投稿者「西畑遥香」のアーカイブ

関連検索 :  |  |

リンナイ食洗機でこれ洗える?洗えない?を詳しくご紹介します

リンナイ 食洗機 洗えない

リンナイの食洗機で洗えないもの・注意が必要なもの

リンナイ食洗機

こんにちは!キッチン取付け隊です!

汚れた食器や調理道具を洗って乾燥までしてくれる、

便利な食洗機ですが、苦手なものも結構あるんです。

食器でも素材や種類によっては洗うことができません。

では包丁やまな板は?ふきんも洗えたらいいけど・・

そんな食洗機の洗える?洗えない?を詳しくご紹介します!

 

 

 

注意!食洗機で洗えないもの

カットガラス、クリスタルガラス、強化ガラス、ビードログラス
・・・白く濁ったり、割れたりします。
耐熱90℃以下のもの、温度表示のないプラスチック容器、哺乳瓶の乳首など
・・・熱で変形したり、水圧で飛ばされてしまいます。
フッ素樹脂加工を施したフライパンなどで、表面にキズや剥がれのあるもの
・・・コーティングが剥がれることがあります。
銀製または洋銀製食器類
・・・金色に変わり、その後黒くなります。
漆塗り食器、重箱、金箔入りの食器
・・・剥がれるおそれがあります。
アルミ製の鍋や食器でアルマイト処理をしていないもの
・・・白くなり、その後灰色に変色します。
木製の食器
・・・ひび割れや膨張を起こします。

※この他にもヒビの入った食器など割れる恐れがあるもの、

また瓶や徳利など口の小さいものは洗えないので注意しましょう。

 

食器以外の洗える?洗えない?

絵文字包丁

長さ30cm以下のステンレス製のものであれば洗えます。

小物入れ横の包丁入れに刃先を下に向けてセットします。

※鉄製の包丁は、刃先が鋼のものは錆びるので入れない

 

絵文字まな板

プラスチック製で耐熱90℃以上のものであれば洗えます。

洗えるサイズは機種により若干異なりますが、縦22cm x 横37cm x 厚さ1.5cm以下くらいです。

木製のまな板は、表面に包丁のキズがつきやすく、

入り込んだ汚れがきれいに落ちない場合があるので、お勧めされていません。

 

絵文字スポンジ・ふきん

ふきん,お手入れ,除菌,煮沸消毒,洗濯機,漂白剤,煮洗い,布巾

洗えません。脱水や乾燥もできません

ヒーターの上に落ちた場合、発煙・発火のおそれがあり危険です。

 

 

台所用洗剤・重曹にも注意しましょう

食器洗い乾燥機では、一般の台所用洗剤は使用できません。

庫内に大量の泡が発生したりして、故障の原因になってしまうので、

必ず食洗機専用の洗剤を使いましょう。

万が一台所用洗剤を使ってしまったら、リンナイの食洗機の場合は

エラー報知の有無によって対応方法が異なります。

 

また、重曹コースのない機種や重曹コース以外では、重曹は使用できません。

汚れ落ちが悪くなったりする原因にもなるので注意しましょう。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

リンナイの食洗機で使用できないものを紹介しましたが、

食器や調理器具などの方でも取扱い表示をよく確認してみてくださいね絵文字

食洗機 施工事例

キッチン取付け隊は、ビルトイン食洗機の取付け・取替え工事などの施工事例が豊富です!

お客様からのお問合せ・ご相談などをもとに、食洗機に関する情報もたくさん発信しています。

 

食洗機のこんなことで困っている・・

キッチンのこんなリフォームできないかな? 

などなど、キッチンのお悩みごとはお気軽にご相談くださいませ!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

 

コラムについての簡単なお問合せ
☎0800-123-1021

 下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



    関連検索 :  |  |

    標準コース以外はどんな時に使えばいい?リンナイ食洗機のコース別解説

    リンナイ 食洗機 予洗いコース

    リンナイ食洗機の洗浄コース使い分けと予洗い・重曹について

    リンナイ食洗機

    こんにちは、キッチン取付け隊です!絵文字

    リンナイの食洗機を使っている方!!

    標準コースや乾燥コース以外のコースを使ったことはありますか?

    「他のコースはよく分からないし、説明書を見るのもめんどくさいし・・」

    という方も多いのではないでしょうか。

    どんな場面で使えばいいのか?

    さっそくコース別にみていきましょう!!

     

     

     

    どんな時に使う?コース別解説

    リンナイ食洗機

    絵文字予洗いコース

    少量の食器の汚れを先に落とし、後でまとめて洗いたい時に使うコースです。

    汚れを簡単に洗い流すだけなので、本格的に洗浄するわけではありません。

    例えば・・

    朝食の後は洗う食器が少ないから、とりあえず「予洗いコース」で洗浄しておいて、

    あとから夕食の食器類とまとめて洗う。

    といった場面で使うことができます!

     

    絵文字スピーディーコース

    つけ置きした食器や、かるくすすいだ食器を早く洗う時に使うコースです。

    ※給湯接続していない場合は運転時間が長くかかることがあります。

    油分の多い汚れなどは汚れが残る場合があるので、

    標準コースや念入り・強力コースを使うのがオススメです。

     

    絵文字念入り・強力コース

    食後に数時間あいてから運転する時、

    また中華料理など油分の多い汚れの食器を洗う時に使います。

    手洗いで落としにくい汚れは、このコースでも落とすことができません。

    予洗いをして落としてから使用しましょう。

     

     

    落ちにくい汚れには予洗いを!

    手洗いしても落ちにくい汚れは、食洗機の洗浄でも落ちにくいので、予洗いが必要になります。

    リンナイ食洗機の場合、お皿に残ったカレー、油炒め、あんかけ、魚の骨など

    スポンジやキッチンペーパーで取り除いてからセットするのが望ましいです。

    また、下記のような落としにくい汚れは、お湯につけて落としてから食洗機に入れましょう。

    ・グラタンの焼き付き
    ・鍋の焼け焦げ
    ・茶わん蒸しやごはんのこびりつき
    ・粒状のもの(魚のコゲ、粒の荒い胡椒・パン粉・ゴマ・ご飯粒等)

     

    食洗機を永く清潔に使うためにも、食器をセットする前の予洗いをオススメします!

     

     

    重曹コースについて

    リンナイ食洗機

    リンナイの食洗機は、機種によって重曹コースも設定することができます。

    自然素材の重曹で汚れを中和し、自然成分に分解してくれるので、

    専用洗剤を使わなくても汚れをしっかり洗い落としてくれます。

    低温の約30℃で洗浄します。

    ※重曹コースのない機種、また重曹コース以外で重曹は使用できません。

    汚れ落ちが悪くなったり、水槽周りが重曹の成分で白っぽくなる原因になります。

     

     

    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    日常で色々な場面に合わせてコースを使い分ければ、

    さらに便利に食洗機を使いこなせそうですね!絵文字

    食洗機 施工事例

    キッチン取付け隊は、ビルトイン食洗機の取付け・取替え工事などの施工事例が豊富です!

    お客様のお困りごと、お問合せなどをもとに食洗機に関する情報もたくさん発信しています。

     

    食洗機のこんなことで困っている・・

    キッチンのこんなリフォームできないかな? 

    などなど、気軽にご相談くださいませ!

    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

     

     

    コラムについての簡単なお問合せ
    ☎0800-123-1021

     下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



      関連検索 :  |  |  |

      リンナイの食洗機でエラーコード「57」がでたら給水に問題あり!原因と対処法

      リンナイ 食洗機 エラー 57

      リンナイ食洗機のエラー「57」は給水検知異常!どうしたらいい?

      リンナイ食洗機

      こんにちは!キッチン取付け隊です!

      リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「57」と表示されている。

      「取扱説明書が見当たらない・・なんのエラー?故障かな?」

      液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。

      エラーの原因と対処法について、ご紹介していきますね!

       

       

       

      エラーコード「57」は給水に問題あり!

      エラー「57」が表示された場合、給水検知異常を表しています。

      対処法としては・・

      断水している場合は、復旧後にご使用ください
      止水栓が閉まっていないか確認し、全開にしてください
      電源をいったん切ってから再運転してください

      以上に当てはまらない、改善しない場合は、

      器具が故障している可能性があります。

      取付業者や販売者、またはメーカーにお問合せください。

       

       

      食洗機の使用中に断水したら?

      断水 蛇口

      地震などの災害による断水、

      また家の近所やマンション内での水道管工事などの際にも一時的に断水することがあります。

      食洗機を使っている最中に断水した場合は、

      いったん電源を切り、運転を中止します。

      断水が回復して再開する時は、まず他の蛇口から濁った水を流しましょう。

      ※「乾燥」以外を運転中の場合、洗剤を入れ直す必要があります。

       

       

      止水栓はどこにある?給水するには?

      止水栓は水漏れなどの緊急時に給水を止めたり、水量を調整するもので、

      食洗機の場合は、だいたい本体の配管近くにあります。

      スライド食洗機は下の引き出しをはずすと、点検口の中に止水栓があります。

      通常は左回し(半時計回し)にすると開き、給水できます。

      止水栓の周辺から水漏れなどがないか、確認しておきましょう。

       

      止水栓

       

       

      食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!

      施工事例 施工事例

      食洗機の寿命は使い方にもよりますが、だいたい10~15年です。

      長年使っている食洗機が故障してしまったら、キッチン取付け隊で新しい食洗機に替えませんか?

      フロントオープン食洗機からスライドオープンタイプへの交換事例もたくさんございます。

       

      また、食洗機の撤去工事も承っております。

      キッチン取付け隊までお気軽にご相談くださいませ!

       

      最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

       

       

      コラムについての簡単なお問合せ
      ☎0800-123-1021

       下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

      キッチン取付け隊 LINEお問合せ

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

        ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



        関連検索 :  |  |  |

        なんとかしたい!リンナイ食洗機の気になる臭い問題を解決する方法

        リンナイ 食洗機 臭い

        リンナイの食洗機 においの原因と対処法・お手入れについて 

        リンナイ食洗機

        こんにちは!キッチン取付け隊です!絵文字

        こちらのページにたどり着いた方、

        「食洗機乾燥中のにおいが気になる・・」

        「食洗機から下水や排水溝のような悪臭がする!?」

        こんな食洗機の臭い問題に悩んでいるのではないでしょうか?

        その原因は、においのパターンにとっても少し違ってきます。

        それぞれの対処法を注意点をみていきましょう!絵文字

         

         

         

        食洗機の乾燥中ににおいがする場合

        プラスチック食器がヒーターに固着した!

        食洗機の乾燥中に臭いが気になる場合、

        食洗機の庫内にあるヒーターに食材の破片や油分が付き、

        熱されることで臭いが発生する原因になります。

        対処法としては、運転時に専用洗剤を多めに入れてみてください

        毎回残菜フィルターのお手入れをする
        食洗機に入れる前に予洗いをする

         

         

        食洗機本体から下水や排水溝のようなにおいがする場合

        リンナイ 食洗機下

        本体から下水や排水溝のような悪臭がする場合、

        食洗機を長時間使用しなかったり、排水ホースの水が蒸発するとことで、

        においが発生しやすくなります。

        対処法としては、「乾燥」以外のコースで運転してみてください。

        それでも臭いが落ちない場合、食洗機専用の庫内クリーナーをお試しください。

        「乾燥」コースばかり使わないようにする
        使わない食洗機は放置しない

         

         

        リンナイの食洗機はクエン酸を使える?

        食洗機のにおいが気になったら、クエン酸を使った洗浄が効果的と言われています。

        しかしメーカーによってはクエン酸の使用を推奨していないことがあります。

        取扱い説明書をしっかり確認するようにしましょう。

        リンナイの食洗機に関しては、クエン酸洗浄が可能です。

         

        また、クエン酸洗浄をする際に注意することとして、

        他の洗剤とは絶対に混ぜないようにしましょう。

        クエン酸は酸性の成分を含むため、他の洗剤と混ざると有毒なガスが発生する恐れがあります。

        特に漂白剤などの塩素系洗剤には注意してください。

         

         

        使わなくなった食洗機の撤去はお任せください!

        故障したりして、食器洗い乾燥機を使わなくなった場合、

        そのまま放置してしまうのは、悪臭や虫が侵入してくる原因となってしまいます。

        新しいものに取替えなくても、撤去することもできますよ!

        リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーbefore リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーafter

        キッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事が得意です!絵文字

        撤去後のスペースには、炊飯器などを置けるようなスライドトレーのご用意もございます。

         

        お見積りはもちろん無料です!お気軽にご相談ください。

         

        最後まで読んでいただき、ありがとうございます絵文字

         

        コラムについての簡単なお問合せ
        ☎0800-123-1021

         下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

        キッチン取付け隊 LINEお問合せ

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

          ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



          関連検索 :  |  |

          食洗機の食器かごが錆びたり変色するのはなぜ?お手入れ方法は?

          リンナイ 食洗機 食器カゴ

          リンナイ食洗機 食器かごの錆・変色の原因とお手入れについて

          こんにちは!キッチン取付け隊です!絵文字

          食器洗い乾燥機を長年使っていると、こんなお悩みありませんか?

          「食器かごが錆びてる・・?!」

          「食器かごが変色してきてるような気がする・・」

          食器をキレイに洗ってくれる食洗機ですが、それ自体が清潔じゃないのは嫌ですよね。

          食器かごの錆や変色の原因はなんでしょうか?

           

           

           

          食器かごの錆び・変色の原因はなに?

          絵文字 メモ錆の原因

          食洗機の食器かごは、鉄製の棒材にプラスチックがコーティングされています。

          包丁などの鋭利なものが当たって傷がついたり、食器の出し入れを繰り返すことによって

          コーティングが剥がれ、鉄製の棒材が表面にでてくることがあります。

          そのような状態で棒材に洗浄水が付着すると、錆びが発生する場合があります。

           

          絵文字 メモ変色の原因

          食器かごに食材の油や色素等が付着し、変色することがあります。

          使用上は問題なく、そのまま使うことができます。

           

           

          食器かごのお手入れは必要?

          リンナイ 食洗機 食器かご

          食洗機の日常的なお手入れとしては、残菜フィルターのお手入れに加えて

          庫内を拭くことをオススメしますが、食器かごまで洗う必要はありません

          月に1回を目安に、専用洗剤もしくはクエン酸水などを使って庫内全体の洗浄をするようにしましょう。

          クエン酸・食酢・レモン水を使った庫内のお手入れ方法>>

          食器かごの汚れが気になった時は取り外して水洗いし、やわらかいスポンジやブラシで汚れを落としましょう。

          取り外しできない場合は、濡らして固く絞った布で拭きます。

          食器用洗剤は絶対に使わないでください

          ※少しでも洗剤のすすぎ残しがあると、庫内で大量の泡になり故障の原因になります。

          固いブラシを使ったり、強く擦りすぎると、食器カゴのコーティングが剥がれるので注意しましょう
          残菜フィルターが正しく取り付けられているか確認しましょう
          食器かごを再度取付ける場合、正しく取付けれているかしっかり確認しましょう
          食洗機の取扱説明書を確認してお手入れしましょう

           

           

          食洗機を長くキレイに保つため、予洗いを!

          食器 予洗い

          食洗機を使う前、みなさんは食器の汚れを落としてからセットしますか?

          予洗いはどれくらいするのが良いのでしょうか?

          リンナイ食洗機の場合、お皿に残ったカレー、油炒め、あんかけ、魚の骨など

          スポンジやキッチンペーパーで取り除いてからセットするのが望ましいです。

          また、下記のような落としにくい汚れは、お湯につけて落としてから食洗機に入れましょう。

          ・グラタンの焼き付き
          ・鍋の焼け焦げ
          ・茶わん蒸しやごはんのこびりつき
          ・粒状のもの(魚のコゲ、粒の荒い胡椒・パン粉・ゴマ・ご飯粒等)

           

           

          食器かごだけの購入も可能!

          食器かごが傷んでいる、変色などが気になる場合、

          リンナイの消耗部品・お手入れ用品の販売サイトで購入することができます。

          Rinnai Style(リンナイスタイル)>>

          ※機種および消耗部品によっては取扱いがないものもあります

           

          施工事例 施工事例

          食洗機を10年以上使っている、食器かごの変色や錆が気になる場合、

          思い切って本体ごと取替えることもご検討ください。

          キッチン取付け隊では交換工事の際に、既存の面材を再利用して取付ける事例もたくさんございます。

           

          お見積りはもちろん無料です!お気軽にご相談ください。

           

          最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

           

          コラムについての簡単なお問合せ
          ☎0800-123-1021

           下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

          キッチン取付け隊 LINEお問合せ

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

            ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



            関連検索 :  |  |  |

            リンナイ食洗機のエラーコード「60」は排水不良が原因!解決法は?

            リンナイ 食洗機 エラー 60

            リンナイの食洗機でエラー「60」が表示されたときの原因と対処法

            こんにちは!キッチン取付け隊です!

            リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「60」と表示されている。

            「取扱説明書が見当たらない・・なんのエラー?故障かな?」

            液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。

            エラーの原因と対処法について、ご紹介していきますね!

             

             

             

            エラーコード「60」は排水不良!対処法は?

            残菜フィルター

            エラー60は、排水不良を表しています。

            残菜フィルターの目詰まり、またはポンプの故障が考えられます。

            まずは残菜フィルターの掃除をしてから、再運転してみましょう。

            それでも改善しない場合、故障の可能性があります。

            購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。

            保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。

             

            残菜フィルターの掃除について

            残菜を捨て、フィルターを洗って、必ず元通りに取り付けます。

            大皿や中鉢を取り出してから、残菜フィルターを取り出して下さい。
            給湯配管をしている方は、給湯器設定温度をふだん使いの温度に設定しなおして下さい。
            残菜フィルターが正しく取り付けられているか確認しましょう
            ヒーターカバーに残菜が付着したり、食器類が落下した時は取り除いて下さい。
            万一、ヒーターカバー内部に樹脂食器や残菜が落下し、固着してしまった場合は、

            お買い上げの販売店または製造メーカーにご連絡下さい。

             

             

            残菜フィルターの下に水がたまっているのは?

            残菜フィルターの下に水がたまっているのは、

            排水管からの臭いが戻らないようにするためで、故障ではありません

            排水時に食洗機内部のポンプを保護するためにも必要なことです。

            次回の使用時に溜まっている水は排水され、新しい水(お湯)で洗浄する仕組みになっています。

            ※溜まっている水が、頻繁に残菜フィルター上面より上に残っている場合は、

            故障の可能性があります。

             

             

            食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!

            食洗機の寿命は使い方にもよりますが、だいたい10~15年ほどと言われています。

            長年使われての故障、修理できない場合は思い切って交換もご検討下さい。

            またキッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も得意です絵文字

            施工事例 施工事例

            リンナイのスライドオープン食洗機を撤去し、オープンスペースにした事例です。

            撤去後のスペースは便利な収納として活用できるよう、色々な工夫をしております!

             

            お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!

             

             

            最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

             

            コラムについての簡単なお問合せ
            ☎0800-123-1021

             下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

            キッチン取付け隊 LINEお問合せ

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

              ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



              関連検索 :  |  |

              リンナイ食洗機で運転終了後もランプが点灯するのは「からっとキープ」機能かも!

              リンナイ 食洗機 からっとキープ 

              リンナイ食洗機の運転ランプがなかなか消えずに動いてるのはなぜ?

              こんにちは!キッチン取付け隊です!

              リンナイの食洗機を使っていて、

              運転の終了ブザーが鳴っても、運転ランプが点灯したまま・・

              ときどき動いたり排気口から排気がでて運転終了しない・・?

              こんなことありませんか?

              これは、からっとキープという機能によるものと考えられます。

               

               

              「からっとキープ」ってどんな機能?

              からっとキープ

              からっとキープは、運転終了後ヒーターを入れずに送風(排気)と停止を繰り返して、

              水槽の中や食器などに露が残ったり、水槽に臭いが残ったりするのを抑える機能です。

              機能時間は機種によって異なりますが、約4~6時間です。

              からっとキープの運転による電気代は、1回あたり1円未満です。

              ※消費電力量:約0.0075kWh、電気料金:27円/kWh(家電公取協調べ)で算出した場合

               

               

              からっとキープは「なし」に設定できる?

              工事出荷時は、からっとキープは設定「あり」になっていますが、

              必要なければ「なし」に設定変更することもできます

              絵文字 メモ405A/Cシリーズの場合
              1.「予約」が点灯するまで、繰り返し「コース」ボタンを押す
              2.「コース」ボタンを5秒間長押しする(「乾燥」が点灯します。)

              ブザーが「ピピッ」と鳴り、設定が取り消されます。

              ※再びからっとキープ「あり」に設定したい時は、上記の操作を再度行います。

               

              絵文字 メモ405LP/GPシリーズの場合
              1.「 <  > 」ボタンを押して「乾燥」を選択する
              2.「 > 」を5秒間長押しする(「庫内洗浄」が点滅します。)

              ブザーが「ピピッ」と鳴り、時間表示部に「OF」と表示され、「切」設定になります。

              ※再びからっとキープ「あり」に設定したい時は、上記操作を再度行います。

              時間表示部に「on」と表示されれば、「入」設定になります。

               

               

              食器の入れっぱなしに注意!

              食洗機の運転終了後も食器を取り出さず、次使う時まで入れっぱなし!

              わたしもついつい、やりがちですが・・・

              食器の洗浄・乾燥までやってくれて、とても便利な食洗機ですが、

              そんな食器の長時間入れっぱなしには注意が必要です!

              運転終了直後はからっとしていても、時間とともに庫内の温度が下がっていき、

              残っていた水滴などが水蒸気となって、雑菌が繁殖する原因となってしまいます。

               

              今回のからっとキープはそれを予防する機能ということですね!

              食洗機庫内を清潔に保つため、からっとキープ機能は設定しておくのがオススメです。

              それでも運転終了後はすぐに食器を取り出し、残菜フィルターを洗っておくのがベストですね!

               

               

              さいごに

              いかがでしたか?

              問題が解決しない場合は、故障の可能性がありますので、

              販売店または施工業者まで修理をご相談ください。

               

              キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です絵文字

              キャビネットを加工し、幅30cmのフロントオープン食洗機を45cmの食洗機に入れ替えた事例もございます。

               

              他社では断られた・・こんな事できないかな?というご相談など、

              キッチン取付け隊までお気軽にお問合せくださいませ!

               

              最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

               

              コラムについての簡単なお問合せ
              ☎0800-123-1021

               下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

              キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                関連検索 :  |  |  |

                リンナイ食洗機でエラーコード「88」表示・操作パネルが全点灯したら?

                リンナイ 食洗機 エラー 88

                リンナイ食洗機のエラー「88」・操作パネルの全点灯は点検のお知らせ!

                こんにちは!キッチン取付け隊です!

                リンナイの食洗機を使用していると、エラーコード「88」がでた!

                液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。

                また、電源を入れると操作パネルのすべてが点灯するのも同じケースです。

                リンナイ食洗機 保守点検

                 

                 

                 

                点検お知らせ機能(使用期間お知らせ表示)について

                点検お知らせ機能

                エラー88、操作パネルの全点灯は、点検お知らせ機能が働いています。

                故障ではなく、使用期間お知らせ表示でもあり、

                標準的な使用で10年相当となったときに表示されます。

                経年劣化に起因する事故防止のため、点検(有料)をおすすめします。

                リンナイ(株)保守点検コールセンター
                フリーダイヤル 0120-493110
                ※電話のおかけ間違いにご注意ください。

                 

                点検しないといけない?このまま使用できる?

                特定保守製品 点検

                ビルトイン食洗機は以前、「特定保守製品」といって法定点検の対象となっていました。

                しかし経年劣化による事故が減少し、2021年の法改正、

                特定保守製品の見直しによってビルトイン食洗機は除外されたのです。

                 

                点検お知らせ機能は、設計上の標準使用期間に達した際に、安全のため点検時期をお知らせするものです。

                故障表示ではないため、そのまま使用することもできます

                とはいえど、メーカーの定めている標準使用期間は約10年です。

                経年劣化による製品事故を防止するため、点検をおすすめしています。

                点検を受けない場合、製品の取替えをご検討ください。

                 

                 

                点検お知らせ機能の解除方法

                ※一時解除すると、「点検お知らせ機能」が表示された時点から約1年後に再表示します。

                10年の使用期間が過ぎているので、安全にご使用いただくため点検をおすすめします。

                 

                絵文字 チェック電源ボタンがある機種
                1. 食洗機の電源を切る。
                2. 5秒以上経過してから
                3. 5秒以内に電源ボタンで「入」「切」を5回繰り返す。
                4. ※「切」は少し長く押す(0.3秒)
                5. ピピピピピと鳴ったら完了!

                 

                絵文字 チェック電源ボタンがない機種(スタートボタン)
                1. 食洗機の電源を切る。
                2. 10秒以上経過してから
                3. 10秒以内にスタートボタンで電源の「入」「切」を5回繰り返す。
                4. ※「切」は1秒長押しする
                5. ピピピピピと鳴ったら完了!

                 

                 

                食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!

                キッチン取付け隊では、ビルトイン食洗機の販売や取付け工事はもちろん、

                インターネット販売もしております。

                 

                リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーbefore リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーafter

                点検のお知らせが表示されたら、食洗機の交換もぜひご検討ください。

                キッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も得意です!絵文字

                撤去後のスペースは、便利な収納として活用できるよう、工夫しております!

                 

                お困りごと、ご相談などもお気軽にお問合せくださいませ!

                 

                最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

                 

                コラムについての簡単なお問合せ
                ☎0800-123-1021

                 下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                  ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                  関連検索 :  |  |

                  リンナイ食洗機の困った!運転後も洗剤や汚れが残るのはなぜ?

                  リンナイ 食洗機 故障

                  リンナイの食洗機で洗剤が残ったり汚れが落ちない原因とは?

                  こんにちは!キッチン取付け隊です!絵文字

                  リンナイの食洗機、運転が終わって開けてみると、

                  「あれ?汚れが落ちてない・・洗剤も残ったまま!」

                  間違ったコースで運転してしまったのか、食洗機が故障してしまったのか・・

                  原因はなんだろう?と焦ってしまいますよね。

                  そんな時に一度確認してみて頂きたいことがあるので、ご紹介しますね!絵文字

                   

                   

                   

                  洗剤や汚れが残る場合は回転ノズルをチェック!

                   

                  食洗機の運転後、洗剤が残っていて汚れも落ちていない場合は

                  回転ノズルの詰まり等が原因で、正常に作動していない可能性があります。

                  回転ノズルをお手入れしてみましょう。

                   

                  回転ノズルのお手入れ方法

                  1.回転ノズルの中央を持って真上に引き上げます。

                  ※お手入れの時以外は、回転ノズルを外さないでください。

                  2.回転ノズル・タワーノズルを水洗いし、異物や汚れをしっかり落とします。

                   

                  3.回転ノズル・タワーノズルを取付けます。

                  タワーノズルを回転ノズルの中に入れ、回転ノズルを接続部に押し込みます。

                  ノズルを軽く手で回して確認してください。

                   

                  4.最後に食器を入れた状態で、回転ノズルが回るかどうか確認します。

                  食器の入れ方によっては正常に回らないことがあります。

                  お箸などが当たらないように注意しましょう。

                   

                   

                  回転ノズルのお手入れをしても症状が改善しない場合、

                  器具の故障やその他不具合の可能性があります。

                  購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。

                   

                   

                  庫内のお手入れ方法は?

                  食洗機庫内のお手入れ方法として、

                  ここではクエン酸・食酢・レモン水を使った方法をご紹介します!

                  1.クエン酸、または食酢かレモン水を食洗機庫内に入れます。

                  ※クエン酸20g、食酢・レモン水は50ccが目安です。

                  2.食洗機の電源を入れ、「標準」コースを選んで「スタート」を押します。
                  3.ドアを閉め、庫内洗浄を始めます。
                  4.運転が終了すると、庫内洗浄完了です。

                  ※庫内洗浄をしても汚れが落ちない場合があります。その場合は同じ洗浄を繰り返して下さい。

                   

                   

                  食洗機に関するお役立ち情報はこちら!

                  食洗機 施工事例

                  ここまで読んで頂きありがとうございます!

                  問題は解決しましたか?

                  食洗機の寿命は約10~15年といわれていますが、使い方でも変わってきます。

                  高額なキッチンアイテムなので、長く大切に使えるといいですね絵文字

                  キッチン取付け隊のHPでは、食洗機について役立つ情報もまとめています!

                   

                  お困りごとがありましたら、お気軽にご相談くださいませ絵文字

                   

                  コラムについての簡単なお問合せ
                  ☎0800-123-1021

                   下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                  キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                    関連検索 :  |  |  |

                    リンナイ食洗機でエラーコード「18」がでた場合の原因は3つ!

                    リンナイ 食洗機 エラー 18

                    リンナイの食洗機 エラー18で考えられる原因と対処法まとめ

                    こんにちは!キッチン取付け隊です!

                    リンナイの食洗機でエラー音が鳴ってみると、「18」と表示されている。

                    液晶パネルが付いたリンナイ食洗機の場合、エラーの原因がコード(数字)で表示されます。

                    「取扱説明書が見当たらない・・なんのエラーか分からない!」

                    そんな時はこちらを参考にしてみてください。

                     

                     

                     

                    エラーコード「18」は水漏れの恐れがあります!

                    食洗機 故障

                    エラー18は、機器本体内のどこからか水漏れがあることを表します。

                    原因としては以下の3つが考えられます。

                    1. 1. 洗浄中にドアを開けた
                    2. ドアを開けた時にこぼれた洗浄水が、食洗機内部のセンサーに付着して作動する場合があります。
                    3. 2. 台所用液体洗剤を使用した
                    4. 台所用の一般洗剤を誤って使用すると、泡が本体内にあふれてエラーの原因になります。
                    5. 3. 本体内の水通路の接続部から水漏れ
                    6. 接続部からこぼれた多量の水が本体内にたまっているためです。

                     

                    思い当たるものはありますか?

                    落ち着いて一つずつ確認してみましょう。

                    ここからは各パターンに合わせた対処法をご説明していきます。

                     

                     

                    エラーコード「18」原因別の対処法

                    1.洗浄中にドアを開けた場合

                    洗浄中にドアを開けないでください。

                    ドアを開ける場合は一時停止するか、ゆっくり操作してください。

                     

                    2.台所用液体洗剤を使用してしまった場合

                    必ず食器洗い乾燥機専用の洗剤を使用して下さい。

                    水検知センサーに付着した水が少量の場合は、乾くと再使用できます。

                    スタートスイッチを長押しして電源を切り、

                    数時間から1日程あけて再運転してみて下さい。

                     

                    3.本体内水通路の接続部から水漏れしている場合

                    再運転できない場合、水漏れの恐れがあるため修理が必要です。

                    水道の元栓、または食洗機の給水元栓を閉めて下さい。

                    ※その際は、ブレーカーを切ったり、電源プラグを抜いたりしないで下さい。

                    食洗機の水が排水されず、水があふれてしまう場合があります。

                     

                    止水栓を閉めたら、購入した業者や製造メーカーに修理を依頼しましょう。

                    保証などに入っているかなども、確認しておくと安心です。

                     

                    止水栓の位置と閉め方

                    リンナイ食洗機止水栓

                    スライドオープン式の場合

                    1. ①食洗機の下にある引き出しをはずす
                    2. ②点検口内にある水道の止水栓を閉め、食洗機への給水を止める。

                    ※お使いの機種のより、止水栓の場所や閉める方法が異なる場合もあります。

                    取扱説明書を確認することをおすすめします。

                     

                     

                    食洗機の交換・撤去はキッチン取付け隊まで!

                    リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーbefore リンナイ食洗機 撤去 スライドトレーafter

                    食洗機の寿命は使い方にもよりますが、10~15年ほどと言われています。

                    長年使われての故障、修理できない場合は思い切って交換もご検討下さい。

                    またキッチン取付け隊は、食洗機の撤去工事も得意です。

                    撤去後のスペースは、便利な収納として活用できるよう、工夫しております!

                     

                    お困りごと、ご相談などお気軽にお問合せくださいませ!

                     

                     

                    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!絵文字

                     

                    コラムについての簡単なお問合せ
                    ☎0800-123-1021

                     下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

                    キッチン取付け隊 LINEお問合せ

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

                      ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。