ガスコンロ パロマ 変色 不具合 原因 対処法
パロマのガスコンロが変色?経年劣化以外の原因は?

こんにちは、キッチン取付け隊です。
使用しているガスコンロが変色してしまうとショックですよね。
とくに、ガスコンロを購入してあまり年月が経っていない場合は疑問に感じると思います。
なぜガスコンロは変色してしまうのでしょう?
今回はパロマのガスコンロが変色する原因についてお話しいたします。
- パロマのガスコンロ 機器が変色する原因は?
- パロマのガスコンロ 機器が変色してしまったときの対処法
- パロマのガスコンロ ステンレスのごとくが変色するのは正常です
- パロマのガスコンロ 機器が変色しないように使用しよう!
- ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?
- コラムについての簡単なお問合せ
パロマのガスコンロ 機器が変色する原因は?

パロマのガスコンロが変色してしまった場合、以下の原因が考えられます。
・長年の使用による傷み
・シンナーやベンジン、酸性・アルカリ性の洗剤を使用した
・煮洗いをした
・食洗機で洗った
ガスコンロは経年劣化により変色してしまうのが正常です。
どうしても気になる場合や、変色以外にも機器の不具合がある場合、また購入から10年程経っている場合は本体買い替えの検討をおすすめいたします。
パロマのガスコンロ 機器が変色してしまったときの対処法

前述した通り、ガスコンロが変色してしまうのは異常なことではありません。
ガスコンロの部品は消耗品も多いので、傷んで変色した場合は交換部品を購入しましょう。
部品の購入は、ガスコンロを購入した店舗やパロマサービスセンター、またはパロマホームページ内公式部品販売サイト「パロマ+プラス」(https://www.paloma-plus.jp/)にてお買い求めください。
| <ガスコンロ 消耗品のパーツ> ・ごとく | 
パロマのガスコンロ ステンレスのごとくが変色するのは正常です

パロマのガスコンロは機種によって、ごとくやバーナーキャップがステンレス製の場合があります。
ステンレスごとくやステンレスバーナーキャップは熱によって変色しますが、性能に問題はありません。
表面が変色したときは、別売のステンレス専用クリーナを柔らかい布やスポンジ、丸めたラップに含ませてこすり、拭き取ってください。
(高温になるごとくの先端部分は焼き色が残ります。)
 注意するポイント
注意するポイント
ステンレス専用クリーナがバーナーキャップ本体に付いた場合は、すぐに水洗いしてください。
そのままにすると腐食や炎口づまりの原因になります。
パロマのガスコンロ 機器が変色しないように使用しよう!

パロマのガスコンロを変色しないように使うためには、お手入れに気を付けてください。
洗剤は台所用中性洗剤を薄めて使い、お手入れの最後には必ず水ぶきし、乾いた布でふき取りましょう。
水気や洗剤を残さないようにするのがポイントです。
また、お手入れには適した道具や洗剤を使うようにしてください。
 適しているもの
適しているもの

 適さないもの
適さないもの

ガスコンロを使用したら、その都度お手入れしましょう。
そのままにしておくと汚れが落ちにくくなり、機器の痛みがはやく進む原因になります。
とくに煮こぼれをしたまま放置すると故障の原因にもなり得ますので、すぐにお手入れしてください。
また、パーツを食器洗い乾燥機で洗ったり煮洗いした場合などは、変色したりツヤがなくなったりする場合があるので注意しましょう。
<関連コラム>
パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付くときの対応について
ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

ガスコンロの耐用年数は、約10年です。
長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。
その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。
キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
| Before | After | 
|  |  | 
最後までご覧いただき、ありがとうございました
コラムについての簡単なお問合せ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬














 0800-123-1021
0800-123-1021



