水道水 安全性
水道水は飲んでも平気?
こんにちは!「キッチン取り付け隊」です!
皆さん外出自粛の中いかがお過ごしでしょうか?
こんなに天気がいいのに外へ出かけられないのもつらいですよね。
このコラムが皆さんの今日の暇つぶしにでもなれば幸いです!
今回は水道水について書いていきます。
「飲んでもいいの?」「安全なの?」そんな疑問を解決できればと思います!
日本の水は世界の中でも安全だといわれている
国土交通省が公表している情報によると、全世界で水道水が飲める国はたったの13か国しかないそうです。
◎水道水が飲める国
■アジア・・・アラブ首長国連邦、日本
■オセアニア・・・ニュージーランド
■ヨーロッパ・・・アイスランド、アイルランド、オーストリア、クロアチア、スロベニア、ドイツ、フィンランド
■アフリカ・・・南アフリカ、モザンビーク、レソト
中でも日本は、厚生労働省が定めている「水質基準項目と基準値」というものに基づき
水質が守られているため、かなり安全性が高いといわれています。
日本でも水道水を飲むのはよくない?
私自身子供のころから「水道水を飲んじゃダメ!」と親に言われて育ちました。
「飲むなら必ず沸騰させてから!!」と。
なのですぐに水を飲みたいときは冷蔵庫から「南ア〇プスの天然水」を取り出して飲んでいました。(笑)
世界的に見ても安全だといわれている日本の水道水。
それでも飲むのはよくないといわれているのはなぜでしょうか?
それは・・・
日本の水道水には「塩素」が含まれているからです。
塩素には強い殺菌力があり、大腸菌やコレラ菌などの殺菌に役立ちます。
人体に影響がない範囲の濃度ではありますが、安全のための必要なものとはいえ、ごくごく飲むのは少し気が引けてしまいますね。。。
特に夏は高温によって残留塩素濃度が低下するため、
必要に応じて次亜塩素酸ソーダを注入し濃度の確保をおこなっているそうです。
なので夏場は年間を通して塩素の投入量が多くなるんですね。
塩素の濃度は自治体によってさまざまです。
自分が住んでいる地域の塩素濃度はどれくらいなんだろう?
一度調べてみてもいいかもしれません!
自治体の上下水道局のホームページで水質検査の結果が確認できますよ。
では、水道水を安全に飲むにはどうすればいいのでしょうか。
塩素は煮沸で除去可能
水道水の塩素除去にはやはり「煮沸」が効果的なんです。

塩素は熱に弱いため、沸騰させることで水道水の中に含まれる塩素を蒸発させることができます。
しかし押さえておきたいポイントがあります。
☆短時間の沸騰だと発がん性のある物質「トリハロメタン」を発生させてしまうのです。
トリハロメタンは水温が上昇すると増える性質があるため、短時間の沸騰だと通常の数倍に増えてしまうのです。
なので、10分~20分じっくり煮沸した方が安全なのです。結構時間かかりますね・・・(笑)
水を飲むたび煮沸・・・面倒くさい
水道水を安全にのむためには10分~20分の「煮沸」が必要だということはわかりました。
でも「今すぐ飲みたい!」というときに、煮沸→冷やす作業は手間ですし、もっと手軽に早く飲みたいですよね・・
じゃあ「ミネラルウォーターを買っておけばいい!」のですが、
置く場所も取りますし、買い物の時に重たい思いをするのも困りますよね・・・
蛇口から安全で美味しい水が飲める方法
安全で美味しいお水を手軽に飲みたいなら「浄水器」が断然おすすめです。
浄水器を使えば煮沸する必要なし!ミネラルウォーターを買い置きする必要もなし!
蛇口をひねるたげで美味しい・安全なお水が飲めちゃうんです。
成人の約65%が水でできているといわれています。子供だと約70%です。
体の半分以上が「水」で満たされているのです。
毎日体内に取り込む水は「安全」であるべきです。
小さいお子様がいるご家庭や、健康を気にする方にはぜひ「浄水器」を取り入れてもらいたいです。
おすすめ商品
リクシル製(LIXIL)JF-AF442SYXJG
浄水器内蔵シングルレバータイプ

こちらの商品は「キッチン取付け隊」おすすめの浄水器です。
☆除去してくれる物質
・遊離残留塩素(カルキ)
消毒用の添加物質ですが、水の味を損なっています。
・溶解性鉛
体内に蓄積されると胎児や乳幼児の知能障害を引き起こす恐れがあります。
・CAT(農薬)
内分泌かく乱作用を有すると疑われる物質で、除草剤に広く使用されています。
・2-MIB(カビ臭)
いやな臭いは水の味を大きく損ないます。
・濁り
水の中にある微粒子等の濁りを発生させる物質です。
キッチン取付け隊ではビルトイン浄水器の販売だけでなく取付工事も行っております☆
少しでも気になった方はお問い合わせくださいね♪
キッチンお手入れ アルカリ電解水
おうち時間でキッチンお手入れ!〜アルカリ電解水〜
こんにちは!キッチン取付け隊です!
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出され、外食もなかなか出来ない中、
皆さんも家でご飯を作る機会が増えたのではないでしょうか?
どうせならなるべくキレイで清潔なキッチンで調理したいものです!
以前から私がキッチンでよく使っているのがこちら、
アルカリ電解水にセスキ炭酸ソーダを配合したクリーナーです。

「キッチンの油汚れに」と書いてあったので何となく使っていましたが、
そもそもアルカリ電解水って何?セスキって何?と改めて思ったので、
今回は「アルカリ電化水」について調べてみました!
アルカリ電解水とは

まず「電解水」とは、水道水や食塩水などふつうの水に電気を通して分解し、
得られる水溶液です。
もともと水は中性ですが、この電気分解によってマイナス電極側から作られるのが
「アルカリ電解水」になるのだそうです。
昔から理科が苦手なわたしとしては、ご説明するのがなかなか難しいです・・
もっと簡単にいうと、水100%でできている強アルカリ性の洗浄液ということです!
では、実際どのような洗浄効果があるのでしょうか?
キッチンで落とせる汚れ
アルカリ電解水はその名の通り、アルカリ性なので、
酸性の汚れを中和して落とすことが得意です。
キッチンの主な酸性汚れは、「油汚れ、皮脂」です。

油汚れは特にキッチン汚れの中でも、一番多くて悩ましい汚れですよね・・
キッチン機器でいうと、コンロ、レンジフード、電子レンジなどが気になるところですね。
では、どのように使ってお手入れするかみてみましょう!
使い方
アルカリ電解水の主な使い方としては、
①汚れの気になる部分に直接吹きかけて拭き取る
②ふきんなどお掃除用の布に吹きかけてから汚れを拭く
こののどちらかです。

電化製品や火元になるガスコンロなどは、液垂れが気になるので、
直接ではなく、布に吹きかける②の方が良いかと思います!
私は油汚れ用にマイクロファイバーキッチンクロスを使っています。
後片付けの最後にコンロと電子レンジを、アルカリ電解水でまとめてお手入れします。
ついでにレンジフードも拭いておきたいですね!

しつこい汚れになっている部分は、アルカリ電解水を吹きかけて30秒ほど置いてから
ぬるま湯を絞った布で拭き取るか、柔らかいスポンジでこすると落ちやすくなるそうです。
また除菌・消臭効果も期待できるようなので、
まな板に吹きかけてしばらく置いてから水に流したり、
食事の前後にダイニングテーブルを拭くのに使えば、
この時期気になるウイルス対策にもなりそうです!!
注意!
最初に書いた通り、アルカリ電解水は100%水なので、
台所用クリーナーによく含まれる界面活性剤なども入ってないですし、
自然にも優しい安全な洗浄液といえます。

しかし、そんなアルカリ電解水も使えない素材があるので注意しましょう!
・水拭きできないもの
・漆器、皮革類、絹製品、
・アルミ、銅、真鍮、貴金属、宝石類、金箔
・ニス塗りの家具、眼鏡、自動車の塗装面
以上に当てはまるものには使わないよう、気をつけて下さいね!
さいごに
現在ドラッグストアやスーパーで、マスクと同じように売り切れているのが
アルコール除菌類ですが、アルカリ電解水は見かけることが多い気がします!
知らなかったという人は、この機会にぜひチェックしてみて下さいね。
キッチン取付け隊でアルカリ電解水は販売していませんが、
お手入れしやすいビルトイン機器はたくさん取り扱っていますので、
取り替えをお考えの方はお気軽にご相談下さいませ♪
コラム:お手入れしやすいレンジフード>>
キッチン取付け隊の豊富な施行事例>>
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
オールインワン浄水栓 レビュー
オールインワン浄水栓 実際に使ってみた!
こんにちは!キッチン取付け隊です☆
私事で恐縮なのですが、この度中古マンションを購入しリフォームをして、
この4月に引っ越したばかりです!
リフォームする時にシステムキッチンも丸ごと取り替えたのですが、
やはりビルトイン機器には特にこだわりたかったので、
我が家の予算と相談しながらかなり、かなり悩み考えて選びました。
そして現在在宅ワークでコラム記事を書かせて頂くにあたり、
せっかくなので実際に選んだキッチン機器をご紹介していければと思います!
ということで今回は、キッチン水栓として選んだ商品のご紹介です!
商品紹介
私が選んだのは、リクシル(INAX)のオールインワン浄水栓です!
コンパクトな浄水カートリッジを内蔵した水栓金具です。
自分でキッチンを選ぶ時は、絶対にこのタイプを付けたい!と思っていました。
進化した!LIXILのオールインワン浄水栓>>
実際の写真がこちら。
スリムでシュッとした形が気に入っています!

カートリッジの交換方法
では、実際にカートリッジの取り付けをしていきます。
カートリッジの箱に書いてある交換方法の通りにやってみました!
 |
①まず水が出ていないことを確認します。
青いボタンを押しながらハンドシャワーを反時計回りにまわして引き抜きます。 |
 |
②浄水カートッリッジを上からスライドさせて差し込みます。
※最初少し不安定に感じましたが、問題ありませんでした!
※少し使ってからの写真なので、カートリッジが濡れています。 |
 |
③ハンドシャワーを吐水口を右側に向けて差し込み、今度は時計回りにまわして取り付けます。
※写真はできてませんが、片手は本体の方を押さえた方が良さそうです!
※ハンドシャワーを引き出してホースが出てくればOK! |
 |
④浄水を約1分間通水します。
先端のボタンを押して青色になっている状態です。 |
ちなみに、浄水は毎朝使う前に10秒以上流した方が良いそうです。
2日以上使わなかった時は、1分以上流してから使いましょう!
使い始めの感想
使い始めてまだ5日目なのですが、まず実感するのは
「手軽に美味しい水が飲める!」ということです。

これまでは浄水器が付いていなかったので、ポット型の浄水器を使っていたのですが、
1日に何度も水を足して浄水をつくる必要があったので、面倒でした。
これなら蛇口から直接浄水を汲めるので、朝や寝る前も気軽に美味しい水を飲めます♪
これからはお料理にもたくさん使っていきたいと思います!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです!
今回取り付けた浄水カートリッジはこちらです↓↓
こちらでも十分美味しいお水に感じますが、
さらに11+4物質除去、高塩素除去のハイグレードタイプもあるので、
次回の交換時期には試してみたいと思います!
キッチン取付け隊では、水栓・浄水器の取り替え工事も承っております。
この他の商品も多数取り扱ってますので、お気軽にご相談下さい♪
キッチン浄水器・整水器について>>
浄水器一体型水栓に取り替える>>
浄水器専門のYahooショップ↓↓

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
キッチン水栓 節水
おすすめ!省エネ水栓のご紹介
こんにちは!キッチン取付け隊です
まだまだお家で過ごす時間が多いこのご時世で、
これからの光熱費などが心配になる方も多いのではないでしょうか?
ということで、私なりにキッチンでの節約方法を考えてみようと思います。
★コラム:キッチンのエコアイディア>>
今回は、キッチンでの節約術として水栓にフォーカスを当ててみます。
ムダな水を減らしつつ、必要な分だけを快適に使う!
これが節水の理想だと思います。
この理想を叶えてくれそうなキッチン水栓を2つピックアップしたので、
ご紹介させて頂きますね!
クリナップ 省エネシングル水栓

こちらはクリナップのキッチン水栓で、「省エネシングル機構」という仕組みを使い、
その名の通り、省エネにこだわって作られた水栓だそうです!

従来のシングルレバーだと、中央の位置では湯水混合の状態になってしまいますが、
こちらはよく使うレバー中央位置では水を優先して吐水し、
お湯になる境目にクリック感をだすようになっています。
こうすることで湯水を使い分けやすくなり、水道、ガスの節約にもつながります☆

また、最大吐水の前にもクリック感が設けられているので、
湯水の出し過ぎを防ぐことができますよ。
Panasonic スリムセンサー水栓

節水水栓としてもう一つおすすめしたいのが、タッチレス水栓です!
手や食器をかざすと吐水する仕組みなので、必要な分だけの水を使うことができ、
出しっぱなしにしてしまうという心配もありません♪
そんなタッチレス水栓の中でも、「節水モード」があるのが
パナソニックの「スリムセンサー水栓」です!

通常モードでは、上センサーに手をかざして水の出し止めを操作するようになっていますが、
節水モードにすると、ノズル部分のセンサーに食器や手を近づけるだけで水を出し止めできます。
洗い物をする際のムダな水を節約することができますよ。
エコナビ機能をもったパナソニックならではのかしこい機能ですね☆

さらに、自動でシャワー流量が小刻みに変動する「リズムシャワー」搭載で、
流量を最大10%抑えることができるそうです。
タッチレス水栓はどれも価格はお高めになりますが、
長い目でみれば、かなり快適に節約ができそうなので、試してみる価値ありです!
スリムセンサー水栓の浄水器一体タイプもあります!
「浄水モード」では節水モードは使用できませんが、
浄水ボタンを押して上センサーに手をかざすと、浄水の出し止めができます。
キッチンの蛇口から美味しいお水がでる分、
飲み水やお料理用に飲料水を買ったり、
ウォーターサーバーなどを用意する必要もないので、節約になりますよ!
★詳しい紹介記事:節水!スリムセンサー水栓>>
さいごに
いかがでしたでしょうか?
節水できる省エネ水栓を使うことで、個人的にお得感もありますが、
ひとりひとりの節水が、社会全体の節水・節電への貢献にも繋がると思います!
キッチン取付け隊では、キッチン水栓の取り替え工事も承っております!
特に今回ご紹介したスリムセンサー水栓のようなタッチレスタイプは、
お使いのシステムキッチンによって設置できない場合もあるので、
ぜひ一度ご相談下さいね。
お客様のご要望に合わせ、できる限りのご提案をさせて頂きます!
キッチン水栓の取り替え工事について詳しく>>
お問い合わせ・お見積もりのご依頼>>
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
パナソニック食洗機 ワイド
Panasonic M8シリーズ 新☆ワイドタイプ
こんにちは!キッチン取付け隊です
昨日は緊急事態宣言が出され、ますます外出を自粛しなくてはいけない状況ですね。
私も本日は在宅ワークでこの記事を書かせて頂いてます。
皆様も自宅で過ごす時間が増えるかと思いますので、
この機会に他のお役立ちコラムもたくさん読んで頂けると嬉しいです♪
さて、今回はパナソニックから今年2月に発売されました新製品
幅60cmのビルトイン食洗機「M8シリーズワイドタイプ」のご紹介です!!
従来のワイドタイプからパワーアップしているので、
そこに注目しておすすめポイントをご説明していきたいと思います!
とにかく大容量!!

ワイドタイプのメリットといえば、なんといっても大容量!ということです。
食器はもちろん、フライパンや鍋などの調理器具もまとめて洗うことができ、
後片付けがかなり楽になります♪
大人数のご家庭でなくても、朝・昼・夕の食事分を、1日の最後にまとめて洗う
と考えれば、時短・節水にもなりますよね☆

従来のワイドタイプにはなかった「ムービングラックプラス」
上カゴは洗うものに合わせて形を変えたり、左右にスライドもできるので、
グラスなどをセットした後でも下カゴに後入れすることができます。
「お茶碗を入れ忘れてた!」なんていうことがあっても、安心ですね♪
洗浄性
ワイドで大容量となると、気になるのが洗浄力ですよね。
洗い物をたくさんセットできるのはいいけど、ちゃんと洗えるの?
と心配になるかもしれませんが、しっかり解決してくれます!

「3Dプラネットアームノズル」は、上・下段ノズルと、
4つの洗浄モードを自動ローテーションする上カゴ専用のセンターノズルを搭載。
食器や調理器具をたくさんセットしても、立体的にくまなく洗浄してくれます!
その他おすすめポイント

大容量、洗浄力の他にも注目したいのは、このすっきりしたデザインです!
操作部が本体上部に設置されているので、
全面はステンレス製の表示部のみ、スリムなデザインになっています。
操作部が上から見れるので、楽な姿勢で操作できるのも嬉しいです♪
また、パナソニックならではのエコナビ機能で節水・省エネもバッチリです☆
食器や汚れの量をセンサーで検知し、室温に合わせて乾燥時間やすすぎ回数、
加熱量を抑えて運転してくれます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したこの商品は、キッチン取付け隊ネットショップでも販売しております!
ビルトイン食洗機の取り替え工事も承っておりますので、ぜひ一度お問い合わせ下さいませ♪
60cm食洗機を取り替える工事について>>
お見積もり無料です!>>
※現在、新型コロナウイルスの影響により、
ビルトイン食洗機に関しまして通常より納期がかかることが予想されます。
また、お問い合わせ・お見積もりのご依頼に関しましても、
弊社からの返信までお時間を頂く可能性がございます。
お客様にはご不便をおかけしますが、予めご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
食洗機 ウイルス対策
食洗機を使ってウイルス対策☆
こんにちは!キッチン取付け隊です!
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、キッチン取付け隊も在宅ワークへの切り替えを検討中です。
皆さんも「手洗い・うがい」を徹底し、できる限り混雑した場所を避け、健康の維持に努めましょう。
さて、今回は食洗機を使ったウイルス対策についてのコラムです。
ウイルス対策に食洗機がいいワケ
コロナウイルスの影響を受けて、一部メーカーでの新規の受注が停止となっていた食洗機。現在は納期の遅れの可能性はありますが、受注の再開がされております。
そんなピンチの状態にあった食洗機ですが、実はこのコロナウイルスに打ち勝つ必須アイテムなのです。ではなぜ、ウイルス対策に「食洗機」がいいのでしょう。
☆手洗いでは難しい高温洗浄が可能
コロナウイルスは70度以上の熱に弱いと言われています。パナソニックのNP-45MD8Wの場合、運転コース「強力」で設定すると、約73度の高温ですすぎ洗いをしてくれます。手洗いよりもきれいに洗えますし、高い除菌効果が期待できます。
コロナウイルスの主要な感染経路は飛沫感染と接触感染であると考えられています。家族で使う食器類や、直接口をつけて使うコップやスプーンなどの衛生管理には特に気を付けたいですよね。
☆家事の負担軽減
休校措置が取られている学校も多い中、お子様がいらっしゃるご家庭の負担も大きいと思います。そんな中、食洗機があれば洗い物にかかる時間や手間を軽減でき、乾燥まで自動でしてくれるので、休校中お留守番をしているお子さんにも簡単に使っていただけます。
コロナウイルスに打ち勝つためには疲れを溜めないことも大切です。共働き夫婦のご家庭で「今日はどっちが洗い物する?!」と喧嘩するのもストレスです。毎日の溜まった洗い物は食洗機に任せて少し休んではいかがでしょうか。いつも通りの生活とは違う中、疲労をため込まず「今しかできないこと」を楽しむのもいいですね。
要注意!食洗機では洗えない食器もある
食洗機では洗うことができない食器もあるのでご使用の際は要注意です。
・高温に弱いもの
高級漆器や金・銀食器などは、変色、くもり、破損の恐れがあります。
・アルカリ洗剤に弱いものは変色の恐れ
アルミや銅製品は酸化・変色のおそれがあり、鉄製品は錆びることがあります。クリスタルグラスも白くくもる場合があります。
・小さすぎるものは入れないで
軽い食器は水圧でかごから飛び出す場合があり、口径が狭いものは洗えません。
・子供用の食器のセットについて
スプーンなどプラスチック製の軽い食器は、落下してヒーターに触れ、発煙や故障の原因となります。
ご使用前に必ず「食洗機に対応しているか」を確認して安全にご使用ください。
おすすめ機種
パナソニック NP-45MD8S

こちらから商品詳細をいただけます。取付工事も行っております。お気軽にお問い合わせください。
<関連コラム>
食洗機対応の食器が割れた!?
虫歯菌、一緒に食器を洗ったらうつる?!
お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>
キッチン取付け隊の施工事例>>
施工対応エリアについて↓↓

SNSフォロー割引やってます☆
ネットショップも参考にご覧下さい↓↓



目に見えない敵「コロナウイルス」に打ち勝ちましょう!
リンナイ スペリア
リンナイ Superia(スペリア)のご紹介
こんにちは!キッチン取付け隊です!
4月になりました!
先週は、キッチン取付け隊全員で昨年度を振り返り、
今年度さらにパワーアップするため、それぞれ意見を出し合いました!
まだまだコロナの影響が大きく、いつもより大変な新年度ではありますが、
わたしたちも負けずに頑張っていきたいと思います!!
さて、今回はリンナイのガスコンロ「Superia(スペリア)」ついてです!
以前、「リンナイこだわりのバーナーリング構造」のコラムで、
スーパーシールド構造のお手入れしやすいコンロとしてご紹介させて頂きました。
今回はもう少し深堀りして詳しくご紹介しようと思います!
デザイン性

かなりシンプルなデザインですが、
シルバーのガラストップと、ボタン型の点火ツマミで、
全体的にすっきりとしていてスタイリッシュな印象ですね!
さらに操作部はカンガルー収納タイプになっているので、
使用する時は表示が見やすい角度で、
使わない時は収納することができます!

コンロ機能
左右どちらのバーナーにも温度調節機能が搭載されていて、
130℃~220℃の幅広い温度設定で調理することができます☆

揚げ物や卵焼き、ハンバーグなど、火加減がポイントになるメニューも、
これまでより簡単に、美味しくできそうです♪

また、調理に合わせて選んだコンロを、
お好みの設定時間で自動消火してくれる「コンロ調理タイマー」付きです!
焦げ付きが心配な煮物や煮込み料理から、
レトルト食品を湯煎する時にも便利ですね!
一度使うと手放せない!という方も多いのではないでしょうか?
グリル機能
焼き網の代わりに、別売の「ココットプレート」を使えば、
焼き魚はもちろん、トーストやノンフライ調理、
揚げ物のあたため直しなども自動調理できるようになります!

グリル調理だけで料理の幅も広がりますし、
上手く使いこなせば時短にもつながるので、一石二鳥ですよ☆
関連記事:ココットプレートを使ってみた!>>
さいごに
いかがでしたでしょうか?
シンプルでスタイリッシュなものが好きな方、
コンロ、グリルの色々な機能を試したい方におすすめです☆
標準幅、ワイド幅の2種類あります↓↓
キッチン取付け隊では、ビルトインコンロの取替え工事も承っております!
この他にも様々な機種を取り扱っておりますので、
お気軽にご相談下さいませ♪
ビルトインガスコンロの取替え工事について>>
ガスコンロ専門のYahooショップ↓↓

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
ビルトイン食洗機 キャンペーン
4月・5月のキッチン取付け隊キャンペーン
こんにちは!キッチン取付け隊です!
新型コロナウイルスの影響で、商品のお届けや工事の納期が確定できず、
お客様には大変ご不便をおかけ致しました。
今週は少しずつ状況が回復してきているようです!
これから新年度に向けて少しでも挽回できるよう、
キッチン取付け隊では来月からもキャンペーンを実施させて頂きます!
食洗機の10年延長保証サービスです!!

◎キャンペーン内容
食洗機の10年延長保証サービス
通常は5年でビルトイン機器にお付けしている延長保証ですが、
さらに延長して10年保証を無料でお付けします。
◎実施期間
2020年4月1日~5月31日
◎対象
上記期間中、「キッチン取付け隊」にビルトイン食洗機を工事付きでご注文頂くお客様
工事後もお客様が安心して永くご使用頂けるように・・と
キッチン取付け隊一同、想いを込めております☆

春から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか?
ビルトイン食洗機を新しく取り付けたい、取り替えたいとご検討中の方、
ぜひキッチン取付け隊までお気軽にご相談下さいませ!
お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>
食器洗い乾燥機の施工事例>>
※食洗機に関してまして、商品の供給は少しずつ再開してきていますが、
通常より納期がかかることが予想されます。
予めご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
ネットショップも参考にご覧下さい↓↓

食洗機専門のYahooショップ↓↓

楽天市場店↓↓

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!