日立 IH 異音 故障 異常 不具合 対応
日立のIHから変な音がする・・・これって故障?
こんにちは、キッチン取付け隊です。
料理中にIHから聞き慣れない音が鳴ると不安になりますよね。
故障かも?と疑ってしまいますが、正常通りの使用でもさまざまな音がするときがあります。
今回は日立のIHで異音がしたときの、原因と対処法についてお話しいたします。
- 日立のIHから音がする・・・正常な運転音は?
- 日立のIH 電源を切ったのに音がするのはなぜ?
- グリルの庫内から「ボコッ」「ボン」と音がした!?
- 使用している鍋が原因で、異音がすることも
- 不具合からの異音・・・IHを修理する?それとも交換?
- コラムについての簡単なお問合せ
日立のIHから音がする・・・正常な運転音は?
IHは使用中に運転音が鳴るのが正常です。
しかしいつもとは少し違う音がしたり、音が大きく気になったりした際には以下を確認してください。
「カチッ」音
グリルの使用中、上・下ヒーターの通電を切り替える際にする音です。
異常ではありません。
「ブーン」音
本体内の冷却やグリル庫内の排熱のため、冷却ファンやグリル排気ファンが作動した際の音です。
弱い風きり音や振動を感じることがありますが、異常ではありません。
音や振動が大きく感じた場合は、お買い上げ店舗や日立の修理相談窓口に連絡をしましょう。
「ジー」「カチカチ」「キーン」「キューン」音
磁力によって鍋が振動する音です。
異常ではありません。
音が気になる場合は、鍋の位置を少しずらす、置き直す、火力を下げるなどの対応をすると止まることがあります。
「カチャ」音
内部電気部品のスイッチやヒーターを入・切する音です。
電源を入・切するときや使用中に聞こえることがありますが、異常ではありません。
日立のIH 電源を切ったのに音がするのはなぜ?
電源を「切」にした場合でも継続して冷却ファンの音がしますが、異常ではありません。
熱くなった本体を冷やすため、ボタン操作後から最大約55分冷却運転を続けることがあります。
いつもより音が大きいと感じることがあるかもしれませんが、使用状況により冷却ファンの音量は変わるので異常ではありません。
また、電源が入っていない本体から「ジー」と音がすることがありますが、電子部品の振動音なのでご安心ください。
グリルの庫内から「ボコッ」「ボン」と音がした!?
IHのグリルで調理中、ヒーターの熱でグリル庫内の金属部分が膨張・収縮して音がする場合があります。
これも、異常ではありません。
使用している鍋が原因で、異音がすることも
磁力による鍋の振動音は、「底が薄い鍋」「多層鍋」「ホーロー鍋」などをお使いの場合に発生することが多いです。
音が気になる場合は以下の対処法を試してください。
・鍋の種類を変える
・火力を下げる ・鍋の位置をずらす ・鍋を置き直す |
また、鍋底が変形している鍋を使用することで異音が鳴ることがあります。
長年使用した鍋は底が膨れる、へこむなど変形している可能性があるので注意してください。
鍋底が変形していると安全機能が働かなかったり、 IHクッキングヒーターの故障につながることもありますよ!
どの鍋やフライパンを使用しても音がするときは、他の電化製品のノイズの影響を受けている場合があります。
その際はお買い上げ店舗や、日立の修理相談窓口に連絡をしましょう。
不具合からの異音・・・IHを修理する?それとも交換?
Before | After |
![]() |
![]() |
長年使っていたIHクッキングヒーターから異音が発生し、原因がわからない場合は機器の故障や不具合が原因かもしれません。
その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。
キッチン取付け隊でも、IHクッキングヒーターの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました
コラムについての簡単なお問合せ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬