スライド式ビルトイン食洗機を自分で取り替え(取付け)る(DIY)交換!
ビルトイン食洗機(スライドタイプ)
DIY交換方法
引き出しタイプ(スライド式)ビルトイン食器洗い乾燥機をご自身で交換取替えしてみませんか!
食洗機取替工事では、特別なライセンスや免許は必要ありませんので自信ある方はよくDIYされています。
『キッチン取付け隊』のDIY食洗機取替えDIY法を応援致します。
【目次】 |
ビルトイン食洗機の取替え(取付け)方法 (DIY)
引き出し式(スライドオープン)ビルトインタイプの食洗機の取替え交換手順です。
※注意:付属の取付設置説明書をよく読んでから作業をしてください!!
(漏電・漏水の恐れがあります!!)
パナソニック製 ミカドキッチン NP-P45X1P1AA(スライドミドル式)
☟ |
|
A:前準備(必要な工具・材料)![]() ![]() |
|
![]() |
①食洗機前を養生をする。![]() ▢要らないシーツや毛布を食洗機前に敷く ※キッチン床を傷つけないためです。 ※ホームセンターなどで安く販売しています |
![]() |
②食洗機庫内の確認 ▢排水がかなり溜まっていればコップやスポンジ ![]() ※食洗機を撤去の際、こぼれる可能性あり ※カゴなども抜いておくと軽くなります。 |
B:設備工事(必要な工具・材料)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
③食洗機の下引き出しを抜く ▢ミドルタイプでは、食洗機下の引き出しがあります。やや強引に抜いてもOK ※抜いた引出本体はまた使いますので、大事に横に置いておく! |
![]() |
④点検口を探す ▢引出の中(少し狭いです)を覗き込めば点検口(フタのような板)があります。 ※留め金は失くさないでください! |
![]() |
⑤給水・排水・電源を見つける ▢点検口のフタを開けるとだいたい給排水と電源があります。 ※バルブあるのが給水(湯)、白いホースが排水です。 ※電源はコードが見えれば手繰り寄せてください! |
![]() |
⑥食洗機の電源コンセントを抜く ▢ただコンセントを抜いてください。 ※事前に食洗機用分電盤はOFFに! ※コンセント差し込み口は絶縁テープ ![]() ※アース線も抜いてください。(切ってもOK) |
![]() |
⑦給水(湯)を外す ▢給水(湯)のつなぎ目を外す。 ![]() ※アングル止水栓をまず閉めて行ってください!水漏れにご注意! ※手回しできない止水栓はマイナスドライバー ![]() ![]() ![]() ※雑巾 ![]() ![]() |
![]() |
⑧排水ホースを抜く ▢白いホースとジョイント部分を全部外します。 ※ホースジョイントの端バンドをホースの方に寄せると抜けやすくなります。 ![]() ※ペンチでつまんでください。 ![]() |
![]() |
⑨それぞれキャップ(ふた)する ▢排水・・匂いが上がらないようにテープ ![]() ▢給水(湯)・・ポタポタないように止水栓をしっかり閉めて下に水受けをする。 ※残り水が必ず落ちてきます! |
C:食洗機本体の取り外し撤去 (必要な工具・材料) ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
⑩食洗機本体を抜き去る ▢本体左右にある六角ネジを外し、 ![]() ▢食洗機本体を前にスライドさせて完全に抜き残った前ズレ防止金具(棒状)もビスを抜いて取り除く。 ![]() ![]() ※食洗機本体は約20kgあります!2人で作業されると簡単です。 ※給排水ホース、電源コードも上手く引き抜いてください! ※給排水ホースは束ねてテープ ![]() |
![]() ![]() |
⑪お掃除する ▢ほこり・汚れなどをきれいにクリーニング。 ※台所用洗剤 ![]() ![]() ※食洗機本体から水漏れがなかったかどうかの確認をしておいてください。 |
D:書類と部材の確認(チェック) |
|
![]() |
⑫同梱書類を確認する ▢取付説明書・取扱い説明書・クイックチェックシート・保証書・所有者登録証など ※食洗機梱包と食洗機中に同梱! ※食洗機中のカゴを留めてあるテープなども外しておく。 |
![]() ![]() |
⑬設置に必要な付属品の確認 ▢型紙・排水部材・取付金具・スペーサーなど ※品番によってあるなしがある ※細かなビス等は失くさないように保管しておく! |
E:食洗機本体を取り付ける用意(キッチン側)(必要な工具・材料)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
⑭転倒防止金具取付け準備 ▢同梱の型紙を中心に貼り付ける※メジャーで中心を合わせ、型紙をテープ ![]() ※金具を取り付ける位置にキリ ![]() |
![]() ![]() |
⑮食洗機設置寸法を再確認する![]() ▢実際の有効寸法と食洗機寸法の確認。 ※事前に障害物を撤去するため! ※次に貼るスペーサーを考えるために |
![]() |
⑯余分なものは撤去しておく![]() ▢キャビネットに張り付いた合板などあれば ※平面になるよう障害物は丁寧に取り払ってください! ※ビスや芯に気を付ける! |
![]() |
⑰再度掃除をする ▢新しい食洗機はキレイな場所へという気持ち ![]() ※型紙は捨ててもOK |
![]() |
⑱食洗機設置金具の取付け ▢転倒防止金具(後ろ)・前ズレ防止金具(前) ※仮穴に合わせて手回しプラスドライバー ![]() ※電動ドライバー(インパクト)では、ビス頭がつぶれて空回りします! |
F:食洗機本体を取り付ける用意(食洗機本体)(必要な工具・材料)![]() ![]() |
|
![]() |
⑲食洗機本体にスペーサー貼り付け ▢左右のブレをなくすため ※⑮での左右有効寸法 (キャビネット内寸ー食洗機外寸)÷2 に近いスペーサーを本体手前に縦張りする ※大体でいいです。長さはカッター ![]() 食洗機が左右に大きくブレないために! |
![]() ![]() |
⑳排水ホースとジョイントを接合しておく![]() ※ただコンセントを抜いてください。 ◆事前に食洗機用分電盤はOFFに! ※コンセント差し込み口は絶縁テープなどを巻いてほこりが入らないようにしたほうが良いです! |
G:食洗機本体を設置する(必要な工具・材料)![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
㉑給排水ホース・電源コードをまとめておく ▢ホース類を入れやすくさせるため ※3カ所ほどテープ ![]() (巻きっぱなしでOK) |
![]() ![]() |
㉒食洗機本体を設置する ▢ホース類の先から入れ込む ※下図のようなイメージで落とし込む ※点検口から手繰り寄せる |
![]() ![]() |
㉓前ズレ防止金具を六角ネジで固定
|
![]() |
㉔スライド動作確認する。 ▢食洗機を引き出し、押すを繰り返す。 ※食洗機の横・縦に水平器 ![]() ※左右のブレ・手前に傾かないかを確認する。 |
![]() |
㉕食洗機前パネルを取り付ける。 ▢食洗機を少し引き出し、サッシの左右6カ所・下辺3カ所のネジを取る。 ▢パネルを下から上へスライドさせてサッシ枠にはめ、ビスで押えながらもみ込む。 ※必ず手回しドライバー ![]() |
H:設備工事(接続する)(必要な工具・材料)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
㉖給排水接続する。 ▢最後までしっかりと接続するのがポイント ![]() ![]() ※給水ホースと止水栓の間にフィルターを必ず入れて締めこむ! ![]() ※アングル止水栓を開放する。 ![]() (ゆっくりと) ※排水ホースジョイントは排水管に30mm以上挿入し、先端より約15mmあたりにホースバンドを取り付ける! ![]() |
![]() |
㉗電源コンセント・アース線接続 ▢コンセント・アース⇒分電盤ON ※電源コンセントを差したら接続部分を絶縁テープ ![]() ※アース線は圧着接続が好ましい。 ![]() |
I:試運転と漏水チェックで完成!(必要な材料)![]() |
|
![]() |
㉘試運転をする ▢食洗機品番によって試運転方法が変わります。(取付説明書に記載) ※バシャバシャ噴射音・ゴーッ排水音確認。 ※排水状態(カゴより下少量OK)・止水状態 ※試運転後は止水栓は開けたままにする。 |
![]() |
㉙水漏れチェックをする ▢試運転を3回ほど回し、運転終了後毎にチェック。(下記図部分) ▢すべての工程の30~60分後に行い、水漏れなければまず大丈夫!! ![]() ![]() |
![]() |
㉚食洗機取替え完了 ▢排水部分のクズカゴ下に少しに残り水が残っているか確認する。 ※排水の匂いを上げさせない役割です。 (封水) |
![]() |
㉛書類の保管 ▢食洗機同梱書類を大切に保管する。 ※『所有者登録』は記入の上、メーカーへ郵送する。 |
ビルトイン食洗器を自分で取り替える
(取り付ける)時の工具・材料
イラスト・画像 | 用途 | 名称 |
お家にありそうな工具と材料 | ||
![]() |
養生材 | 要らない毛布 タオル・シーツ |
![]() |
排水用 | スポンジ |
![]() |
電気絶縁用 | 絶縁テープ ビニールテープ |
![]() |
止水栓開閉 | マイナスドライバー 手回しタイプ |
![]() |
給水(湯) 脱着 |
モンキーレンチ |
![]() |
排水ホースバンド 脱着 |
ペンチ |
![]() |
給排水 漏水受け |
ボウル 洗面器など |
![]() |
給排水 漏水受け |
雑巾 古タオル |
![]() |
食洗機本体 脱着 |
プラスドライバー 手回しタイプ |
![]() |
食洗機撤去後 掃除用 |
中性台所洗剤 |
![]() |
固定金具下穴用 | キリ |
![]() |
サイズ確認 | メジャー |
![]() |
開梱 | カッターナイフ |
![]() |
食洗機本体 レベル合わせ |
水平器 |
![]() |
漏水チェック用 | テッシュ |
家にはなくてあれば早く出来る工具と材料 | ||
![]() |
固定金具取り付け ビス下穴用 |
インパクトドライバー 2・5ミリドリルビット |
![]() |
アース線の結束用 | リングスリープ 圧着工具 |
![]() |
アース線の皮むき | ワイヤー ストリッパー |
![]() |
スペーサーの撤去 | ミニバール |
DIYでスライド食器洗浄機交換お役立ち情報
食器洗浄乾燥機 DIYに関する簡単お問合せ
(お電話でもお気軽に⇩ポチッ)
☎0800-123-1021