エコバッグ お手入れ
エコバッグのお手入れしてますか?
こんにちは!キッチン取付け隊です![]()
昨年からレジ袋が有料化され、エコバッグを持ち歩く人も増えましたよね。
みなさん、エコバッグのお手入れってしてますか?

買った食品を入れるのに使うことも多いと思いますが、
そんなエコバッグにはたくさんの汚れや菌が付いているかもしれません!
そのまま使っているとカビが生えて不衛生になってしまったり、
最悪の場合は食中毒の原因にもなってしまいます。
そこで今回は、エコバッグのお手入れ方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
汚れの原因と汚さない工夫
エコバッグが汚れる主な原因は、食料品の水滴やこぼれ汁です。
汁がこぼれやすい肉や魚などのパック、タレや油の多い総菜などは
ビニール袋に入れてからエコバッグにつめると安心です。

また温度差で水滴が発生しやすい冷凍食品や飲料なども
ビニールに入れておくことでエコバッグが濡れるのを防ぐことができます。
また、外側の汚れも気になるところです。
持ち手には手垢が蓄積していたり、
底面などは地面に置いた時の汚れや菌などが付いているかもしれません。
使ったら畳んでしまう前に、お手入れしておきましょう。
日常でできるお手入れをご紹介します。
日常のお手入れ
エコバッグを使った後は、まず裏返します。
中に野菜のくずなどが残らないように捨てましょう。
そして除菌シートで内側から拭いていきます。

外側も持ちて部分や底面など、汚れの気になる部分を中心に
拭いておくと安心です。
すぐ畳まずに吊るしてかるく乾かすと良いです。
お洗濯できない素材のものや、保冷バッグなども
このお手入れ方法がおすすめです☆
洗い方
お手持ちのエコバッグがお洗濯可能かどうかは、
洗濯表示のタグなどで確認しておきましょう。

可能なものは、1~2週間に1回程度の洗濯がおすすめです。
洗濯機で洗う場合、ネットに入れて洗います。
ドライコースや手洗いコースなどの弱水流が良いですが、
洗濯表示に従ってください。
型崩れなどが心配な場合は、下記のように手洗いします。
1.洗面器などに中性の洗濯洗剤を入れ、水をはります。
水2Lに洗剤10mlくらいが目安、おしゃれ着用洗剤などがあればおすすめ。
2.エコバッグを入れて押し洗いします。
内側の汚れが気になる場合、裏返しておくと良いです。
エコバッグは器の大きさに合わせて畳みましょう。

3.水を捨て、エコバッグが含んだ洗剤をかるく絞ります。
再びきれいな水をはって押し洗いを2回ほど繰り返し、すすぎます。
4.エコバッグの水をかるく絞ります。
強く絞るとシワや型崩れの原因になるので、
元のたたみ線に合わせて小さくし、押すように絞ると良いです。

5.シワを伸ばすように、広げてタオルドライします。
大きめのバスタオルで包み、水気をふき取ります。

6.ピンチなどで中まで風が通りやすいように広げて干します。
色落ちしないように直射日光の当たらない陰干しが良いです。

いかがでしたでしょうか?
エコバッグがきれいになると、買い物もはかどりそうです!
ぜひ試してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!![]()











