LIXIL レンジフード よごれんフード 警告音 不具合 対応方法
LIXILよごれんフードのスイッチを押すと警告音が鳴るのはなぜ?
こんにちは、キッチン取付け隊です。
お手入れが簡単で大変人気なレンジフート、LIXILのよごれんフード。
操作するためにスイッチを押すと、エラー音が鳴り通常通り作動しない場合があるようです。
料理をするときにレンジフードが使えないと困りますよね。
今回は、よごれんフードの操作スイッチを押してエラー音が鳴ったときの対処法についてお話いたします。
- LIXILよごれんフード スイッチを押すとエラー音が鳴る原因
- LIXILよごれんフード スイッチを押してエラー音が鳴ったときの対処法
- よごれんフードその他の異音を感じたら?
- LIXILよごれんフードが故障したら、修理?交換?
- コラムについての簡単なお問合せ
LIXILよごれんフード スイッチを押すとエラー音が鳴る原因
よごれんフードの操作スイッチを押して通常通り作動しないとき、考えられる原因は2つあります。
・ロック状態になっている
・整流板が正しく取付けできていない
上記2つを確認して、それぞれ対応をしてください。
対応方法は次の表題に記載しております。
LIXILよごれんフード スイッチを押してエラー音が鳴ったときの対処法
操作スイッチのロック解除方法
ロック状態は、運転入/切スイッチを長押し(約3秒)すると解除され、通常の状態に戻ります。
整流板の正しい取り付け方
①奥側左右の整流板引掛け部をフード引掛け部に確実に引っ掛ける。
②整流板を両手で支えながら手前側を「カチッ」という音がするまで上に持ち上げ固定する。
③取り付け後、整流板を上下に動かし外れないことを確認する。
※整流板の固定が不十分の場合、落下の原因になるのでご注意ください。
以上のことを確認をしても換気連動が作動しない場合は、機器内部の不具合が考えられます。
機械の購入店舗か、メーカーに連絡しましょう。
よごれんフードその他の異音を感じたら?
よごれんフードをお使いで、スイッチを押したときのエラー音以外にも運転中の異音などが気になる場合は以下の原因が考えられます。
・外からの給気が不十分
・オイルガードの取付けが不十分
・ディスクの取付けが不十分
・ディスクが歪んでいる
詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
LIXILのよごれんフードから異音が!原因と対処法について>>
音によっては部品の交換が必要な場合もあるので、注意しましょう。
LIXILよごれんフードが故障したら、修理?交換?
Before | After |
![]() |
![]() |
レンジフードの耐用年数は、約10年です。
長年使っているよごれんフードの調子が悪いと感じた場合は、機器の故障や不具合が原因かもしれません。
その際は修理をするのも1つの手段ですが、購入から10年経っている場合は思い切って交換することをおすすめします。
キッチン取付け隊でも、レンジフードの取替え工事を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました
コラムについての簡単なお問合せ
下記のフォームでも、LINEからでもお気軽にお問い合わせください♬