関連検索 :  |  |  |  |  |  |

知ってる?食材と調味料の保存方法

お米 調味料 保管方法

 

知ってる?食材と調味料の保存方法

 

こんにちは!キッチン取付け隊です☆

こちらのコラムではキッチンにまつわる情報や豆知識を発信しております。

 

今回は、意外と知らない調味料や食材の保管方法についてです。

皆さんは正しい保管方法を知っていますか?

 

調味料の保管方法

料理には欠かせない調味料。

正しい保管方法はラベルに記載されているのですが、意外と見落としがちですよね。

品質を守るためにはどのように保存をすれば良いでしょうか。

まとめてみましたので参考にしてみてください。

調味料 保管方法
味噌 冷蔵庫、もしくは冷凍庫で保管。開封後はラップをしてからフタをするとより長持ちさせることができます。
醤油 開封後は冷蔵庫で保管。酸化しやすいのできちんとキャップを閉めてください。
ソース 開封後は冷蔵庫で保管。
冷暗所で常温保管。
ポン酢 開封後は冷蔵庫で保管。
本みりん 開封後は冷暗所で常温保管。

※みりん風調味料の場合は冷蔵庫で保管。

料理酒 開封後は冷蔵庫で保管。アルコール分が飛ばないようにきちんとキャップを閉めてください。
麺つゆ 開封後は冷蔵保管。劣化が早いので開封後はなるべく早く使いきってください。長持ちさせたい場合は冷凍がおすすめです。
ごま油 冷暗所で常温保管。
砂糖・塩 冷暗所で常温保管。湿気で固まりやすいので温度差がない場所で保管してください。

 

お米の保管方法

お米は野菜などと同様で鮮度が命の食材です。

夏場の暑くて湿度のある場所では必ず虫が発生してしまいます。

虫が発生したお米を食べてしまうとアレルギーを起こしてしまう恐れがあります。

湿度が高く、風通しの悪い場所では虫が発生しやすいので適切な箇所で正しい方法で保管をすることが大切です。

気温20℃以上、湿度60%以上の環境になると虫が発生しやすくなります。

米びつに入れてフタでしっかり密封し、冷蔵庫の野菜室などで保管してください。

 

粉物の保管方法

小麦粉やホットケーキミックスなどの粉物は、開封後なかなか1度に使いきるのは難しいですよね。

粉物はお米と同様虫が発生しやすいが特徴です。

開封後に高温多湿の場所で長期間保管をしてしまうと、小さな黒い虫が大量に発生してしまいます。

それに気づかず調理をして食べてしまうとアレルギー症状を引き起こす場合があります。

粉物は凍ることはありませんので冷凍庫で保存してください。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

これから気温や湿度が上がっていく季節になります。

それまでに正しい保管方法を見直しておきたいですね!

 

キッチン取付け隊ではビルトイン機器の取り付けや販売を行っております。

施行事例を多数掲載しておりますのでご覧ください。

お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください!

 

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■電話希望時間
    不明な点など直接お電話にて確認させていただく場合がございます。その場合、お電話をかけさせていただくにあたり、ご都合の良い時間を選んでください。
    いつでも午前中13時-15時15時-18時
    ご希望の時間に072-255-5811番よりお電話をかけさせていただきます。
    *「いつでも」を選択いただいた場合は、10時~18時の間に連絡をさせていただきます。

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。