キッチンアイテムでは、あまり知られていないディスポーザー。
『キッチン取付け隊』で自信を持って、新たに取扱いを始めました!!
ズバリ!『フロム工業』ディスポーザーです♬
キッチン ディスポーザーで快適な炊事を♬
分譲マンションなんかでは、お馴染みとなってきたディスポーザー装置。便利に毎日使うのも、面倒で使わないのも様々です。必要か、不要かの判断は決めていただくとして、『キッチン取付け隊』のおすすめディスポーザーをご案内いたします♬
ディスポーザーって、どんなキッチンアイテム?
キッチンから出る調理カスや残飯などの生ゴミを細かく粉砕する装置です。
粉砕された生ゴミは台所排水と一緒に処理槽を通じて、下水道に放流されます。
最近では、処理槽なしで下水道放流が認められている自治体(地域)が増えています。
「生ゴミは溜めて焼却する時代から、流して創エネの時代へ」
とっても便利でエコなキッチン生活が待っています。
分譲マンションを選ぶ基準として、ディスポーザーは人気が上がっています♬
ディスポーザーの取替・新設・撤去工事
ディスポーザーを便利にお使いの方、使ってみたい方、もう使いたくない方。お住まい地域によりますが、ご相談に承ります♬
おすすめするディスポーザーとそのポイント♬
『キッチン取付け隊』がおすすめするディスポーザーメーカーはココ!
【フロム工業】という国内メーカーのディスポーザーです。60年の歴史を引き継ぐ国産メーカーで、製造台数No,1の実績があります!
ラインナップ(フタスイッチ運転タイプ)
生ごみを投入して、フタスイッチをセットして運転するタイプです。
粉砕中は投入口にフタスイッチをしているため、手を入れる危険もなく、とても安全です。粉砕が終わると自動で停止します。
ディスポーザーのメリット・デメリット!
ディスポーザーをお使いの方も、よくご存じない方もメリットとデメリットを把握しておかないと使用しても勿体無いことになります。ご家庭キッチンライフに照らし合わせて考慮ください♬
ディスポーザーで困ったこと!
キッチンディスポーザーをお使いで、よくある困ったことをまとめてみました。こちらもご参考にしてみてください♬
・投入物について *投入物によっては多少残る場合がある |
☑そのまま投入できるもの ・野菜くず、枝豆の莢、玉ねぎの皮、果物、ごはん、肉類、魚肉、小魚の骨(あじ・いわしなど)、鳥骨(手羽先など)、揚げ物、煮物、茶葉、梅干しの種など ☑3cmほどカットすれば投入できるもの ・大きな野菜(キャベツ・レタス・大根・人参・かぼちゃなど)、大きな果物(グレープフルーツ・メロン・スイカ・パーナップルの皮など)、大きな煮物(こんにゃくなど) ☑粉砕に時間がかかるもの(再運転必要) ・強い繊維質(パイナップルの葉・とうもろこしの皮や芯など)、弾力性のあるもの(茹タコなど) ☑多量に投入できないもの ・流れの悪い生ごみ(卵の殻など)*他のごみと少量ずつ混ぜる ☑粉砕できないもの ・柔らかい生ごみ(鳥や魚の生皮など)*加熱すると粉砕可能、固い生ごみ(牛や豚などの骨、鯛などの大きな魚骨など)*故障の原因 ☑投入してはいけないもの *ディスポーザーの破損や劣化、排水のつまり、粉砕できない場合がある ・金属類(スプーン・フォーク・王冠など)、ガラス類(コップ・ビンの破片など)、陶器類(お皿・茶碗・箸置きなど)、餅類(餅・団子など)、貝殻類(カキ・サザエ・アサリ・シジミなど)、油、薬品類(多量のマヨネーズ・油・酸アルカリ性洗剤など)、その他(割りばし・つまようじ・ガム・プラスチック・ゴム・紙・ビニール袋・ラップ・アルミホイル・発砲スチロール・トレイ・キッチンペーパー・キッチンタオル・ティッシュペーパー・針金・石・砂・タバコの吸い殻など) |
・お手入れについて |
☑普段のお手入れ ・洗い桶・鍋などに溜めた水を一気に流してください。 *週に2~3回程度行ってください。排水配管を洗浄する効果があります ☑臭いが気になったときのお手入れ ・氷を5~6個投入して運転してください。 *台所用中性洗剤・レモン汁・食酢など数滴入れると効果的です ・電源コンセントを抜いて、フタスイッチを外し、柄の付いたブラシ等に台所用中性洗剤をつけて、ディスポーザー内部を擦り洗いしてください。 *ゴム手袋着用してください ☑本体(外側)のお手入れ ・かたく絞った布などで汚れを拭きとってください。 ☑使用しない場合 ・週に一回程度は、運転してください。 *ゴミが溜まって水が流れにくくなることがあります *内部の部品が黄ばんだり、汚れがこびり付くことがあります |
・故障かな?について |
☑シンクの水が流れにくい ・ディスポーザー内に生ごみが溜まったままになっている *運転して処理する ・長期間使用していないため、粉砕室内にごみが溜まっている *週に一度運転する ・大量に流した油が固まっていたり、強い繊維質の生ごみや貝殻類など投入してはいけないものを粉砕してディスポーザー内や排水配管内、排水桝で詰まっている *メンテナンス相談が必要 |
☑動かない ・フタスイッチが確実に入っていない *フタスイッチの△印を▼印にきちんと合わせて入れ直し、左に回す ・生ごみの詰め込みすぎ、または異物が噛み込んで過負荷保護装置が作動している *嚙み込みを除去して、過負荷保護装置を解除させる ▷噛み込み解除方法 ・電源プラグが抜けている *コンセントの差し込む ・屋内ブレーカーの電源が落ちている *電源を復旧する ・漏電している *販売店に相談する |
☑ブザー音が鳴り止まない ・過負荷保護装置が作動している *フタスイッチの△印を▼印の位置に戻して、ブザーを止める。その後噛み込み異物を取り除き、過負荷保護装置を解除する |
☑生ごみが残る ・投入できない生ごみ、または処理しにくい生ごみが多量に投入されている *投入できない生ごみは取り除き、処理しにくい生ごみは小さく切って少量ずつ、他の生ごみと混ぜて処理する |
☑フタが取れない ・ディスポーザーから水漏れしている *販売店に相談する ・パッキンや軸封部からの水漏れの恐れがある *使用をやめて、電源を抜きメンテナンス相談する |
☑異常振動、異常音がする ・金属類やガラス類、プラスチックなどの異物が投入されている *異物を取り除く ・生のタコやイカなど処理しにくい生ごみが多量に投入されている *小さく切って少量ずつ、他の生ごみと混ぜて処理する ・頑固な異物の噛み込みにより、回転刃が変形している *回転刃の交換メンテナンスが必要 |
お手軽なLINEでもお問合せください♬ ※ディスポーザーの写真(品番)をお送りください! ![]() |
ディスポーザー工事が可能な
キッチンメーカー
キッチンディスポーザーの工事は、色んなキッチンメーカーでの対応は可能ですが、シンク形状や状況によって出来ないこともあります。
*メーカーロゴから色んなキッチンリフォームの施工事例が見れます
LIXIL | INAX | サンウェーブ |
トステム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリナップ | タカラスタンダード | トクラス |
ヤマハ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニック | 松下電工 | ミカド |
ファーストプラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永大産業 | ウッドワン | ノーリツ | ナスラック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハウステック | トーヨーキッチン | TOTO | オーダーキッチン |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お手軽なLINEでもお問合せください♬ ※ディスポーザーの写真(品番)をお送りください! ![]() |
ディスポーザーに関する簡単お問合せ
0800-123-1021
下記の簡単お問合せでもお手軽なLINEでもお問合せください♬
『キッチン取付け隊』の
キッチンリフォーム色々
お手入れしやすい!エコな機器へ入替えしませんか。頼んで良かった!を体験していただけます♬
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |