システムキッチン プランニング
カタログを使って自分でプランニングする①基本編
こんにちは!キッチン取付け隊です
これまでのコラムでは、どのようなキッチンにしたいか計画する
キッチンプランニングについてご紹介してきました。
では実際、どのように組み立ててどれくらいの価格になるのか?
カタログを見ながら確認していくことができます。
まずは簡単にできる初級の基本編です!
①現地調査
ご自身でキッチンの採寸をしてみましょう。
②希望メーカー・シリーズのカタログを入手
・キッチンメーカーのショールームでもらう
・メーカーHPから資料請求する(Web閲覧も可能)
・リフォームなどの業者さんからもらう
・ホームセンターなどでもらう
※LINEでのお問合せも可能です
③カタログから算出
システムキッチンのカタログには、
後半部分に【パッケージプラン価格表】などのページがあります。
大体の基本プランが載っていて、一目で分かるようになっています。
ここではクリナップの『ラクエラ』シリーズを例題とします。
※2025年6月現在のカタログ掲載内容となります。
キッチンの間口サイズを240cmだとします。
後半の非カラーページに価格表ページがあります。
めくっていくとI型からサイズ順にセット価格表が閲覧できます。
キャビネットプランを決める
今回であれば、[開き扉プラン]または[スライド収納]プランです。
食洗機の有無を選ぶ
扉カラーを選ぶ
標準仕様の機器は仮で決まっていますが、
ご希望の機器に変更することもできます。
カタログの中間部分に戻ると、基本仕様の各設備が確認できます。
今回の場合は【パッケージプランを選ぶ】というページです。
キャビネット
コンロキャビネットに点検口が付いています。
![]() |
![]() |
|
設備機器 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンャビネットやビルトイン機器が標準で良ければ、
カタログに掲載されている価格になります。
ここから昇降棚を付けたり、フィルターレスのレンジフード等のご希望があれば、
オプションとなり価格がプラスされていきます。
キッチン取付け隊でも、キッチンの取替え工事をお手伝いさせて頂きます。
お気軽にご相談くださいませ