投稿者「井上咲良」のアーカイブ

関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

パナソニック食洗機R6シリーズのエラー

パナソニック食洗機 NP-45RD6 NP-45RS6  エラー

パナソニック食洗機R6シリーズのエラー

 

こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

今回はパナソニックの食洗機R6シリーズNP-45RD6・NP-45RS6)のエラー表示についてお話しします。

食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

 

 

NP-45RD6・NP-45RS6のエラー表示と対処法

NP-45RD6・NP-45RS6でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

 

溢水異常

<原因>
・無理にドアを閉めたため
・タンクが密閉されていない
・台所用洗剤を使った
など

 対処法

 止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
 ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

 ブレーカーは切らないでください。
 (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

 

 

排水異常

<原因>
・残さいや異物の詰まり
・排水ホースの折れ
など

 対処法

 残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

 初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

 

 

給水異常

<原因>
・断水、水道の凍結、止水
栓の開け忘れ
・異物の詰まり   など

 対処法

 止水栓、または水道の元栓を開いてください。
 ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

断水の場合
 電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

凍結の場合
 「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「標準」コースで運転できることを確認してください。
 ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
 給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

 

 

ドア開異常

<原因>
・完全にドアを閉めずにスタ
ートボタンを押した

 対処法

 ドアを完全に閉めてください。

 

 

点検について
「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

 

 

以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

 

<パナソニック修理の相談窓口 >

0120-878-554

上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

 

注意点

●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

 

 

止水栓の開け方

エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
• ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
• 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
止水栓を開ける。

 

 

食洗機の耐用年数は約10年です

食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

 

お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

食洗機の施工事例>>

 

<関連コラム>

食洗機の故障①使用頻度が低い場合

食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■電話希望時間
    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
    いつでも午前中13時-15時15時-18時
    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

    パナソニック食洗機R7シリーズのエラー

    パナソニック食洗機 NP-45RD7 NP-45RS7  エラー

    パナソニック食洗機R7シリーズのエラー

     

    こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

    今回はパナソニックの食洗機R7シリーズNP-45RD7・NP-45RS7)のエラー表示についてお話しします。

    食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

    メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

    NP-45RD7 NP-45RS7

     

     

    NP-45RD7・NP-45RS7のエラー表示と対処法

    NP-45RD7・NP-45RS7でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

     

    溢水異常

    <原因>
    ・無理にドアを閉めたため
    ・タンクが密閉されていない
    ・台所用洗剤を使った
    など

     対処法

     止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
     ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

     ブレーカーは切らないでください。
     (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

     

     

    排水異常

    <原因>
    ・残さいや異物の詰まり
    ・排水ホースの折れ
    など

     対処法

     残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

     初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

     

     

    給水異常

    <原因>
    ・断水、水道の凍結、止水
    栓の開け忘れ
    ・異物の詰まり   など

     対処法

     止水栓、または水道の元栓を開いてください。
     ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

    断水の場合
     電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

    凍結の場合
     「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「少量」コースで運転できることを確認してください。
     ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

    元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
     給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

     

     

    ドア開異常

    <原因>
    ・完全にドアを閉めずにスタ
    ートボタンを押した

     対処法

     ドアを完全に閉めてください。

     

     

    点検について
    「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

    点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

    運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

    「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

     

     

    以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

     

    <パナソニック修理の相談窓口 >

    0120-878-554

    上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

    住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

     

    注意点

    ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

    ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

    ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

     

     

    止水栓の開け方

    エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

    食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

    ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
    • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
    • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

    ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
    止水栓を開ける。

     

     

    食洗機の耐用年数は約10年です

    食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

    10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

    キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

    ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

     

    お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

    食洗機の施工事例>>

     

    <関連コラム>

    食洗機の故障①使用頻度が低い場合

    食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

     

     

    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

     

      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

      ■電話希望時間
      不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
      いつでも午前中13時-15時15時-18時
      ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
      *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

      ■都道府県 (必須)

      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



      関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

      パナソニック食洗機V6シリーズのエラー

      パナソニック食洗機 NP-45VD6 NP-45VS6  エラー

      パナソニック食洗機V6シリーズのエラー

       

      こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

      今回はパナソニックの食洗機V6シリーズNP-45VD6・NP-45VS6)のエラー表示についてお話しします。

      食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

      メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

       

       

      NP-45VD6・NP-45VS6のエラー表示と対処法

      NP-45VD6・NP-45VS6でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

       

      溢水異常

      <原因>
      ・無理にドアを閉めたため
      ・タンクが密閉されていない
      ・台所用洗剤を使った
      など

       対処法

       止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
       ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

       ブレーカーは切らないでください。
       (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

       

       

      排水異常

      <原因>
      ・残さいや異物の詰まり
      ・排水ホースの折れ
      など

       対処法

       残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

       初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

       

       

      給水異常

      <原因>
      ・断水、水道の凍結、止水
      栓の開け忘れ
      ・異物の詰まり   など

       対処法

       止水栓、または水道の元栓を開いてください。
       ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

      断水の場合
       電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

      凍結の場合
       「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「少量」コースで運転できることを確認してください。
       ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

      元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
       給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

       

       

      ドア開異常

      <原因>
      ・完全にドアを閉めずにスタ
      ートボタンを押した

       対処法

       ドアを完全に閉めてください。

       

       

      点検について
      「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

      点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

      運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

      「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

       

       

      以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

       

      <パナソニック修理の相談窓口 >

      0120-878-554

      上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

      住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

       

      注意点

      ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

      ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

      ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

       

       

      止水栓の開け方

      エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

      食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

      ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
      • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
      • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

      ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
      止水栓を開ける。

       

       

      食洗機の耐用年数は約10年です

      食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

      10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

      キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

      ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

       

      お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

      食洗機の施工事例>>

       

      <関連コラム>

      食洗機の故障①使用頻度が低い場合

      食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

       

       

      最後までご覧いただき、ありがとうございました!

       

        ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

        ■電話希望時間
        不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
        いつでも午前中13時-15時15時-18時
        ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
        *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

        ■都道府県 (必須)

        ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



        関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

        パナソニック食洗機V7シリーズのエラー

        パナソニック食洗機 NP-45VD7 NP-45VS7  エラー

        パナソニック食洗機V7シリーズのエラー

         

        こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

        今回はパナソニックの食洗機V7シリーズNP-45VD7・NP-45VS7)のエラー表示についてお話しします。

        食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

        メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

        NP-45VD7 NP-45VS7

         

         

        NP-45VD7・NP-45VS7のエラー表示と対処法

        NP-45VD7・NP-45VS7でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

         

        溢水異常

        <原因>
        ・無理にドアを閉めたため
        ・タンクが密閉されていない
        ・台所用洗剤を使った
        など

         対処法

         止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
         ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

         ブレーカーは切らないでください。
         (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

         

         

        排水異常

        <原因>
        ・残さいや異物の詰まり
        ・排水ホースの折れ
        など

         対処法

         残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

         初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

         

         

        給水異常

        <原因>
        ・断水、水道の凍結、止水
        栓の開け忘れ
        ・異物の詰まり   など

         対処法

         止水栓、または水道の元栓を開いてください。
         ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

        断水の場合
         電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

        凍結の場合
         「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「少量」コースで運転できることを確認してください。
         ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

        元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
         給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

         

         

        ドア開異常

        <原因>
        ・完全にドアを閉めずにスタ
        ートボタンを押した

         対処法

         ドアを完全に閉めてください。

         

         

        点検について
        「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

        点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

        運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

        「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

         

         

        以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

         

        <パナソニック修理の相談窓口 >

        0120-878-554

        上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

        住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

         

        注意点

        ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

        ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

        ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

         

         

        止水栓の開け方

        エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

        食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

        ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
        • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
        • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

        ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
        止水栓を開ける。

         

         

        食洗機の耐用年数は約10年です

        食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

        10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

        キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

        ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

         

        お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

        食洗機の施工事例>>

         

        <関連コラム>

        食洗機の故障①使用頻度が低い場合

        食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

         

         

        最後までご覧いただき、ありがとうございました!

         

          ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

          ■電話希望時間
          不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
          いつでも午前中13時-15時15時-18時
          ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
          *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

          ■都道府県 (必須)

          ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



          関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

          パナソニック食洗機M6シリーズのエラー

          パナソニック食洗機 NP-45MD6 NP-45MC6T NP-45MS6 エラー

          パナソニック食洗機M6シリーズのエラー

           

          こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

          今回はパナソニックの食洗機M6シリーズNP-45MD6・NP-45MC6T・NP-45MS6)のエラー表示についてお話しします。

          食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

          メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

          NP-45MC6T

           

           

          NP-45MD6・NP-45MC6T・NP-45MS6のエラー表示と対処法

          NP-45MD6・NP-45MC6T・NP-45MS6でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

           

          溢水異常

          <原因>
          ・無理にドアを閉めたため
          ・タンクが密閉されていない
          ・台所用洗剤を使った
          など

           対処法

           止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
           ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

           ブレーカーは切らないでください。
           (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

           

           

          排水異常

          <原因>
          ・残さいや異物の詰まり
          ・排水ホースの折れ
          など

           対処法

           残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

           初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

           

           

          給水異常


          <原因>

          ・断水、水道の凍結、止水
          栓の開け忘れ
          ・異物の詰まり
          など

           対処法

           止水栓、または水道の元栓を開いてください。
           ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

          断水の場合
           電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

          凍結の場合
           「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「スピーディ」コースで運転できることを確認してください。
           ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

          元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
           給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

           

           

          ドア開異常

           

          <原因>
          ・完全にドアを閉めずにスタ
          ートボタンを押した

           対処法

           ドアを完全に閉めてください。

           

           

          点検について
          「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

          点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

          運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

          「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

           

           

          以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

           

          <パナソニック修理の相談窓口 >

          0120-878-554

          上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

          住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

           

          注意点

          ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

          ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

          ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

           

           

          止水栓の開け方

          エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

          食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

          ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
          • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
          • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

          ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
          止水栓を開ける。

           

           

          食洗機の耐用年数は約10年です

          食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

          10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

          キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

          ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

           

          お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

          食洗機の施工事例>>

           

          <関連コラム>

          食洗機の故障①使用頻度が低い場合

          食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

           

           

          最後までご覧いただき、ありがとうございました!

           

            ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

            ■電話希望時間
            不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
            いつでも午前中13時-15時15時-18時
            ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
            *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

            ■都道府県 (必須)

            ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



            関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

            パナソニック食洗機M7シリーズのエラー

            パナソニック食洗機 NP-45MD7 NP-45MS7 エラー

            パナソニック食洗機M7シリーズのエラー

             

            こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

            今回はパナソニックの食洗機M7シリーズNP-45MD7NP-45MS7)のエラー表示についてお話しします。

            食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

            メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

             

             

            NP-45MD7・NP-45MS7のエラー表示と対処法

            NP-45MD7NP-45MS7でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

             

            溢水異常

            <原因>
            ・無理にドアを閉めたため
            ・タンクが密閉されていない
            ・台所用洗剤を使った
            など

             対処法

             止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
             ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

             ブレーカーは切らないでください。
             (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

             

             

            排水異常

            <原因>
            ・残さいや異物の詰まり
            ・排水ホースの折れ
            など

             対処法

             残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

             初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

             

             

            給水異常


            <原因>

            ・断水、水道の凍結、止水
            栓の開け忘れ
            ・異物の詰まり
            など

             対処法

             止水栓、または水道の元栓を開いてください。
             ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

            断水の場合
             電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

            凍結の場合
             「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「スピーディ」コースで運転できることを確認してください。
             ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

            元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
             給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

             

             

            ドア開異常

             

            <原因>
            ・完全にドアを閉めずにスタ
            ートボタンを押した

             対処法

             ドアを完全に閉めてください。

             

             

            点検について
            「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

            点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

            運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

            「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

             

             

            以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

             

            <パナソニック修理の相談窓口 >

            0120-878-554

            上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

            住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

             

            注意点

            ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

            ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

            ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

             

             

            止水栓の開け方

            エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

            食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

            ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
            • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
            • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

            ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
            止水栓を開ける。

             

             

            食洗機の耐用年数は約10年です

            食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

            10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

            キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

            ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

             

            お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

            食洗機の施工事例>>

             

            <関連コラム>

            食洗機の故障①使用頻度が低い場合

            食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

             

             

            最後までご覧いただき、ありがとうございました!

             

              ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

              ■電話希望時間
              不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
              いつでも午前中13時-15時15時-18時
              ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
              *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

              ■都道府県 (必須)

              ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



              関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

              パナソニック食洗機M8シリーズのエラー

              パナソニック食洗機 NP-45MD8 NP-45MS8 NP-60MS8 エラー

              パナソニック食洗機M8シリーズのエラー

               

              こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

              今回はパナソニックの食洗機M8シリーズNP-45MD8NP-45MS8NP-60MS8)のエラー表示についてお話しします。

              食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

              メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

                

               

               

              NP-45MD8・NP-45MS8・NP-60MS8のエラー表示と対処法

              NP-45MD8NP-45MS8NP-60MS8でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

               

              溢水異常

              <原因>
              ・無理にドアを閉めたため
              ・タンクが密閉されていない
              ・台所用洗剤を使った
              など

               対処法

               止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
               ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

               ブレーカーは切らないでください。
               (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

               

               

              排水異常

              <原因>
              ・残さいや異物の詰まり
              ・排水ホースの折れ
              など

               対処法

               残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

               初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

               

               

              給水異常


              <原因>

              ・断水、水道の凍結、止水
              栓の開け忘れ
              ・異物の詰まり
              など

               対処法

               止水栓、または水道の元栓を開いてください。
               ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

              断水の場合
               電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

              凍結の場合
               「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「スピーディ」コースで運転できることを確認してください。
               ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

              元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
               給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

               

               

              ドア開異常

               

              <原因>
              ・完全にドアを閉めずにスタ
              ートボタンを押した

               対処法

               ドアを完全に閉めてください。

               

               

              点検について
              「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

              点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

              運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

              「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

               

               

              以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

               

              <パナソニック修理の相談窓口 >

              0120-878-554

              上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

              住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

               

              注意点

              ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

              ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

              ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

               

               

              止水栓の開け方

              エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

              食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

              ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
              • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
              • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

              ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
              止水栓を開ける。

               

               

              食洗機の耐用年数は約10年です

              食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

              10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

              キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

              ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

               

              お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

              食洗機の施工事例>>

               

              <関連コラム>

              食洗機の故障①使用頻度が低い場合

              食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

               

               

              最後までご覧いただき、ありがとうございました!

               

                ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                ■電話希望時間
                不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                いつでも午前中13時-15時15時-18時
                ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                ■都道府県 (必須)

                ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                パナソニック食洗機K7シリーズのエラー

                パナソニック食洗機 NP-45KD7 NP-45KS7 エラー

                パナソニック食洗機K7シリーズのエラー

                 

                こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                今回はパナソニックの食洗機K7シリーズNP-45KD7NP-45KS7)のエラー表示についてお話しします。

                食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

                メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

                 

                 

                NP-45KD7・NP-45KS7のエラー表示と対処法

                NP-45KD7NP-45KS7でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

                 

                溢水異常

                <原因>
                ・無理にドアを閉めたため
                ・タンクが密閉されていない
                ・台所用洗剤を使った
                など

                 対処法

                 止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
                 ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                 ブレーカーは切らないでください。
                 (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

                 

                 

                排水異常

                <原因>
                ・残さいや異物の詰まり
                ・排水ホースの折れ
                など

                 対処法

                 残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

                 初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

                 

                 

                給水異常


                <原因>

                ・断水、水道の凍結、止水
                栓の開け忘れ
                ・異物の詰まり
                など

                 対処法

                 止水栓、または水道の元栓を開いてください。
                 ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                断水の場合
                 電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

                凍結の場合
                 「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「スピーディ」コースで運転できることを確認してください。
                 ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

                元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
                 給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

                 

                 

                ドア開異常

                 

                <原因>
                ・完全にドアを閉めずにスタ
                ートボタンを押した

                 対処法

                 ドアを完全に閉めてください。

                 

                 

                点検について
                「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

                点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

                運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

                「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

                 

                 

                以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

                 

                <パナソニック修理の相談窓口 >

                0120-878-554

                上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

                住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

                 

                注意点

                ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

                ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

                ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

                 

                 

                止水栓の開け方

                エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

                食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

                ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
                • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
                • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

                ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
                止水栓を開ける。

                 

                 

                食洗機の耐用年数は約10年です

                食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

                10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

                キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

                ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

                 

                お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

                食洗機の施工事例>>

                 

                <関連コラム>

                食洗機の故障①使用頻度が低い場合

                食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

                 

                 

                最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                 

                  ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                  ■電話希望時間
                  不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                  いつでも午前中13時-15時15時-18時
                  ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                  *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                  ■都道府県 (必須)

                  ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                  関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                  パナソニック食洗機K8シリーズのエラー

                  パナソニック食洗機 NP-45KD8 NP-45KS8 エラー

                  パナソニック食洗機K8シリーズのエラー

                   

                  こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                  今回はパナソニックの食洗機K8シリーズNP-45KD8NP-45KS8)のエラー表示についてお話しします。

                  食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

                  メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

                   

                   

                   

                  NP-45KD8・NP-45KS8のエラー表示と対処法

                  NP-45KD8NP-45KS8でエラーを起こした際のエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

                   

                  溢水異常

                  <原因>
                  ・無理にドアを閉めたため
                  ・タンクが密閉されていない
                  ・台所用洗剤を使った
                  など

                   対処法

                   止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
                   ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                   ブレーカーは切らないでください。
                   (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

                   

                   

                  排水異常

                  <原因>
                  ・残さいや異物の詰まり
                  ・排水ホースの折れ
                  など

                   対処法

                   残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

                   初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

                   

                   

                  給水異常


                  <原因>

                  ・断水、水道の凍結、止水
                  栓の開け忘れ
                  ・異物の詰まり
                  など

                   対処法

                   止水栓、または水道の元栓を開いてください。
                   ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                  断水の場合
                   電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

                  凍結の場合
                   「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「スピーディ」コースで運転できることを確認してください。
                   ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

                  元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
                   給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

                   

                   

                  ドア開異常

                   

                  <原因>
                  ・完全にドアを閉めずにスタ
                  ートボタンを押した

                   対処法

                   ドアを完全に閉めてください。

                   

                   

                  点検について
                  「点検」にランプが点いている場合、使用期間が10年を超えたことを知らせています。

                  点検を受けるまでランプは点滅し続けます。(電源が入っている間のみ)

                  運転はできますが、なるべく早く点検(有償)を依頼してください。

                  「長期使用製品安全点検センター」0120-841-225

                   

                   

                  以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

                   

                  <パナソニック修理の相談窓口 >

                  0120-878-554

                  上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

                  住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

                   

                  注意点

                  ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

                  ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

                  ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

                   

                   

                  止水栓の開け方

                  エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

                  食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

                  ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
                  • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
                  • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

                  ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
                  止水栓を開ける。

                   

                   

                  食洗機の耐用年数は約10年です

                  食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

                  10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

                  キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

                  ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

                   

                  お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

                  食洗機の施工事例>>

                   

                  <関連コラム>

                  食洗機の故障①使用頻度が低い場合

                  食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

                   

                   

                  最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                   

                    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                    ■電話希望時間
                    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                    いつでも午前中13時-15時15時-18時
                    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                    ■都道府県 (必須)

                    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。



                    関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |

                    パナソニック食洗機R9シリーズのエラー

                    パナソニック食洗機 NP-45RD9 NP-45RS9 エラー

                    パナソニック食洗機R9シリーズのエラー

                     

                    こんにちは、キッチン取付け隊の井上です

                    今回はパナソニックの食洗機R9シリーズNP-45RD9NP-45RS9)のエラー表示についてお話しします。

                    食洗機が不具合を起こすと、操作部のランプや液晶画面でエラー内容を表示します。

                    メーカーに問い合わせる前に、まずはエラー内容や原因を確認し、対応してみましょう!

                    NP-45RD9 NP-45RS9

                     

                     

                    NP-45RD9・NP-45RS9のエラー表示と対処法

                    NP-45RD9NP-45RS9でエラーを起こした際「点滅」「点灯」する箇所は、下に記載している画像の操作部、表示ランプです。

                     

                    それではエラー表示(異常報知)の内容について詳しく見ていきましょう。

                     

                    溢水異常

                    <原因>
                    ・無理にドアを閉めたため
                    ・タンクが密閉されていない
                    ・台所用洗剤を使った
                    など

                     対処法

                     止水栓か水道の元栓を閉め、至急設置を行った販売店に連絡してください。
                     ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                     ブレーカーは切らないでください。
                     (ポンプが稼動し、強制的に排水が行われるため)

                     

                     

                    排水異常

                    <原因>
                    ・残さいや異物の詰まり
                    ・排水ホースの折れ
                    など

                     対処法

                     残さいフィルターを掃除し、再スタートしてください。

                     初めての使用で発生した場合は、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があるので、設置した販売店に連絡してください。

                     

                     

                    給水異常

                    <原因>
                    ・断水、水道の凍結、止水
                    栓の開け忘れ
                    ・異物の詰まり
                    など

                     対処法

                     止水栓、または水道の元栓を開いてください。
                     ※止水栓は、本機の下の引き出しの奥または、点検口の下にあります。

                    断水の場合
                     電源を切り、運転を中止してください。断水から復旧したら、まず他の蛇口からにごった水を流し、再度運転してください。

                    凍結の場合
                     「乾燥」コースを1~2回運転してください。解凍後、「少量」コースで運転できることを確認してください。
                     ※ 長期間使用しない状態で凍結した場合、1~2回運転しても解凍できないことがあります→お買い求めの販売店またはお近くの水道工事業者にご連絡ください。

                    元付け型の浄水器や井戸水をお使いの場合
                     給水弁の先端(フィルター)に異物がたまっている可能性があるため、販売店に連絡してください。

                     

                     

                    ドア開異常

                    <原因>
                    ・完全にドアを閉めずにスタ
                    ートボタンを押した

                     対処法

                     ドアを完全に閉めてください。

                     

                     

                    以上の対処を行い、直らない場合や上記以外の異常が生じた場合は、販売店かメーカーへお問い合わせください。

                     

                    <パナソニック修理の相談窓口 >

                    0120-878-554

                    上記番後で繋がらなかった方 03-6633-6700

                    住宅会社・工務店などで購入した方 0120-872-150

                     

                    注意点

                    ●「給水不良」や「排水不良」、「ドア開異常」の場合、電源を切ると、ランプが消えブザーも止まります。

                    ●「水漏れ不良」の場合、電源を切ると、ランプは点滅したままブザーが止まります。(断続的に排水ポンプの音がする場合があります)

                    ●「コース」を5秒以上長押しすると、前回表示したエラー表示を確認することができます

                     

                     

                    止水栓の開け方

                    エラーの対処法として何度か登場した、止水栓の開け方についてご説明します。

                    食洗機 パナソニック 止水栓 開け方 エラー 異常報知 対処

                    ①機種によりボデーBまたは引き出しを取り外す。
                    • ボデーBは、上側を押さえて底側を手前に引く。
                    • 引き出しの後ろに背板がある場合は、背板も外す。

                    ②止水栓下部に水受けを置いてハンドルを回し、
                    止水栓を開ける。

                     

                     

                    食洗機の耐用年数は約10年です

                    食洗機の耐用年数は10年と各メーカーが定めています。

                    10年ほど使用している食洗機が故障をしてしまった場合は、新たな食洗機に交換することをおすすめします。

                    キッチン取付け隊は、食洗機の交換工事が得意です

                    ご相談やお見積もりなど、何度でも無料でお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

                     

                    お問合せ・お見積もりのご依頼はこちら>>

                    食洗機の施工事例>>

                     

                    <関連コラム>

                    食洗機の故障①使用頻度が低い場合

                    食洗機の故障②修理か交換、最善の方法

                     

                     

                    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

                     

                      ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

                      ■電話希望時間
                      不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
                      いつでも午前中13時-15時15時-18時
                      ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
                      *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

                      ■都道府県 (必須)

                      ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。