結露 防止
結露できのこ!?
こんにちは!キッチン取付け隊です。
寒くなると窓に結露が発生しますよね。
毎日拭いても拭いてもまたすぐに結露が・・・というお宅も少なくないと思います。
結露を放置するとカビの原因になったり、
時にはきのこが生える場合もあるそうです。怖いですね。
そうなる前に結露を防ぎましょう。
今回は原因と防止策をご紹介いたします。
結露ができる原因は?
原因1 室内と屋外の温度差が大きい
空気は温ければ温かいほど水蒸気をたくさん含むことができ、冷たければ含むことができないという特徴があります。
冬は外と室内との温度差が大きいので、窓際にきて空気が急激に冷やされることで水蒸気が空気中にとどまれなくなります。そうしてできた水滴が結露なのです。
原因2 室内の湿度が高い
湿度が高いということは、空気中に水分が多い状態です。急激な温度変化があると水滴がたくさん現れやすくなります。
ということは、室内と屋外の温度差の差を少なくし、
湿度に気を付けることが大事なんですね。
結露を防ぐ防止策
1,温度、湿度を調節しよう
暖房温度を少し下げましょう。また、湿度が上がり過ぎないように温湿度計を確認し、
40%〜60程度を目安にしましょう。
2,換気しよう
換気時間は1回10分程度を目安にして、窓を2ヶ所開けて空気の通り道を作りましょう。
換気扇を付けるのも効果的です。特に料理中や入浴中、室内干しをしているときは
必ず付けましょう。
最近のレンジフードには常時換気という機能が搭載されているものもあります。
3,暖房器具を使い分けよう
石油ストーブやガスファンヒーターは、燃焼時に大量の水蒸気を発生させるため、
加湿効果はありますが結露が発生しやすくなります。
結露対策には、エアコン、電気ストーブ、オイルヒーターがおすすめです。
4,結露防止グッズを使おう
サーキュレーターや窓下専用ヒーター、結露防止シート、結露防止スプレー等があります。
サーキュレーターは窓周辺に向けて置くと窓布巾に停滞している空気を循環させるので、
結露対策に効果的です。また部屋全体の空気が循環するので暖房効果をあげることもできます。
5,住宅設備を整えよう
費用はかかりますが、効果は抜群なのが、内窓を付けることです。
1か所だけ付けてもあまり意味はありません。
家の中の窓全部に取り付けるとなると結構な金額になりますが、
結露対策のほかにも防音対策にもなります。
できてしまった結露は
対策をしても結露してしまったら早めに対処しましょう。
1,乾いた布類で、しっかり水滴を拭く
まずはしっかり水滴を拭くことです。ですが、水滴の量が多い場合は、雑巾だと少し面倒です。
そんな時は、スクイージーを使いましょう。
スクイージーで水滴を取り除いたあと雑巾で仕上げぶきをすると、
簡単にきれいにすることができます。
2,食器用洗剤で拭き上げる
食器用の洗剤には、水をはじく成分が含まれています。
まず、乾いたぞうきん等で綺麗に拭き上げます。
その後、食器用洗剤を10倍から20倍の水で薄めたもので拭き上げます。
洗車するときに撥水コートをかけるのと同じ理屈で、結露ができるのを防ぐことできるのです。
ですが効果はあまり長くは持たないので、定期的に拭き上げましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
冬の天敵、結露を防いで、お家を守りましょう。
過去には結露が原因で断熱材の内部できのこが生え、
床が落ちてしまうといった事もあったそうです。
たかが結露ですがあなどれないですね。
結露が原因でカビが生えるとシックハウス症候群を発症させてしまうこともあります。
下記のような症状はありませんか?
家から離れると症状が軽くなったり、消えたりする場合は室内環境に原因があるかもしれません。
この機会に結露対策を万全にし、体調も整えましょう。
お問い合わせはこちら>>>
インスタグラムでもお役立ちコラムを更新中♪
Twitterはじめました♪