手入れしたのはとってもクリンフード

      ZRS90ABJ14FSL プレミアムモデルです。

      レンジフード,とってもクリンフード,クリナップ,zrs90abj14fsl,プレミアムモデル,ファン掃除,レビュー,口コミ,レンジフードお手入れ,整流版,リーフプレート

      プレートパネル、ベルマウス、ファンの部分までは汚れていないかな

      と思っていたのですが、実際は洗わないといけないくらい汚れていて、

      月1のお手入れをさぼってしまうと大変だということが分かりました!

      パーツはすべて簡単に取り外せるようになっているので、一人でもできます。

      リーフプレートやプレート受けまでの部分は、洗いやすく汚れも落ちやすい塗装になっているので、

      ここをしっかりお手入れしている方が後々楽になるはすです。

      これからは普段と月1のお手入れをちゃんとしようと思います!

       

      ネットショップでとってもクリンフードを見る>>

       

      最後まで読んで頂き、ありがとうございますクリスマスのマーク(チェック・リース)

       

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

        ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



        関連検索 :  |  |  |  |

        おすすめオールインワン浄水栓♡

        浄水器 オールインワン

        おすすめオールインワン浄水栓♡

         

        こんにちは!キッチン取り付け隊です☆

        皆さん、お使いのキッチンの水栓の状態はいかがでしょうか?

         

        ビルトイン機器の寿命は大体10年程だと言われています。

        そろそろ替え時かなぁと思いながら使い続けている方必見!

        お得使いやすい水栓のご紹介です!

         

        「シャワーホースが伸びなくて不便・・・」

        「水を買う手間が面倒。浄水機能がほしい・・・」

        などご不満をお持ちではないでしょうか??

         

        そんな方にオススメの浄水器一体型水栓をご紹介いたします!

        工事付きのプランもご用意しておりますよ!

         

        キッチン取付け隊オススメ商品

        クリナップ ZSMJT428R19AH-E 浄水器一体型 省エネシングル水栓 ▼浄水器一体型水栓 一般地用

        クリナップ ZSMJT428R19AH-E

        浄水器一体型 省エネシングル水栓

        本体代¥19,910(税抜)

         

        おすすめポイント① シャワーが伸びる

        ヘッドの部分をもって引っ張るとシャワーホースを伸ばすことが可能!

        シンクの隅々まで掃除がしやすくなり、背の高いピッチャーにも楽に水を注ぐことができるので使い勝手が良くなります。

         

        おすすめポイント② 省エネ機能付き

        よく使われるレバーの中央位置で水が優先して吐水し、水と湯の境にクリック感があるので

        湯水をきちんと使い分け、無駄に給湯器が作動することを防ぎガスや電気の節約になります。

         

        おすすめポイント③ カートリッジの交換が楽

        カートリッジが水栓本体内部に入っているので、カートリッジの交換は立ったまま行えます♪

         

        工事付きプラン

        工事付きプラン¥31,910(税抜)~

        ★2020年12月末までに工事付きでご注文いただきましたら、

        10年保証が無料でついてきます!

         

        ※施工エリアによって工事費は変動しますのでお問い合わせください。

        ※商品の納期が2週間程度かかる商品でございますので、

        お急ぎの方はお早めのご依頼をお願いいたします。

         

        さいごに

        いかがでしたでしょうか??

        水栓を新しくするだけでキッチンの清潔感がグーンと上がります。

        今までのキッチン取付け隊の施行事例を参考にしてみてくださいね♪

        浄水器取替えの施行事例

        LINE@からでも気軽にお問い合わせ可能です。

        LINE@でお問い合わせ

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

          ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

          キッチンシンクまわりの掃除

          シンク 大掃除

          キッチンシンクまわりの掃除

           

          こんにちは!キッチン取付け隊ですアイススケートをする動物のキャラクター(猫)

           

          今回はキッチンのシンクを中心とした水回りの掃除方法をご紹介します。

          シンクまわりの主な汚れは、水垢・洗剤カス、油汚れです。

          料理や片付けと毎日使う部分なので、ふだんからお手入れしておくことが大切です!

          ・・とは分かっていても、忙しいとついつい汚れが蓄積してしまって、

          どんどん掃除するのが億劫になってしまうこともありますよね。

           

          年末に近づいて寒くなり、水も冷たくなってくるので、

          早めにリセットして気持ちよく年越ししましょう!

           

          ※注意※

          ここで紹介するのは、あくまで一般的なシンク、水栓のお手入れです。

          あらかじめお使いのキッチンの取扱説明書をチェックして、

          使えない洗剤やスポンジの種類などを確認してくださいね!

          人工大理石シンクのお手入れはこちら>>

           

          シンクの掃除

          通常のお手入れ

          1.シンクに残ったゴミや大まかな汚れを水で流します。

          2.中性洗剤(食器用洗剤)を付けたスポンジで、シンク全体をやさしく洗います。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

          食器洗いのついでフタとゴミ受けも取ってついで洗い♪

           

          研磨粒子付のスポンジなど固いものでこするとシンクが傷ついてしまうので、

          柔らかいスポンジでやさしくこするようにしてください。

           

          3.水で洗剤を洗い流します。

          流しにくいときは、水を含ませた布で洗剤を拭き取ります。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

          こういうときにハンドシャワー付きの水栓だととても便利です♪

          ハンドシャワー水栓のご紹介>>

           

          4.仕上げにシンクを乾拭きし、水滴が残らないようにします。

          水垢汚れをつくらないためには、水滴を残さないことが大切です!

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

          ぴかぴかスッキリ!

           

          念入りお手入れ

          日常のお手入れで使用する中性洗剤で落ちない汚れは、頑固な水垢や油汚れです。

          1.アルカリ性の水垢汚れには、酸性のクエン酸が有効です。

          クエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1)をキッチンペーパーに染み込ませ、

          汚れの気になる部分にはり付けてパックします。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

           

          1時間ほど置いてから剥がし、スポンジでこするとキレイに落ちやすくなります♪

           

          2.クエン酸でも落ちない油や洗剤カスなどの酸性汚れには、アルカリ性洗剤の重曹を使います。

          シンクに重曹の粉をまんべんなく振りかけます。

          側面など粉を使いにくい箇所には、1.と同じ要領で重曹水パックをします。

          1時間ほど置いてから、スポンジでやさしくこすりながら洗い流します。

          ※重曹は固めの粒子で研磨剤のような働きをします。力を入れずにやさしく洗浄しましょう!

           

          シンクはピカピカになりましたか?最後に乾拭きするのを忘れずに!

           

          排水口の掃除

          通常のお手入れ

          1.排水口のフタを取り、ゴミ受けに残ったゴミを取り除きます。

          ゴミ受けに残った生ゴミは細菌のエサになり、ヌメリの原因にもなります!

          ゴミ受けに被せる水切り袋を使うと、こまめに捨てやすく目詰まりもしにくいです☆

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

           

          2.週に2〜3回のお手入れとして、重曹とクエン酸を使って排水溝のヌメリや詰まりを防止します。

          ゴミ受けを取り外した状態で、重曹をたっぷり(約1カップ分)振りかけます。

          次にクエン酸を小さじ2ほど上から振りかけます。この時点で発砲してきます。

          ぬるま湯を少しずつ上から振りかけます。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

           

          ぶくぶくと発砲した状態で30分ほど置き、ぬるま湯でしっかり洗い流します。

          ※あまり長時間放っておいてしまうと、汚れといっしょに固まってしまう可能性があるので、

          注意しましょう!

           

          念入りお手入れ

          1.汚れがひどい場合は、台所用漂白剤を使用します。

          フタとゴミ受け、防臭器を取り外し、中に溜まった水はスポンジなどで吸い取りパイプ内に絞って流します。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

          ↑防臭器は反時計回りにまわして取ります。

           

          取り外したパーツと排水口内にまんべんなく漂白剤を吹き付けます。

          漂白剤は泡タイプがおすすめです!

           

          2.パイプ内の詰まり汚れがひどい場合は、パイプクリーナーを注入します。

          3.しばらく置いたあと、漂白剤とパイプクリーナーを洗い流し、汚れの様子をみます。

          流れない汚れはスポンジや歯ブラシでこすりながら落とします。

          きれいになったらパーツの洗剤も洗い流して元に戻しましょう。

           

          水栓金具のお手入れ

          通常のお手入れ

          1.やわらかい布で乾拭きする。汚れが残る場合は水拭き→乾拭きをする。

          水栓のお手入れとして大切なのは、とにかく水滴を残さないということです!

          1日お片付けの最後に水滴を拭き取るだけでも、キレイを保てますよ☆

           

          2.水の出口は、清潔な歯ブラシなどでこまめに掃除します。

          つい忘れがちな個所ですが、料理中や洗い物中に食材や水が跳ね返って付着し、

          汚れることもあるので、チェックしておきましょう。

           

          念入りお手入れ

          1.残った水滴が水垢となって蓄積し、取れにくくなってしまった場合はクエン酸を使います。

          クエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1)をキッチンペーパーに染み込ませ、

          水栓に巻き付けるように貼ります。上からラップを巻き付けると効果が上がります。

           

          2.30分ほど置いてから剥がし、スポンジで洗い流しながら汚れを取ります。

          3.仕上げに水拭き→乾拭きをします。

           

          ※ハンドシャワー水栓の場合、ストレーナーのお手入れを忘れずに!

          ストレーナーを取り外し、清潔な歯ブラシなどで汚れを落としてすすぎます。

          キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー キッチン,大掃除,お手入れ,シンク,排水口,排水溝,水栓,カラン,クエン酸,重曹,ハンドシャワー

          ↑ハンドシャワー根元の部分から取り出します。かなり汚れていました・・

           

          シンクを清潔に保とう

          いかがでしたでしょうか?

          シンクまわりだけでもやることが多い感じがしますね・・

          私も実際に自宅のキッチンを掃除してみたのですが、1日でいっきにやるというより、

          夕飯の片付けの最後に、ひと手間増やしてで少しずつ進める

          というやり方の方が気が楽で、自分には合っている気がしました♪

          それでも十分キレイになるので、あまり気負わずにいきましょう!

           

          キッチン取付け隊では、水栓の販売、取り替え工事も承っております。

          お気軽にお問合せ下さいませ!

           

          キッチン水栓専門のYahooショップ↓↓

           

           

          最後まで読んで頂き、ありがとうございます!ニット帽のイラスト(青)

           

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

            ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



            関連検索 :  |  |

            12月のキッチン取付け隊キャンペーン

            ビルトイン食洗機 キャンペーン

             

            12月のキッチン取付け隊キャンペーン

             

            こんにちは☆キッチン取付け隊です!

            いよいよ2020年も残すところ約1か月となりました。

            コロナウイルスの流行により様々な困難があった1年でしたね。

            まだまだ収束の兆しは見えませんが、

            来年も皆さんにとって良い年になりますように!

             

            さて、キッチン取付け隊では年末ということで

            スペシャルなキャンペーンを開始いたします!

             

            なんと・・・

            ビルトイン機器の10年延長保証サービス!!

             

             

            ◎キャンペーン内容

            食洗機・浄水器・ガスコンロ・レンジフードなどの

            ビルトイン機器の10年延長保証サービス

            通常は5年でビルトイン機器にお付けしている延長保証ですが、

            さらに延長して10年保証を無料でお付けします。

            ※水栓はキャンペーン対象除外です。

             

            ◎実施期間

            2020年12月1日~2020年12月31日

             

            ◎対象

            上記期間中に「キッチン取付け隊」でビルトイン機器を工事付きでご注文頂いたお客様。

            ※水栓はキャンペーン除外ですのでご注意くださいませ。

             

            工事後もお客様が安心して永くご使用頂けるように・・と

            キッチン取付け隊一同、想いを込めております☆

             

             

            お陰様で10年間の安心付きということで、

            たくさんのお客様にお選びいただいております

            新しい年を迎える前にビルトイン機器を取り替えたい!とお考えの方、

            ぜひキッチン取付け隊までお気軽にご相談下さいませ!

            お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

            キッチン取付け隊の施工事例>>

             

            ネットショップも参考にご覧下さい↓↓

            キッチン取付け隊,ネットショップ

            食洗機専門のYahooショップ↓↓

            楽天市場店↓↓

             

            最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

             

             

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

              ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

               



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

              大掃除前に!食材の棚卸し

              キッチン 掃除 食材

              大掃除前に!食材の棚卸し

               

              こんにちは!キッチン取付け隊ですイチョウのキャラクター(秋)

               

              11月も終わりに近づき、そろそろ大掃除しなきゃ・・と考える頃ですが、

              その前にやっておきたいのが、食材ストックの棚卸しです!

              キッチンのあちこちに食材を買いだめしていると、同じものを買ってしまいがちです。

              一度全て出して収納を見直しておくと、食費の節約にも繋がります☆

              キャビネットや戸棚の中、冷蔵庫もついでに掃除してキレイにしましょう掃除の格好のイラスト「マスクとゴム手袋」

               

              始める前のポイント☆

              1☆キッチンや冷蔵庫をお掃除する際は、あらかじめ説明書をチェックしておきましょう。

              メーカー、素材によっては使えない洗剤やスポンジもあります。

              パーツごとの細かいお手入れ方法も書いてあることが多いですよ。

               

              2☆食材をいっきに出すのは大がかりで大変・・そんな方は、

              「今日はココだけ!」とエリアを区切って日程を決めて取り掛かると、

              少しずつでも整理されてキレイになっていくのでオススメです♪

               

              キッチン食材の棚卸し

              主に食材を置いている場所といえば、冷蔵庫とキッチンキャビネットの中ですよね。

              まずはキッチンにしまっている食材を棚卸していきましょう!

              食料庫やパントリーがあるお家は、同じようにお手入れしてみて下さい☆

               

              1.キッチンの戸棚やキャビネットに入れている食材や調味料を全て出す

              買ったものの全く使っていなかった調味料や缶詰が出てきたりしませんか?

              消費期限・賞味期限をチェックします。

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

              期限切れになったうどんスープの素がでてきました・・

               

              一度開封しているものは、期限に関わらず早めに使い切るようにします。

              今後も使わないと思うものは、思い切って捨てましょう。

               

              2.戸棚やキャビネットを拭き掃除する

              空になった戸棚・キャビネットの中を拭き掃除します。

              食材のカスなどが気になる場合は、掃除機で吸います。

              通常は綿などの柔らかい布で乾拭きしますが、

              調味料などがこぼれて汚れている場合は、薄めた中性洗剤をスポンジなどに含ませて落とし、

              洗剤を拭き取ってから最後に乾拭きします。

              ※研磨剤を使ったり、メラミンスポンジを使ってこすると、変色や塗装が剥がれる原因にもなるので、気をつけましょう!

               

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

              キャビネット内に臭いがこもって気になる場合や、

              台所用の除菌アルコールや、希釈したキッチン漂白剤で拭きます。

              漂白剤は残らないように水拭き→乾拭きをしっかりしましょう!

               

              3.収納を見直す

              1.で捨てる食材が多かった場合は、ストックを把握しにくい収納になっている可能性があります。

              収納場所をボックスで区切ったり、仕切りを付けて見やすい収納に変えるとすっきりします。

              区画で取り出しやすくなると、定期的なお掃除もしやすくなりますよ☆

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

               

              また、油や調味料は液垂れなどで汚れてしまいやすいので、下に新聞紙などを敷いておくと、

              汚れた時に交換するだけで清潔に保つことができます。

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

              我が家は調理油の下はボックス+新聞紙で厳重にカバーしております^^;

               

              冷蔵庫の棚卸し

              冷蔵庫は野菜くずが落ちてたまったり、肉や魚の汁が垂れて汚れたりと、

              細菌が発生しやすい環境なので、年末までに清潔にリセットしておきましょう!

              年末はまとめ買いが多くなるので、冷蔵庫の中身が極力少ない

              今のうちのタイミングがおすすめです☆

               

              1.冷蔵庫の中身を全て取り出す

              こちらも同じく、賞味期限や消費期限が切れているものは捨てます。

              掃除の間はしばらく冷蔵庫を開けっ放しにするので、庫内の温度が上昇して電気代がかかります。

              気になる人は冷蔵庫の電源プラグを抜いて切っておきましょう。

              取り出した中身は、必要に応じて保冷剤を入れたクーラーボックスや段ボールに一時保管します。

               

              2.取り外せるパーツを洗浄する

              庫内のトレーやケースなど、外せるパーツは取り出します。

              水洗いまたは台所用洗剤で洗浄します。

              汚れが取れにくい場合は、薄めた台所用漂白剤に浸けます。

              汚れを落としながら、洗剤が残らないように水でしっかりと洗い流します。

              仕上げに乾拭きして乾燥させます。

               

              3.庫内を掃除する

              空になった庫内を拭き掃除します。

              野菜くずなどが残らないように取り除いておきます。

              希釈した台所用漂白剤、または重曹水を用意し、清潔なやわらかい布を浸して庫内を拭きます。

              洗剤が残らないように最後は乾拭きします。

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

               

              最近では冷蔵庫クリーナーなど、便利な専用のウエットシートも市販されているので、

              ドラッグストアや100円ショップなどでチェックしてみて下さい☆

               

              4.取り出したパーツ、食材をもどす

              せっかくキレイにしたので、冷蔵庫内の収納も見直してみます。

              調味料、生鮮食品、お菓子など、分類ごとに分けて入れ直すと、

              冷蔵庫の中身も把握しやすくなります。

              早く使い切りたい食材は手前に置いておくなど、工夫してみましょう。

               

              5.冷蔵庫の外側を掃除する。

              冷蔵庫の上下部分は、ホコリが溜まりやすくなっています。

              ホコリを絡めとるモップや、掃除機で取り除きます。

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

               

              下側はカバーが付いていることがほとんどなので、

              説明書を見ながら取り外して掃除します。

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

               

              扉や側面は手垢や油汚れが付きやすい部分なので、

              重曹水やアルカリ電解水などのアルカリ性洗剤で拭きあげます。

              取っ手の部分は手垢が付きやすく、汚れも溜まりやすいので忘れずに!

              キッチン,大掃除,掃除,お手入れ,冷蔵庫,キャビネット,食材,棚卸,重曹,調味料,収納

               

              さいごに

              いかがでしたでしょうか?もみじのキャラクター(秋)

              この作業だけでもキッチンがかなりスッキリしますよね^^

              使えていなかった食材で、期限切れしていないものなどは早め使ってしまいましょう。

              優先して使う食材を決めてしまえば、夕飯のメニューも決めやすくなりますね♪

               

              キッチン取付け隊では、昇降棚やカップボードなど、キッチン収納の施工も承っております!

              キッチン片付け隊>>

               

              ネットショップでは、収納アクセサリーも多数取り扱っておりますので、

              お使いのキッチンに合うものを探してみて下さい↓↓

              キッチン取付け隊,ネットショップ

               

               

              最後まで読んで頂き、ありがとうございます葉っぱのマーク(双葉)

               

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                キッチンの大掃除に必要なもの

                キッチン 大掃除

                キッチンの大掃除に必要なもの

                 

                こんにちは!キッチン取付け隊です男性会社員の顔のアイコン7

                 

                もう11月になりますが、皆さん大掃除の段取りはできてますか?

                今年はおうち時間が多かったので、早めに済ませた方も多いかもしれませんね。

                ここまでくると年末まであっという間なので、まだの方は早めに準備しておきましょう!

                 

                今回はキッチンの大掃除に向けて用意しておきたいものをご紹介します。

                いざ掃除を始めようとしたら道具がない!

                なんてことになるとやる気も失くしてしまいそうなので、

                ぜひ参考にして下さいねモグラの博士のキャラクター

                 

                用意する洗剤類

                ●アルカリ性洗剤

                アルカリ性の洗剤は、キッチンに多い油汚れを落とすのに適しています。

                以前アルカリ電解水をご紹介しましたね!

                アルカリ電解水について>>

                 

                また、最近メジャーになっている「重曹」も弱アルカリ性ですし、

                セスキ炭酸」はそれよりもアルカリ性が強く水に溶けやすいです。

                 

                大掃除,キッチン,掃除,お手入れ,洗剤,掃除道具,説明書,重曹,クエン酸,漂白剤,磨く

                重曹って何だろう?>>

                 

                ●クエン酸

                大掃除,キッチン,掃除,お手入れ,洗剤,掃除道具,説明書,重曹,クエン酸,漂白剤,磨く

                重曹と同じナチュラル系のエコ洗剤ですが、

                水あか汚れに強い酸性の性質をもつのが「クエン酸」です。

                水に溶かしたスプレーを作り、シンクや水切りカゴ、水栓金具などのお掃除に使います。

                 

                ●漂白剤

                気になる排水溝のヌメリやカビに有効です。

                キッチンの漂白剤といえばキッチンハイターが有名ですが、

                まな板やふきんなどの漂白、除菌にも使えるので、常備しておきたいですね!

                キッチンハイターの基本>>

                 

                ●除菌アルコール

                冷蔵庫や電子レンジなどのキッチン家電を拭けば手垢もきれいになります☆

                また雑菌やカビの防止にもなるので、仕上げに使えます。

                今年はコロナウイルスの影響もあり、常備してる方も多いのではないでしょうか。

                 

                用意する道具類

                ゴム手袋、古布、スポンジ、歯ブラシ

                 

                手荒れを防ぐためにゴム手袋は必ず用意しておきましょう!

                100均ショップやホームセンターに行ってお掃除グッズを買い揃えるのもいいですが、

                この機会に使い古したふきんやタオルを掃除に使ってしまうのがオススメ☆

                スポンジや歯ブラシなども古くなったものを使えば、

                思いっきり汚れを落としてそのまま捨てることができます。

                取り替え用を新しくを用意しておくのを忘れずに!

                 

                取扱説明書を確認しましょう

                大掃除,キッチン,掃除,お手入れ,洗剤,掃除道具,説明書,重曹,クエン酸,漂白剤,磨く

                キッチンに使用されている素材によっては、適さない洗剤などもあるので、

                お使いのキッチンの取扱説明書を改めて確認しておきましょう。

                シンクやトップなど、もともと汚れが落ちやすいように

                特殊なコーティングがされていることも多いので、気を付けましょう。

                 

                例えばクレンザーなどの研磨剤が入った洗剤や、金属たわしなどは、

                コーティングの性能を劣化させたり傷の原因になるので、

                使用不可としているキッチンが多いので注意です。

                 

                説明書を見れば、推奨の洗剤やスポンジが書かれていたり、

                基本的なお手入れの方法もたくさん載っているので、参考になりますよ♪

                 

                ビルトイン機器は大丈夫?

                キッチンの設備機器の寿命は、だいたい10年前後といわれています。

                10年経っていなくても、異音や異臭など、症状が出てきたら早めに

                修理か取り替えを検討しなければなりません。

                食洗機買替えのタイミングっていつ?>>

                 

                キッチンの掃除をするついでに、ビルトイン機器に変わった症状がないか確認してみましょう!

                キッチン取付け隊は、ビルトイン機器の取り替え工事が得意です☆

                お気軽にお問合せ下さいませみかん・オレンジのイラスト(フルーツ)

                 

                お手入れが簡単なビルトイン機器など、人気商品をご紹介しています!

                オススメ商品の紹介記事>>

                 

                最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^♪

                 

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                  ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                  関連検索 :  |  |  |

                  水漏れ・つまり・臭いを解決「キッチン楽々トラップ」

                  楽々トラップ 交換

                   

                  水漏れ・つまり・臭いを解決「キッチン楽々トラップ」

                   

                  こんにちは!キッチン取付け隊です

                  今回はなんと、キッチン取付け隊新商品のご紹介です!

                  シンクの排水のヌメリ、ニオイ、つまり、水漏れなど排水のお困りごとをまるっと解決できる画期的な商品なのです。

                   

                  キッチンの排水のお困りごと

                  シンクの排水部分は家の中で最も汚れやすい場所のひとつです。

                  また、なかなか目につきにくい箇所のためお掃除が後回しになってしまいがちです。

                  長年の汚れが蓄積されていくと、嫌な臭いが排水部分から上がってきたり、ぬめりが取れなかったり、汚れが詰まって流れが悪くなってしまいます。

                  また、経年劣化によってパッキンが老朽化してくると、シンクとトラップ、トラップと排水ホースなどの接続部分から水漏れが発生します。

                   

                  キッチン取付け隊の「楽々トラップ」

                  キッチン取付け隊では排水トラップごと交換をおすすめしています。

                  キッチン取付け隊の「楽々トラップ」
                  ¥12,000(税込)
                  ※現状のキッチン排水口の外径が180mm186mmのみ交換可能
                  集合住宅でも戸建て住宅でもOK!

                   

                  楽々トラップに交換するメリット

                  交換前 交換後
                  防臭ワンはヌメヌメしていてお掃除するのもおっくうですが、楽々トラップならオワンがありません。素材もステンレス製なので汚れがこびりつきにくくお手入れも楽ちん♪

                   


                  排水ホースも新しくなります! 掃除口付きなのでトラップ内面の洗浄が家庭でも可能!高圧洗浄も使えますよ!

                   

                  排水トラップ本体の高さが約1/3になるのでシンク下スペースが広がります。

                   

                  さらに嬉しいのが、DIYで自分で取替えが可能なのです♪

                  説明書と工具付きなのでチャレンジしてみたい!という方にはおすすめです。

                  セット内容

                  自分で交換するのは少し不安という方には工事も承っておりますのでご安心ください。

                   

                  さいごに

                  キッチン取付け隊ではビルトイン機器の取付け施工も承っております。

                  同時施工可能ですので水栓とセットで水回りを一気に綺麗にするも良しですよ♪

                   

                  今までの施行事例をブログ形式で掲載しておりますので参考にしてみてください♪

                  キッチン取付け隊の施工事例

                  お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね!

                  LINE@でもお問い合わせ可能です☆

                  LINE@で問い合わせ

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                    関連検索 :  |  |  |  |

                    取り替えたくなるコンロ”repla”

                    おすすめ ガスコンロ

                     

                    取り替えたくなるコンロ”repla”

                     

                    こんにちは!キッチン取付け隊です☆

                    今回はキッチン取付け隊のオススメ商品のご案内

                    家事の負担を軽減してくれる工夫と安心を備えたパロマのガスコンロのご紹介です♪

                     

                    パロマは家事の味方

                    コロナウイルスが広がりを見せる中、家事の負担が増加している傾向にあります。

                    パロマは「家事の味方宣言」と題し、料理と掃除の負担を軽くする工夫と安心して使うことができるガスコンロを販売しています。

                    その中でもキッチン取付け隊オススメの機種がこちら☆

                    取り替えたくなるコンロrepla(リプラ)です。

                    おすすめする理由をご紹介していきます♪

                    オススメポイント

                    ①お手入れのしやすさ

                    すっきりフレームトップ

                    従来よりもフレームの厚みが減り、清掃性もデザイン性もアップしました。

                    ハイパーガラスコートトップ

                    ホーロー用鋼板に2層のガラスコートをかけた艶やかな光沢。重い物を落としても割れることなく、汚れもサッとふき取れます。

                    ツインシールド構造

                    バーナーリングの2か所(外形と内径)にパッキンを装着。煮こぼれによる器具内部への侵入を防ぎます。

                    ヒートカットトップ

                    トッププレート裏面にアルミパネル構造をすることで温度軽減効果によるこびりつき防止が実現♪

                     

                    ②調理サポート機能

                    温度キープ機能

                    メニューに合わせて微妙な火加減も自動でキープ。揚げ物も温度を自動で保ってくれるので誰でも簡単にカラッと美味しく調理できます。

                    湯沸かし機能

                    沸騰を電子音でお知らせ、自動で消火します。

                    煮込み機能

                    火力を自動調節して焦げ付きや吹きこぼれを抑えます。

                    便利なラ・クック(別売)が使えます!

                    蓋つきで臭いや油汚れも大幅にカット。

                    ③充実の安心機能

                    フレームトラップ

                    万が一、グリル庫内の魚などに引火しても、排気口から炎が出ることを抑制するので、火災への拡大を防止する効果があります。

                    コンロ30分消化安心モード・・・火の消し忘れをフォロー。
                    低荷重温度センサー・・・軽量鍋でもより安心。
                    ロック・・・未使用時やお子様のイタズラ防止に。
                    立消え安全装置・・・吹きこぼれで火が消えてしまっても自動でガスも止まります。
                    Siセンサー・・・鍋底の温度を検知して、温度が異常に上昇するとセンサーが働き、自動で火力を調節して異常高温を防止してくれます。

                     

                    リプラのラインナップ

                    間口75cm ティアラシルバー

                    PD-509WS-75CV

                    間口60cm ティアラシルバー

                    PD-509WS-60CV

                    間口75cm クリアパールブラック

                    PD-509WS-75CK

                    間口60cm クリアパールブラック

                    PD-509WS-60CK

                     

                    さいごに

                    リプラは調理機能安全機能お手入れのしやすさの3点においてバランスの良い機種です。

                    入れ替えが可能かどうかは今お使いのガスコンロの品番をお問い合わせ時にお伝えくださいませ。

                    キッチン取付け隊ではガスコンロの入れ替えも行っております♪

                    工事費用を含めたお見積りをさせていただきますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

                    今までの施行事例をブログ形式で掲載しておりますので参考にしてみてください♪

                    キッチン取付け隊の施工事例

                    お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね!

                    LINE@でもお問い合わせ可能です☆

                    LINE@で問い合わせ

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。