リンナイ 食洗機 からっとキープ
リンナイ食洗機の運転ランプがなかなか消えずに動いてるのはなぜ?

こんにちは!キッチン取付け隊です!
リンナイの食洗機を使っていて、
運転の終了ブザーが鳴っても、運転ランプが点灯したまま・・
ときどき動いたり排気口から排気がでて運転終了しない・・?
こんなことありませんか?
これは、からっとキープという機能によるものと考えられます。
「からっとキープ」ってどんな機能?

からっとキープは、運転終了後ヒーターを入れずに送風(排気)と停止を繰り返して、
水槽の中や食器などに露が残ったり、水槽に臭いが残ったりするのを抑える機能です。
機能時間は機種によって異なりますが、約4~6時間です。
からっとキープの運転による電気代は、1回あたり1円未満です。
※消費電力量:約0.0075kWh、電気料金:27円/kWh(家電公取協調べ)で算出した場合
からっとキープは「なし」に設定できる?

工事出荷時は、からっとキープは設定「あり」になっていますが、
必要なければ「なし」に設定変更することもできます。
405A/Cシリーズの場合
1.「予約」が点灯するまで、繰り返し「コース」ボタンを押す |
2.「コース」ボタンを5秒間長押しする(「乾燥」が点灯します。) |
ブザーが「ピピッ」と鳴り、設定が取り消されます。
※再びからっとキープ「あり」に設定したい時は、上記の操作を再度行います。
405LP/GPシリーズの場合
1.「 < > 」ボタンを押して「乾燥」を選択する |
2.「 > 」を5秒間長押しする(「庫内洗浄」が点滅します。) |
ブザーが「ピピッ」と鳴り、時間表示部に「OF」と表示され、「切」設定になります。
※再びからっとキープ「あり」に設定したい時は、上記操作を再度行います。
時間表示部に「on」と表示されれば、「入」設定になります。
食器の入れっぱなしに注意!

食洗機の運転終了後も食器を取り出さず、次使う時まで入れっぱなし!
わたしもついつい、やりがちですが・・・
食器の洗浄・乾燥までやってくれて、とても便利な食洗機ですが、
そんな食器の長時間入れっぱなしには注意が必要です!
運転終了直後はからっとしていても、時間とともに庫内の温度が下がっていき、
残っていた水滴などが水蒸気となって、雑菌が繁殖する原因となってしまいます。

今回のからっとキープはそれを予防する機能ということですね!
食洗機庫内を清潔に保つため、からっとキープ機能は設定しておくのがオススメです。
それでも運転終了後はすぐに食器を取り出し、残菜フィルターを洗っておくのがベストですね!
さいごに
いかがでしたか?
問題が解決しない場合は、故障の可能性がありますので、
販売店または施工業者まで修理をご相談ください。
キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です
キャビネットを加工し、幅30cmのフロントオープン食洗機を45cmの食洗機に入れ替えた事例もございます。
他社では断られた・・こんな事できないかな?というご相談など、
キッチン取付け隊までお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 エラー 88
リンナイ食洗機のエラー「88」・操作パネルの全点灯は点検のお知らせ!

こんにちは!キッチン取付け隊です!
リンナイの食洗機を使用していると、エラーコード「88」がでた!
液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。
また、電源を入れると操作パネルのすべてが点灯するのも同じケースです。

点検お知らせ機能(使用期間お知らせ表示)について

エラー88、操作パネルの全点灯は、点検お知らせ機能が働いています。
故障ではなく、使用期間お知らせ表示でもあり、
標準的な使用で10年相当となったときに表示されます。
経年劣化に起因する事故防止のため、点検(有料)をおすすめします。
リンナイ(株)保守点検コールセンター |
フリーダイヤル 0120-493110 |
※電話のおかけ間違いにご注意ください。 |
|
点検しないといけない?このまま使用できる?

ビルトイン食洗機は以前、「特定保守製品」といって法定点検の対象となっていました。
しかし経年劣化による事故が減少し、2021年の法改正、
特定保守製品の見直しによってビルトイン食洗機は除外されたのです。
点検お知らせ機能は、設計上の標準使用期間に達した際に、安全のため点検時期をお知らせするものです。
故障表示ではないため、そのまま使用することもできます。
とはいえど、メーカーの定めている標準使用期間は約10年です。
経年劣化による製品事故を防止するため、点検をおすすめしています。
点検を受けない場合、製品の取替えをご検討ください。
点検お知らせ機能の解除方法
※一時解除すると、「点検お知らせ機能」が表示された時点から約1年後に再表示します。
10年の使用期間が過ぎているので、安全にご使用いただくため点検をおすすめします。

電源ボタンがある機種
- 食洗機の電源を切る。
- ↓
- 5秒以上経過してから
- ↓
- 5秒以内に電源ボタンで「入」「切」を5回繰り返す。
- ※「切」は少し長く押す(0.3秒)
- ↓
- ピピピピピと鳴ったら完了!

電源ボタンがない機種(スタートボタン)
- 食洗機の電源を切る。
- ↓
- 10秒以上経過してから
- ↓
- 10秒以内にスタートボタンで電源の「入」「切」を5回繰り返す。
- ※「切」は1秒長押しする
- ↓
- ピピピピピと鳴ったら完了!
食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!
キッチン取付け隊では、ビルトイン食洗機の販売や取付け工事はもちろん、
インターネット販売もしております。
点検のお知らせが表示されたら、食洗機の交換もぜひご検討ください。
キッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も得意です!
撤去後のスペースは、便利な収納として活用できるよう、工夫しております!
お困りごと、ご相談などもお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 故障
リンナイの食洗機で洗剤が残ったり汚れが落ちない原因とは?

こんにちは!キッチン取付け隊です!
リンナイの食洗機、運転が終わって開けてみると、
「あれ?汚れが落ちてない・・洗剤も残ったまま!」
間違ったコースで運転してしまったのか、食洗機が故障してしまったのか・・
原因はなんだろう?と焦ってしまいますよね。
そんな時に一度確認してみて頂きたいことがあるので、ご紹介しますね!
洗剤や汚れが残る場合は回転ノズルをチェック!

食洗機の運転後、洗剤が残っていて汚れも落ちていない場合は
回転ノズルの詰まり等が原因で、正常に作動していない可能性があります。
回転ノズルをお手入れしてみましょう。
回転ノズルのお手入れ方法
1.回転ノズルの中央を持って真上に引き上げます。
※お手入れの時以外は、回転ノズルを外さないでください。

2.回転ノズル・タワーノズルを水洗いし、異物や汚れをしっかり落とします。
3.回転ノズル・タワーノズルを取付けます。
タワーノズルを回転ノズルの中に入れ、回転ノズルを接続部に押し込みます。
ノズルを軽く手で回して確認してください。

4.最後に食器を入れた状態で、回転ノズルが回るかどうか確認します。
食器の入れ方によっては正常に回らないことがあります。
お箸などが当たらないように注意しましょう。

回転ノズルのお手入れをしても症状が改善しない場合、
器具の故障やその他不具合の可能性があります。
購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
庫内のお手入れ方法は?

食洗機庫内のお手入れ方法として、
ここではクエン酸・食酢・レモン水を使った方法をご紹介します!
1.クエン酸、または食酢かレモン水を食洗機庫内に入れます。
※クエン酸20g、食酢・レモン水は50ccが目安です。 |
2.食洗機の電源を入れ、「標準」コースを選んで「スタート」を押します。 |
3.ドアを閉め、庫内洗浄を始めます。 |
4.運転が終了すると、庫内洗浄完了です。 |
※庫内洗浄をしても汚れが落ちない場合があります。その場合は同じ洗浄を繰り返して下さい。
食洗機に関するお役立ち情報はこちら!

ここまで読んで頂きありがとうございます!
問題は解決しましたか?
食洗機の寿命は約10~15年といわれていますが、使い方でも変わってきます。
高額なキッチンアイテムなので、長く大切に使えるといいですね
キッチン取付け隊のHPでは、食洗機について役立つ情報もまとめています!
お困りごとがありましたら、お気軽にご相談くださいませ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 エラー 18
リンナイの食洗機 エラー18で考えられる原因と対処法まとめ

こんにちは!キッチン取付け隊です!
リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「18」と表示されている。
液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。
「取扱説明書が見当たらない・・なんのエラーか分からない!」
そんな時はこちらを参考にしてみてください。
エラーコード「18」は水漏れの恐れがあります!

エラー18は、機器本体内のどこからか水漏れがあることを表します。
原因としては以下の3つが考えられます。
- 1. 洗浄中にドアを開けた
- ドアを開けた時にこぼれた洗浄水が、食洗機内部のセンサーに付着して作動する場合があります。
- 2. 台所用液体洗剤を使用した
- 台所用の一般洗剤を誤って使用すると、泡が本体内にあふれてエラーの原因になります。
- 3. 本体内の水通路の接続部から水漏れ
- 接続部からこぼれた多量の水が本体内にたまっているためです。
思い当たるものはありますか?
落ち着いて一つずつ確認してみましょう。
ここからは各パターンに合わせた対処法をご説明していきます。
エラーコード「18」原因別の対処法

1.洗浄中にドアを開けた場合
洗浄中にドアを開けないでください。
ドアを開ける場合は一時停止するか、ゆっくり操作してください。
2.台所用液体洗剤を使用してしまった場合

必ず食器洗い乾燥機専用の洗剤を使用して下さい。
水検知センサーに付着した水が少量の場合は、乾くと再使用できます。
スタートスイッチを長押しして電源を切り、
数時間から1日程あけて再運転してみて下さい。
3.本体内水通路の接続部から水漏れしている場合
再運転できない場合、水漏れの恐れがあるため修理が必要です。
水道の元栓、または食洗機の給水元栓を閉めて下さい。
※その際は、ブレーカーを切ったり、電源プラグを抜いたりしないで下さい。
食洗機の水が排水されず、水があふれてしまう場合があります。
止水栓を閉めたら、購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。
止水栓の位置と閉め方

スライドオープン式の場合
- ①食洗機の下にある引き出しをはずす
- ②点検口内にある水道の止水栓を閉め、食洗機への給水を止める。
※お使いの機種のより、止水栓の場所や閉める方法が異なる場合もあります。
取扱説明書を確認することをおすすめします。
食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!
食洗機の寿命は使い方にもよりますが、10~15年ほどと言われています。
長年使われての故障、修理できない場合は思い切って交換もご検討下さい。
またキッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も得意です。
撤去後のスペースは、便利な収納として活用できるよう、工夫しております!
お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 台所用洗剤
リンナイ食洗機に一般食器用洗剤を使用してしまった場合の対処法

こんにちは!キッチン取付け隊です!
食器洗い乾燥機には、それ専用の洗剤があることをご存じですか?
※一般の台所用液体洗剤は絶対に使用しないでください
と取扱説明書など必ず書いてあるので、知ってる人も多いと思います。
それでも、
「食洗機にうっかり台所用洗剤を入れて使ってしまった!」
「食洗機のエラー音が鳴って、間違った洗剤を入れたかも・・」
ということもありますよね。
そんな時の対処法がありますので、
今回はリンナイ食洗機をお使いの場合について、ご紹介していきますね!
台所用洗剤の使用は故障の原因になります!

食器洗い乾燥機には専用の洗剤があります。
一般の食器用洗剤や台所用洗剤を投入してしまうと、庫内に泡が大量発生したりして故障の原因となってしまいます。
これを知っていても、手洗い分の食器と混ざったりして、運転してから「しまった!」と焦ってしまうこともありますよね。
そんな時は、食洗機がエラー報知していない場合と、エラー報知した場合で対処法が分かれます。
エラーの有無を確認して、対処しましょう

エラー報知していない場合
食洗機でエラーが表示される前であれば、庫内の洗剤を完全に取り除くことで、
その後も問題なく使用できる可能性があります。
以下の手順を進めてください。
1.電源を切って、食器と食器かごを取り出す。それらを手洗いして洗剤をしっかり洗い流す。
※食器カゴを取り出せない一部機種の場合、そのままできる限り泡を拭き取る。 |
2.「乾燥」コースで運転し、庫内の台所用洗剤を含む水を排出します。 |
3.約1分後、ポンプの音が止まったらドアを開け、電源を切る。 |
4.回転ノズル、残さいフィルターを取り出し、ていねいに水洗いする。
庫内の泡をタオル等でできるだけ拭き取る。 |
5.回転ノズルと残さいフィルターを取付けて電源を入れ、「標準」コースで運転する。 |
6.運転終了後、庫内や残菜フィルター周辺に泡がなくなっていることを確認し、食器かごを取付ける。
泡が残っている場合は、再度5.の手順を試す。 |
上記1.~6.を行っても改善しない場合、点検修理が必要と思われます。
エラー報知した場合
泡を拭き取ることができない箇所まで泡が侵入していると考えられます。
乾燥させることで再運転できることもあるので、
数時間から1日程あけて再運転できるか確認してみて下さい。
できない場合は点検修理が必要となります。
購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。
リンナイ推奨の食洗機専用洗剤は?

リンナイ製の食器洗い乾燥機では、下記洗剤メーカー製の専用洗剤の使用を推奨しています。
専用洗剤だとしても、下記以外のもの、特に海外メーカー製の洗剤を使用すると、
泡が異常発生し、洗浄不良や水漏れ等の問題がでるかもしれないので、注意しましょう!
メーカー |
専用洗剤シリーズ |
レキットベンキーザー・ジャパン株式会社 |
フィニッシュシリーズ |
花王株式会社 |
キュキュットシリーズ |
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G) |
ジョイシリーズ |
ライオン株式会社 |
チャーミークリスタシリーズ |
※2025年7月現在
食洗機に関するお役立ち情報がたくさん!

ここまで読んで頂きありがとうございます!
問題は解決しましたか?
食洗機の寿命は約10~15年といわれていますが、使い方でも変わってきます。
高額なキッチンアイテムなので、長く大切に使えるといいですね
キッチン取付け隊のHPでは、食洗機について役立つ情報もまとめています!
お困りごとがありましたら、お気軽にご相談くださいませ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 エラー 03
リンナイの食洗機 エラーコード03が表示された場合の原因と対処法

こんにちは!キッチン取付け隊です
リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「03」と表示されている。
「食洗機が故障?修理を呼ばないと!」
ちょっと待って下さい
液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。
その原因と対処法をご紹介しますので、一度試してみて下さいね。
エラーコード「03」は給水圧の異常な変動を検知しています!

食洗機のエラー03は、給水圧の異常変動を表しています。
原因としては以下の3つが考えられます。
- 1. 運転中に他のカランで湯(または水)を使用
- 2. 食器の誤セット
- 3. 誤った洗剤を使用
考えられるものはありますか?
ここからは各パターンに合わせた対処法をご説明していきます。
エラーコード「03」原因別の対処法

1.運転中に他のカランで湯(または水)を使用した場合
食洗機の運転中に他のカラン(蛇口)で湯や水を使用すると、
給湯・給水の圧力が変わり、給水時間が長くなって誤作動が起こることがあります。
この場合、電源ボタンを1回押してエラーをリセットしてから再開してください。
2.食器が正しくセットされていなかった場合

食器の中に水が溜まっている可能性があります。
食器が正しくセットされているか確認しましょう。
3.誤った洗剤を使用した場合

台所用の一般洗剤を誤って使用していないか確認します。
※必ず食洗機専用洗剤を利用しましょう。
上記にも該当せず頻繁にエラーが発生する場合は、
購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
食器を正しくセットするためのポイント

汚れた面を内側に向けて並べる
噴射水が当たって汚れがしっかり落ちるよう、コップなども下向きにセットします。
お玉や菜箸など、長めの小物はしっかりねかせて置く
片側を上げた状態で入れると、洗浄中かご下に落下する恐れがあります。
プラスチックのフタや哺乳瓶の乳首など、軽くて飛ばされやすいものは入れない
ヒーターカバーの上に落ちると、焦げたり変形したりする恐れがあります。
ドアを閉める前に、セットした食器などがタンクのふちからはみ出していないかチェック!
はみ出していると、本体や食器の破損、水漏れの原因になります。
交換を検討する方はキッチン取付け隊まで!

食洗機の寿命は使い方にもよりますが、10~15年ほどと言われています。
長年使われての故障、修理できない場合は思い切って交換もご検討下さい。
キッチン取付け隊は、ビルトイン食洗機交換工事の実績が豊富です
また、食洗機の撤去も承っております!
お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 エラー 56
リンナイの食洗機 エラーコード56が表示された場合の原因と対処法

こんにちは!キッチン取付け隊です
リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「56」と表示されている。
「食洗機が故障しちゃった?どうすればいい?」
液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。
その原因と対処法をまとめました。
エラーコード「56」は給水弁の異常を表します!

エラー56が表示された場合、食洗機内の給水弁に異常があると考えられます。
原因としては以下の6つがあります・・
- 1. 運転中に停電した
- 2. 本体内に水が溜まっている
- 3. 止水栓の開き不足
- 4. 断水
- 5. 凍結
- 6. 水が給水され続ける
考えられるものはありますか?
ここからは各パターンに合わせた対処法をご説明していきます。
エラーコード「56」原因別の対処法

1.運転中に停電した場合
電気が復旧したら、食洗機の電源を一度切ってから再度操作し直します。
運転コースによっては洗剤を投入し直す必要があるので、注意しましょう。
2.本体内に水が溜まっている場合

残さいフィルターや回転ノズルが詰まっていないか確認します。
食べ物のカスなどが溜まっている場合は取り除き掃除しましょう。
「乾燥のみ」のコースで運転し、1~2分後排水音が止まったら、
電源を切って、庫内を確認して下さい。
それでも解消されない場合は排水ノズルの詰まり、または故障が考えられます。
3.止水栓の開き不足の場合
これは食洗機を初めてご使用になる時や、水抜き作業をされた場合に考えられます。
食洗機器具の下や点検口の止水栓を確認してみましょう。
※止水栓の位置は次の項目へ↓↓
4.断水の場合
食洗機の電源を切って、運転を中止します。
断水が回復した後は、他の蛇口で濁った水を出し切ってから運転を再開しましょう。
5.凍結の場合
食洗機の電源を切り、水槽内に70℃程度の温水を約3リットル入れ、60~90分かけて解凍します。
解凍後、電源を入れて「予洗いコース」で給水・排水および洗い運転ができることを確認します。
それでも問題が解消されない場合、点検・修理が必要と思われます。
6.水が給水され続ける場合

水漏れの可能性があり、修理が必要となります。
水道の元栓、または食洗機の給水元栓を閉めて下さい。
※その際は、ブレーカーを切ったり、電源プラグを抜いたりしないで下さい。
食洗機の水が排水されず、水があふれてしまう場合があります。
止水栓を閉めたら、購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。
止水栓の位置と閉め方

スライドオープン式の場合
- ①食洗機の下にある引き出しをはずす
- ②点検口内にある水道の止水栓を閉め、食洗機への給水を止める。
※お使いの機種のより、止水栓の場所や閉める方法が異なる場合もあります。
取扱説明書を確認することをおすすめします。
交換を検討する方はキッチン取付け隊まで!

食洗機の寿命は使い方にもよりますが、10~15年ほどと言われています。
長年使われての故障、修理できない場合は思い切って交換もご検討下さい。
キッチン取付け隊は、ビルトイン食洗機交換工事の実績が豊富です
また、食洗機の撤去も承っております!
お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


リンナイ 食洗機 エラー 17
リンナイの食洗機 エラーコード17が表示された場合の原因と対処法

こんにちは!キッチン取付け隊です
リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「17」と表示されている。
「食洗機が故障しちゃった?どうすればいい?」
液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。
その原因と対処法をまとめました。
エラーコード「17」は水漏れの恐れあり!

エラー17は、機器本体内のどこからか水漏れしている恐れがあることを表します。
また、台所用の一般洗剤を誤って使用されている場合も考えられます。
これらの原因を確認して、順番に対処していきましょう。
エラーコード「17」が出た時の対処法

まずは水道の元栓、または食洗機の給水元栓となる止水栓を閉めます。
機器内の排水ポンプが動いている場合、
ブレーカーを切ったり、電源プラグを抜いたりしないで下さい。
食洗機の水が排水されず、水があふれてしまう場合があります。
止水栓を閉めたら、購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。
保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。
止水栓の閉め方

スライドオープン式の場合
- ①食洗機の下にある引き出しをはずす
- ②点検口内にある水道の止水栓を閉め、食洗機への給水を止める。
※お使いの機種のより、止水栓の場所や閉める方法が異なる場合もあります。
取扱説明書を確認することをおすすめします。
交換を検討する方はキッチン取付け隊まで!

水漏れと聞くと焦って水道工事の業者を呼んでしまいそうですが、
間違えると無駄なお金を払うことになるかもしれません。
まずは取扱い説明書やメーカーサイトをしっかり確認して対処しましょう。

10年以上ご使用頂いている食洗機の場合、故障したら交換することをオススメします。
キッチン取付け隊は、ビルトイン食洗機交換工事の実績が豊富です
お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬


キッチンリフォーム 基礎知識
キッチンリフォームの基礎知識まとめ
こんにちは!キッチン取付け隊です
今回は、キッチンリフォームの基礎知識ということで、
これまでにご紹介した、リフォームに関する情報をトピックスごとにまとめました。
キッチンリフォームをご検討の方のヒントになれば嬉しいです。
まず、リフォームをしたいと思ったらどうすればいいのか?
順番に見ていきましょう!
①だいたいの流れを知っておく
まずは、キッチンリフォームの流れを知っておくと安心です。
キッチン取付け隊でさせて頂く一般的な流れをご紹介しています。

詳しくはこちら
キッチン取付け隊では主に、ネットからリフォームをご依頼頂きます。
安心してご依頼いただけるよう、さらに詳しくご紹介しています。
お問合せからアフターサービスまで
②どんなキッチンにしたいか考える

どんなキッチンにしたいか計画することをキッチンプランニングといいます。
リフォームするにあたって、これがとても重要です
キッチンのプランニング方法
どんなキッチンにしたいか分からない場合、
ショールームへ行ってみることをオススメします。
具体的に欲しいアイテムも見つけやすくなります。
ショールーム見学のポイント

国内だけでもシステムキッチンを生産するメーカーはたくさんあります!
色々なメーカーのショールームを見て、比べてみるのも良いですね。
システムキッチンメーカー一覧
③依頼する業者を選ぶ
では実際、どんな業者にリフォームを頼めばいいのでしょうか?
業者の種類、選び方のポイントなどをまとめています。

キッチンリフォーム業者の選び方
わたしたちキッチン取付け隊のこともぜひ、知っておいて下さい
普段の仕事場の様子や、企業理念などもご紹介しています。
キッチン取付け隊について詳しく
便利なキッチンアイテム情報
キッチン設備について、役立つ情報をまとめてみました。
アイテム選びに迷ったら、こちらをチェックしてみて下さい
よくあるご質問
Q.キッチンの取替えって大体いくらくらいかかるの?
キッチンリフォームの相場について
キッチンメーカーのカタログから、
だいたいの価格情報を計算する方法もあります。
カタログを使ってセルフプラン
Q.ワークトップだけでも色々あって迷う!
素材別のメリット・デメリットをご紹介しています。
ワークトップの素材別解説
Q.対面キッチンっぽくしたいんだけど・・
対面キッチンをお得に購入する方法
Q.施主支給って何ですか?
商品はお客様自身で購入し、工事は工務店にお願いすることです。
注意点もありますのでぜひチェックしておいて下さい。
施主支給の仕組みについて
まだまだお得な情報がたくさん!
キッチンを購入する際の約48%を占めるというビルトイン機器。
食洗機、水栓、コンロなどをお得に購入できるかも!
ビルトイン機器のお得な購入方法
各キッチンメーカーのハイグレードなキッチンシリーズ。
なにが違うのでしょうか?
少しお得に購入できる方法もご紹介しています。
高級キッチンのお得な購入方法

いかがでしたか?
キッチンお役立ちコラム>>では、この他にもたくさんの情報を更新中です!
キッチンリフォームをお考えの際は、キッチン取付け隊までご相談下さい