関連検索 :  |  |  |  |  |  |  |  |  |

パロマのガスコンロ「湯沸し機能」でお湯が沸かない・ふきこぼれる原因

ガスコンロ パロマ 不具合 原因 対応 湯沸し

パロマのガスコンロ「湯沸し機能」でお湯が沸かない・ふきこぼれるのはなぜ?対処法

こんにちは、キッチン取付け隊です。

パロマのガスコンロに搭載されている「湯沸し機能」は、沸騰後に自動消火してくれる便利な機能です。

しかし「湯沸し機能」を使用しても、お湯が沸かない、ふきこぼれるなどの問題が起きることがあるようです。

今回はパロマのガスコンロで「湯沸し機能」がうまく機能しない原因と、対処法についてお話しいたします。

 

 

 

パロマのガスコンロ「湯沸し機能」がうまく作動しない原因

パロマのガスコンロの「湯沸し機能」がうまく作動しないときは以下の原因が考えられます。

沸騰しない原因

温度センサーや鍋底が汚れている

温度センサーと鍋底が正しく密着していない

加熱中に水をかき混ぜたり、蓋の開け閉め、鍋を動かすなどした

熱いお湯をさらに沸かそうとした

蓋をしていない

水量が適切でない

やかんの形状が適切でない

 

ふきこぼれる原因

やかんや鍋の種類が適切でない

水量が多い

 

 

パロマのガスコンロ「湯沸し機能」がうまく作動しないときの対処法

温度センサーや鍋底をお手入れし、正しく密着させて使用する

温度センサーが汚れていたり、温度センサーと鍋底が正しく接触していない場合、鍋の温度を正しく検知できず、「湯沸し機能」が正しく機能できません。
ガスコンロは基本的に、汚れたらその都度お手入れをするようにしましょう。

 

<温度センサーのお手入れ方法>

変形しないように温度センサーに片手を添えて、水気をかたく絞った布で上面と側面の汚れを拭き取る。
(強い力を加えると温度センサーが変形する恐れがあります。)

 

やかんや鍋に入れる水量を調節する

水量の目安は500~2000ml(機種によっては3000ml)です。
ふきこぼれを防ぐために、やかんや鍋の大きさに合わせた量(最大容量の6~7割)にしてください。

 

熱いお湯の沸かし直しはしない

約70℃以上のお湯を沸かし直した場合は100℃になる前に沸騰したとセンサーが判断し、消火してしまうことがあります。

 

沸騰するまで、下記のことを守る

蓋の開け閉めをしない
水の追加をしない
水をかき混ぜない
やかん、鍋を動かさない
具を入れない
火力を変えない

 

適した鍋を使う(下記参照)

ホーロー鍋、アルミ、鉄鍋、無類鍋、ステンレス鍋(多層を含む)
フライパン、平底中華鍋(アルミ・鉄・ステンレス・多層)
やかん

 

 

パロマのガスコンロ 「湯沸し機能」は沸騰後、保温してくれる!

パロマのガスコンロの「湯沸し機能」では沸騰後、メロディが鳴ったあと自動消火をしてくれますが、設定を変えることで「保温」をすることが可能です。

「保温あり」に設定すると、沸騰後ブザーでのお知らせがあり、弱火で温めたあと自動消火をします

保温の設定方法は機種によって異なりますが、以下を参考にしてください。

 

<湯沸し機能保温(5分)あり/なしの変更方法>

①「メニュー」スイッチを2回押す。

②「-+」スイッチを押し、設定を変える。

 

※機種によっては保温時間を設定することも可能です。

 

<関連コラム>

パロマのガスコンロで調理中、鍋底が焦げ付くときの対応について

浄水器の水で白湯を飲もう

 

 

ガスコンロのエラー、故障が原因だった・・・修理する?それとも交換?

ガスコンロの耐用年数は、約10年です。

長年使っているガスコンロで調子が悪い、エラーが多いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。

その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。

キッチン取付け隊でも、ガスコンロの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 Before  After

 

ガスコンロの情報ページ>>

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

 

 

コラムについての簡単なお問合せ

☎0800-123-1021

下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬

キッチン取付け隊 LINEお問合せ

    ↓↓下記フォームからでもお問合せ頂けます♪

    ■都道府県 (必須)

    ■写真添付1 ※現状のお写真があれば添付して下さい。

    ■写真添付2 ※現状のお写真があれば添付して下さい。